終日航海(12月27日)

01 15, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,ニューイヤークルーズ,終日航海,VoyageNo


翌日は終日航海日。
朝、目が覚めたら、いつものようにお風呂へ。
そして、ゆっくり朝食をいただきます。
船旅らしい、ゆったりとした時間が流れていきます。

091227_0939~0003
9:30避難訓練。
今回、私の救命艇は5号艇。このボートに当たった人はラッキーなのだと説明がありました。なぜなら、5号艇はテンダーボート兼用なので座席も設置されており、他の救命艇に比べると快適なのだそうです。
でも、いくら快適と言われても、救命艇としては乗りたくないですよね。

IMG_3967new10.jpg
午前中は、特にイベントには参加せず、お天気も良かったのでデッキをぶらぶらとお散歩。
ちょうど、船体のメンテナンスが行われているところに遭遇しました。
こうして、船の美しさが保たれているのですね。

IMG_3976new10.jpg
あ、こんなところから手が。。

IMG_3971new10.jpg
IMG_3983new10.jpg
IMG_3973new10.jpg
あー、いいお天気。 あー、気持ちの良い風。 あー、幸せ♪

P1020524new10.jpg
昼食後はトリオの演奏を聞きながらまったりと過ごします。
いつものトリオがお休みでピンチヒッターの出番でしたが、これが素敵な3人組。特にヴォーカルのクリスは、ダンスフロアにも顔を出して情熱的なダンスを披露。あっという間に人気者となりました。

IMG_3988new10.jpg
そして「ブリッジ開放」
今クルーズには、由良キャプテンと恒川副キャプテンが乗船されており、ブリッジ開放にはお2人共顔を出されて乗船客の質問に気軽に答えておられました。凄い、大サービス!さすがフレンドシップのぱしふぃっくびいなすです。

IMG_3994new10.jpg
15時、ちょうどお茶をいただいている頃に屋久島のそばを通過しました。
本日の屋久島は重たい雲に覆われています。

IMG_3998new10.jpg
前回のクルーズで、ドミノの魅力にすっかり嵌ってしまった私です。
ルールは簡単なのに、なかなか奥が深い。面白いゲームです。
今回は訳が分からないうちに、いつの間にか勝ってしまっていました。

IMG_3979new10.jpg
今航海の航路図


夜にはウェルカムパーティーが開かれ、オフィサーの紹介では両キャプテンが並んでご挨拶されました。
そして、ここで恒川副キャプテンから重大発表が。。
クルーズには「Voyage No」というものがあり、100日を越えるワールドクルーズも、ワンナイトクルーズも、それぞれ1回と数えるそうです。そして、11年前に「ぱしふぃっく びいなす」が就航して以来、今クルーズが1111回目のクルーズなのだそうです!!

なんて素敵なクルーズにめぐり合ったのでしょう。。。
この幸せに酔いしれながら、夜は更けていきました。

関連記事
14 Comments
By 旅好きおやじ01 16, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん 今日は。
日本海は相当の寒さのようですね。
積雪で通勤に苦労してるのでは・・・と心配しています。

Voy.#1111とは記念になる航海ですね。
今回の乗船も韓国花火のクルーズ大好きトリオでしょうか。
専属バンドのトリオも始めて見る人たちですね。

尾形船長は何故お辞めになったのでしょうか。
天体ショウの後何かあったのでしょうか?気になっています。

一度は乗船したいクルーズですがかないません。
今回もまゆきさんと乗船した気分で楽しませていただきます。

前回もドミノを楽しんでいましたね。のんびりした船旅と
船上新春が楽しみです。

By nao01 16, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩は!

そちらの雪の具合はいかがですか?
寒波の影響で、大変だと察しています。

まゆきさんならではの画像がいっぱい!
他ではなかなか見られない、メンテナンスの画像i-68
甲板員のつなぎも、こだわっていますね~~~

>1111回目のクルーズ

記念すべきクルーズでしたねv-10
おめでたい、新春クルーズで、今年はきっと良いことが・・・・・i-236

By たえこ01 16, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん   コンバンワッ~~

何時もですが~ 貴女の描写がお上手で、楽しく引きこまれますよ~

>なんて素敵なクルーズにめぐり合ったのでしょう。。。
>この幸せに酔いしれながら、夜は更けていきました。

私も幸せな気分です。 それに~1111回目に乗船おめでとう‼   e-420

ヤツパリ! 「ブリッジ開放」は嬉しいですね~~
一番の絶景ポジションですし~ 
日本語で説明が詳しくわかるのが一番ですよね~

語学力無いから~ 何時も孤独です(笑)  ぐふふ~~

By 村やん01 16, 2010 - URLedit ]

 一応、6枚目の・・・写真には「ネッシー」成らぬ「パッシー」が、何だか 写ってますねぇ。

 まぁ、そういう 見方するんは、アンタだけやー!!って 声が、聞こえて 来るものの。

 そうそう、ドミノは・・・倒すヤツや、食べるヤツしか・・・知りませんわ。

By m.y01 17, 2010 - URL [ edit ]

こんにちは
 楽しいクルーズが続いているようですね。終日航海はゆっくりと船が楽しめます。ブリッジでの由良さんの説明はわかりやすく気さくに聞けて好きです。
 1111回目に乗船おめでとうございます。次は2000回目?2222回目に挑戦!
 

By まゆき01 18, 2010 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様

近年にない雪でした。少し降らないと耐性がなくなってしまいますね。でも、そろそろ落ち着くんじゃないでしょうか。

今回も、新しい方と知り合い、いつものごとく楽しい船旅でした。
Voyage No1111も嬉しい限りです。

ドミノ楽しいですよ。次はぜひご一緒に♪

By まゆき01 18, 2010 - URL [ edit ]

naoさん

ありがとうございます!
実は、メンテ中の写真、かなり気に入っています。私としては今回の写真の中で一番かも。そこに着眼してくださって、かなり嬉しいです!

今年の雪は、久々に厳しいですね。でも多分もう少しの辛抱だと思いますので頑張ります。

By まゆき01 18, 2010 - URL [ edit ]

たえこさん

偶然とはいえ、Voyage No1111のクルーズに乗船できたのはラッキーでした。宝くじに当たったような気分です。

ブリッジ開放は、10日間のクルーズで3回ありましたが(終日航海日すべて)、もちろん3回とも行きましたよ~~(^^;

By まゆき01 18, 2010 - URL [ edit ]

村やん

なるほどー。今度乗ったときに看板立ててきます<ぱっしー(笑)

倒すドミノは知ってましたが、食べるのって?
ゲームのドミノは、ぼんくら頭の私でも理解できるほど簡単なルールなのに、とても面白いですよ。機会があったらぜひ一度。

By まゆき01 18, 2010 - URL [ edit ]

m.yさん

由良キャプテンの説明はとてもわかり易く、どんな質問にも気さくに答えてくださるので人気ですね。
10年でVoyage No1111ですから、2222は、後10年後?生きてるかしら(笑)

By 村やん01 21, 2010 - URLedit ]

 まぁ、幾ら・・・僕でも、固い ドミノは・・・食べましぇーん!!ってコトで、近所には・・・無いんやけど、ピザチェーンで・・・在りましたよねぇ。

By まゆき01 22, 2010 - URL [ edit ]

村やん

ほう、ピザのお店でしたかー。
なんとなく聞いたような気もしますが、こちらにあったかな。

そういえば、最近食べたことがありません。ピザ。

By ビタミン02 01, 2010 - URL [ edit ]

携帯からものぞいておりました。

コメントいっぺんに何個もすみません。

終日航海もクルーズの楽しみのひとつですね~♪
の~んびりと ゆられながら海をながめて
どこまでも どこまでも海・・・・という 嬉しさの中で
時間を過ごすことのな~~んて楽しいこと
そして 船内でも イベントもりだくさんで
楽しさ何億倍ですよね~~♪

いつものトリオさんがお休みで おみかけたことのない
トリオさん ←私もいつか お会いできるかな?

By まゆき02 02, 2010 - URL [ edit ]

ビタミンさん

もう、見ていただけるだけで幸せ一杯です。
その上、たくさんコメントいただいて感謝感謝です。

終日航海日。
今度こそはゆったりの~んびり。デッキの椅子に寝転んで一日何もしないで過ごすんだ。と思っているのですが、、、
いつになったら実現するでしょうかねぇ、この夢は。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト