キャプテンズウェルカムパーティー /09釜山花火大会クルーズ

10 25, 2009 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,ウェルカムパーティー,インフォーマル


17時からは、8階メインホールにて、キャプテン主催ウェルカムパーティーが開かれました。
今クルーズのオフィサーは、この面々。。

あれ?
キャプテンがいらっしゃいません!!

実は、今回の航路は瀬戸内海を通ります。
瀬戸内海や関門海峡などの海域では、船長はブリッジを離れることが出来ません。
なので、このようなパーティーでも、キャプテンは不在。代りにSホテルマネージャーがご挨拶されました。

しか~し、今回はなんと、新趣向が!
舞台のスクリーンが下りてきて、由良キャプテンのご挨拶が放映されたのです。
最初、司会者の話によると、ブリッジからのライブ放送とのことでしたが、その嘘(ジョーク?)はすぐにバレました。(友人が、一番最初に気付きました!!)
だって、まだ日が暮れていないのに、バックが暗い!ほんとうは、昨日の名古屋港で録画されたビデオだったのでした(笑)
P1010881pusan09.jpg


さて、私は2回目の夕食時間でしたので、それまでの時間にショーを見に行きました。
今夜は、女性6名のアカペラグループ「宝船」のコンサートです。
正直、あまり期待はしていなかったのですが、実際に聞いてみると、素晴らしショータイムでした(宝船さんごめんなさい)。
P1010889pusan09.jpg

特に、下の写真右端のパーカッションの女性が秀逸。
人間の声だけで、どうやってあんな音を作り上げることが出来るのか。
感心、感激の、あっという間の45分間でした。
P1010890pusan09.jpg


そして、お待ちかねの夕食です。
今夜は、インフォーマルですからフルコースのお料理なわけですが、ちょっと変わった内容でした。
全体的に韓国風にアレンジされた洋食といいますか。
今までは、寄港地にちなんだ献立が昼食に出されることが、良くありましたが、夕食がこんな趣向というのは珍しく思います。
こうやって、写真を並べてみると、全体的に色合いも赤っぽいですね。

まずは前菜。
「プティトマトの艶煮とトマト風味のコンソメジュレ」
P1010891pusan09.jpg

そして「スモークサーモンのマリネ 韓国風」
このお料理、かなりニンニクが効いておりました。
P1010892pusan09.jpg

「白菜の味噌スープ 落とし玉子のグラタン仕立て」
これも、韓国を意識してか、ちょと辛目の味付け。
P1010893pusan09.jpg

「鮪の胡麻風味焼きと白いんげん豆の煮込み 山葵クリームソース」
P1010894pusan09.jpg

お口直しのシャンパンのシャーベットを挟んで、
「牛フィレ肉のポワレ コリアン風ソース」
ちょいと甘めのソースですね。
P1010896pusan09.jpg

そしてデザートは、「かぼちゃのティラミス」
これが、ふわっとした口当たりで、南瓜の重さがありません。
口の中でシュルリと溶けていきました。
P1010899pusan09.jpg

関連記事
12 Comments
By たえこ10 25, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん こんばんわ~

何だか寒い夜です、冬がそこまで~ 
しかし、 美味しそうな画像が暖かいなあ~
いいわネ~ こんなにおしゃれなディナーで~
韓国風は如何? お口に合いましたか?

この間のお船は塩味ひかえ目で良かったですが~半端でない量で食欲が萎えてしまいます。 v-431
メインディシュは半分で丁度良いんですが~
残すから美味しくないのか?心配されました。

>女性6名のアカペラグループ
それも羨ましいわ~ ショーは余り行かないんです。言葉の壁が!

By 消防隊長10 25, 2009 - URL [ edit ]

>宝船

え~と、では私は右から2番目の子を指名いたしm・・・
え?(・∇・ )違うって??(全然違)

>全体的に韓国風にアレンジされた洋食といいますか

韓国風アレンジの養殖っちゅーのも珍しいですね。
ニンニクの効いたマリネってどないな味なんでしょ??
普通のしか知らないので、ちょっと興味あります~

By 消防隊長10 25, 2009 - URL [ edit ]

>宝船-2

オフィシャルサイトもありました
h
ttp://nest-acappella.com/Takarabune/

ぱしぼぃの事も書かれてますね(^^)

By nao10 26, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩は!

制服を着たクルー達は本当に凛々しく見えますよね~~~
私服ではぱっとしない人でも、純白の制服を着てしまえば、それはもう・・・・・v-10

ぱしびぃは、アカペラグループのコンサートが多いのでしょうか?
僕の記憶でも以前乗船した時、パイロン(あの三角の形で立てるもの)
というアカペラグループのコンサートでした。
凄く良かったですよ~~~i-234

>全体的に韓国風にアレンジされた洋食といいますか。

寄港地で、仕入れたのでしょうか?

By m.y10 26, 2009 - URL [ edit ]

こんにちは
 寒い、さむ~~い横浜地方です。徐々に冬に近づいています。そんな中、温かいお料理、韓国風にアレンジしたお料理は如何でしたか?最後のデザートが美味しそうです。南瓜のデザートは大好きです。
 アカペラのコンサート楽しめたようで良かったですね。私もパイロンのコンサートは聴きましたが宝船は未経験です。是非聞きたいです。

By まゆき10 26, 2009 - URL [ edit ]

たえこさん

こちらもかなり寒くなってきました。夜はエアコンをつけています。

夕食に、こんなアレンジされたメニューは珍しかったです。
私は、面白いと思いましたが、周りでは結構キツイ感想がありましたね。
外国船の食事は、春に見学したセレニティでなんとなく想像つきますが、やはり日本食が一番と思うのは仕方ないですね。

私もショーはあまり行かないのですが、今回は大当たりでした。

By まゆき10 26, 2009 - URL [ edit ]

消防隊長さん

コチラ、ご指名料はかなり高いかと。。(まったく違)

>韓国風アレンジの養殖っちゅーのも珍しいですね

ですです。キムチを餌に「養殖」した鮪を使っているらしいですよ(またまた大違)

サーモンのマリネは大好きなんですが、ちょっとニンニクが効きすぎてました。
本場の韓国料理を知らないので、これまた比較は出来ないのが困りモノ(^-^;)A

By まゆき10 26, 2009 - URL [ edit ]

再び~消防隊長さん

宝船のオフィシャルサイト、見つけてくださってありがとうございます。
メンバーの1人が仰ってましたが、「船旅」は初めてなので楽しみだと。
ゲストは、ショーやリハーサルの時間以外は基本的にフリーなので、結構楽しんでおられることもあるみたいです。
食事も、他のスタッフと違って、乗船客と同じダイニングで食べるし、中には大浴場でご一緒になる方もいてビックリ!
乗船客と遭遇する機会が多いので、人によっては、フランクに話しをされる方もいらっしゃいます。

By まゆき10 26, 2009 - URL [ edit ]

naoさん

>私服ではぱっとしない人でも、純白の制服を着てしまえば

あっはは。それを言ってはいけません(笑)
でも、反対に、私服のカッコいい方もいらっしゃいますよ。
まぁ、そういう方って、何を着てもカッコイイのですが。。。

「パイロン」は知りませんでしたが、今回の女性グループは上手でしたね。
一番低いパートを受け持っておられた方が、ちょっと女性とは思えないくらいの低い声の持ち主でした。まるで、宝塚の男役みたいって思ってしまいましたよ。

By まゆき10 26, 2009 - URL [ edit ]

m.yさん

一気に寒くなったような気がします。でも、考えてみれば、もう10月も下旬。冬はすぐそこまで来ていますね。

南瓜のデザートは口当たりがふわっと優しくて、美味しかった~~。
同じテーブルの皆さんにも評判が良かったです。
「宝船」は良かったので、これからも、ぜひゲストとして活躍して欲しいところです。

By ビタミン10 28, 2009 - URL [ edit ]

キャプテンがブリッジをはなれられないことってあるのですね。
またひとつお勉強になりました。

それにしても美味しそうなお料理の数々♪♪♪
お腹がなります。

By まゆき10 28, 2009 - URL [ edit ]

ビタミンさん

昨日、関門海峡で起きた事故には驚きましたが、やはり危険な海域だったのだと再認識しました。
私もつい10日ほど前に通ったので、あたりの様子が目に浮かびます。

韓国風にアレンジされたお料理は、いろいろ感想があったようですが、私は面白い試みだと思いました。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト