飛鳥Ⅱのテンダーボート /09飛鳥Ⅱ熊野大花火クルーズ

10 05, 2009 | Tag,飛鳥Ⅱ,浜島港,テンダーボート
P1030171kumano09.jpg

さて、そろそろ上陸しましょう。
浜島へは通船が運航されていましたが、前の記事でも書いたように、飛鳥Ⅱのテンダーボートと地元の観光船が交互に走っていました。
そして、私が乗ったのは、飛鳥Ⅱのテンダーボート!
乗船2回目でテンダーに乗れるとは、かなりラッキーです!!

ぱしびぃと飛鳥Ⅱの併走が、今クルーズのハイライト(その1)とすれば、テンダーボートに乗れたのは、ハイライト(その2)になります。

発着場所の4デッキに降りていくと、こんな案内ボードがあります。
P1030136kumano09.jpgP1030139kumano09.jpg

乗船証を機械に通して、外に出ると、待っていたのは、、
わ~い、飛鳥Ⅱのテンダーボートです~~
P1030140kumano09.jpg

私は、操船席の横に陣取りました。
最初っからこんな写真を載せてごめんなさい。
これは、テンダーの船長さんが、お客さんを迎えていらっしゃるところです。
外から見た写真は↑。船の天井から上半身を出すことができるのですね。
P1030147kumano09.jpg

いよいよ出航ですが、運転中もこのように立膝をついた姿勢。
P1030151kumano09.jpg

時々こうして、顔を出して外を確認。
P1030159kumano09.jpg

テンダーボートから見た飛鳥Ⅱ。
ボートがはずされた様子がわかります。
P1030154kumano09.jpg

ボートの前方には、天井に座っているクルーもいます!(凄い)
P1030160kumano09.jpg
P1030162kumano09.jpg
P1030164kumano09.jpg

浜島港に着いて、他のお客さんがほとんど下りられた頃に少しお話させていただきました。
「テンダーボートは資格を持っていれば誰でも操船できるけど、飛鳥Ⅱの場合は一等航海士が操船している」とのことです。
このときの話しぶりは、丁寧で爽やかでありながら、仕事への自信が感じられ、大変カッコよかったです。
P1010559kumano09.jpg

そして船は休む間もなく、また飛鳥Ⅱ本船へと戻っていきました。

こうやって私たち乗船客が観光している間も、テンダーボートはフル活動しています。朝早くからの台船の準備もあります。
私にとって通船での上陸はワックワクな出来事ですが、船のスタッフにはかなりな重労働になっているのでしょうね。
P1010562kumano09.jpg
P1010564kumano09.jpg

関連記事
12 Comments
By 消防隊長10 06, 2009 - URL [ edit ]

テンダーボートだけ自家用に欲しいですね~(笑)
これで食料とか積み込んだら何日か旅が出来そう

小さい船なので船酔いとかは無いんですか?o(^-^ )

By m.y10 06, 2009 - URL [ edit ]

こんにちは
 ほ~~、これがイケメン航海士さん!お話ができて良かったですね。テンダーボートや地元の方の漁船に乗れると何か得した気分ルンルン♪ とにかく何でも楽しんじゃお~~まゆきさん貴方は遊びの天才です。

By クルーズ大好き10 06, 2009 - URL [ edit ]

テンダーではいい席を確保しましたよねv-218

次回チャンスがあったら私も彼(一等航海士が操船)の横に座ちゃおv-344

いつかは彼も飛鳥Ⅱの船長になったりしているかも?

By まゆき10 06, 2009 - URL [ edit ]

消防隊長さん

たぶん、このテンダーボートは救命艇も兼ねていると思うので、普段は水や食料が積んであるはずです。キャンピングカーみたいにベッドはありませんが、旅行はできそうですね。
しかし、ちょっと目立ちすぎかも(笑)

確かに小さな船ですので波の影響はもろに受けます。
しかし、乗船時間が短いのと、写真を撮ったりあれこれ見たりしなくてはいけないので、酔ってるヒマはありません!(爆)

By まゆき10 06, 2009 - URL [ edit ]

m.yさん

仕事に対する真摯な態度や熱意を含めてイケメンと感じました。
皆さんにこやかに仕事しておられますが、乗船客の命に関わる危険もあるわけですから、きっと神経遣っておられると思うのです。

そうそう、志摩で乗った遊覧船の船長さんも素敵な方でしたよ。乞うご期待。

By まゆき10 06, 2009 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

おかげ様で最高の席に座ることができました。次回はぜひご一緒に~~
やっぱり、観光に行かないで、ず~っと何回もこのテンダーで往復しているほうが良かったかも(笑)

この一等航海士さんは、きっと将来の船長候補だと思います。
次に乗った時には副船長になっておられるかも!

By nao10 07, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩は!

まずは、1枚目の写真良いですね~~~
遠くに見える飛鳥Ⅱと、テンダーボートが進む際に起きる波が、何とも言えずリアル感たっぷりです!

「働く海の男」のレポートは、まゆきさんの力作です。
素晴らしいi-234

By hiroshi10 07, 2009 - URL [ edit ]

ご無沙汰、でした。

それにしても、いつもながら(凄い)取材力ですね。

>ボートの前方には、天井に座っているクルーもいます!(凄い)

ほかにも、ヘルメットの画像や一等航海士限定の話など、知らなかったです。
(凄い)(凄い!)

By まゆき10 08, 2009 - URL [ edit ]

naoさん

おはようございます。

そして、ありがとうございます!!
実は、私もあの写真がお気に入りです。
「いいな~」とひとりで悦に入って眺めていたら(←アホ)、横にいた娘に冷ややかな目で見られましたが(笑)

飛鳥Ⅱのテンダーボートに乗れ、それも特等席に座れたのは今でも素敵な思い出です。

By まゆき10 08, 2009 - URL [ edit ]

hiroshiさん

お帰りなさい。
長旅のお疲れも見せず、早速のブログ更新さすがです。

私は、最近どうも、ただの船好きというより、船オタクの域に達してしまったようです。そのうち、船の追っかけ専門になっちゃったりして(^^;
それにしても、自分の仕事に誇りを持って働く男(女も)はカッコいいですね!

By ビタミン10 09, 2009 - URL [ edit ]

飛鳥Ⅱのテンダーボートのりた~~い!!!
(その前に飛鳥にのらなくちゃ・・(笑))

しかもとっても良い席を確保!!!
goodな乗船でしたぁ~♪

うらやましい~~~~!!!

By まゆき10 09, 2009 - URL [ edit ]

ビタミンさん

もし、飛鳥Ⅱのテンダーボートに乗られる機会があったら、

ぜひ、ぜひぜひ、この席をお薦めします!
そりゃぁもう楽しいですから。

船が好きな方には、最高の場所ですよ~~。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト