終日航海(12月27日)

翌日は終日航海日。
朝、目が覚めたら、いつものようにお風呂へ。
そして、ゆっくり朝食をいただきます。
船旅らしい、ゆったりとした時間が流れていきます。

9:30避難訓練。
今回、私の救命艇は5号艇。このボートに当たった人はラッキーなのだと説明がありました。なぜなら、5号艇はテンダーボート兼用なので座席も設置されており、他の救命艇に比べると快適なのだそうです。
でも、いくら快適と言われても、救命艇としては乗りたくないですよね。

午前中は、特にイベントには参加せず、お天気も良かったのでデッキをぶらぶらとお散歩。
ちょうど、船体のメンテナンスが行われているところに遭遇しました。
こうして、船の美しさが保たれているのですね。

あ、こんなところから手が。。



あー、いいお天気。 あー、気持ちの良い風。 あー、幸せ♪

昼食後はトリオの演奏を聞きながらまったりと過ごします。
いつものトリオがお休みでピンチヒッターの出番でしたが、これが素敵な3人組。特にヴォーカルのクリスは、ダンスフロアにも顔を出して情熱的なダンスを披露。あっという間に人気者となりました。

そして「ブリッジ開放」
今クルーズには、由良キャプテンと恒川副キャプテンが乗船されており、ブリッジ開放にはお2人共顔を出されて乗船客の質問に気軽に答えておられました。凄い、大サービス!さすがフレンドシップのぱしふぃっくびいなすです。

15時、ちょうどお茶をいただいている頃に屋久島のそばを通過しました。
本日の屋久島は重たい雲に覆われています。

前回のクルーズで、ドミノの魅力にすっかり嵌ってしまった私です。
ルールは簡単なのに、なかなか奥が深い。面白いゲームです。
今回は訳が分からないうちに、いつの間にか勝ってしまっていました。

今航海の航路図
夜にはウェルカムパーティーが開かれ、オフィサーの紹介では両キャプテンが並んでご挨拶されました。
そして、ここで恒川副キャプテンから重大発表が。。
クルーズには「Voyage No」というものがあり、100日を越えるワールドクルーズも、ワンナイトクルーズも、それぞれ1回と数えるそうです。そして、11年前に「ぱしふぃっく びいなす」が就航して以来、今クルーズが


なんて素敵なクルーズにめぐり合ったのでしょう。。。
この幸せに酔いしれながら、夜は更けていきました。