18日 朝 /09飛鳥Ⅱ熊野大花火クルーズ

花火の翌日。
今朝もフォーシーズンダイニングで和朝食をいただきました。
今日は粟粥、塩鮭、厚揚げの生姜煮など。
そして、その後は、やっぱりリドへ行きます(笑)
朝食後、パームコートで一休み。
志摩の浜島港へは接岸できず、沖合いに描泊しています。
もうすでに、テンダーボートが忙しく行き来していますね。

まだこの時、4番艇のテンダーの運転席から航海士さんは顔を出していなかったんですね(笑)
和朝食の写真に写っているカラの小皿は何も入っていませんが、この時もココのテーブル担当のフィリピンクルーは置き忘れたんですね(^_^;)
8月も9月の時もほとんどカラの配置のまま!
毎朝忘れていましたよ~?
まゆきさん、何を置き忘れているかわかりますか?
クイズです\(^o^)/
>志摩市の記念パネル贈呈
パームコートに残っていてラッキー
このパネルの記念品、海の模様がキラキラ光っていますが小真珠をちりばめているのでしょうか?
今度飛鳥Ⅱに乗ったらまじまじと見てきます。
こんにちは
健康的な朝食! これでやめておけばいいのですけれどやはりリドに行ってしまいますね。私も日替わりおかゆ大好きです。
先日テレビでこのクルーズの様子を放送していました。私は朝になると忘れてしまって(3周放送されたようですが?)最後の分だけみました。その時初めて<伊勢エビ大王>様のことを知りました。まゆきさんはイケメン海女(海男)と会えたんですか?
クルーズ大好きさん
テンダーボートは、次の記事で大特集します!(笑)
朝食の写真をアップする時に、私もアレ?って思ったのです。この空のお皿は何だっけ?って。
でも、わかりましたよ~~。
海苔ですね、飛鳥Ⅱマークの。
これが温泉玉子だったら絶対に気付いたとおもいますが、海苔にはそれほど思い入れがないので。。。(笑)
>海の模様がキラキラ光っていますが小真珠をちりばめているのでしょうか?
私もそう思っていますが、また乗船後のご報告をお待ちしています!
m.yさん
飛鳥Ⅱでは、和朝食を食べた後に、リドで海を眺めながらコーヒー&果物(その他)で決まりです!
そのテレビ番組、こちらでは放送されていないのです(泣)。もしかしたら、私もチラっとぐらい出ていたかも?
この後、テンダーボートで、イケメン航海士さんと出会えました(*^^*) /
まゆきさん、今晩は
ワンナイトでなければ、寄港地のOPツアーは参加せず、船内でのんびりくつろいだ後、ゆっくり昼食を頂いて、港近くや、シャトルバスで行ける町を散策するのも好きです。
その方が、時間に追われず、クルーズの旅には合っている気がします
naoさん
私も、特に何か寄港地で目的が無い限りは、上陸してもお昼は船でということが多いです。
その土地の美味しいものを食べるのも楽しみのうちですが、船旅の場合は船を楽しむことが主で、観光はオマケぐらいの気分ですね。
Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。