いよいよ始まり~~ /09飛鳥Ⅱ熊野大花火クルーズ

09 28, 2009 | Tag,飛鳥Ⅱ,熊野大花火大会
P1030089kumano09.jpg

すっかり季節はずれの話題となってしまいましたが、
いよいよ花火大会の始まり始まり~~

花火大会は19:20から2時間の予定。
でも、いざ始まってみると、インターバルの時間がちょっと長い。
もう少し早いテンポでバンバン揚げてくれればよかったな~
時間が経つにつれて海風も寒く感じられるようになりました。

花火は確かに素晴らしかったです。
その光と音の饗宴をお伝えする腕がないのが残念ですが。。。

とりあえず並べてみます。雰囲気だけですが。
P1020968kumano09.jpg
P1020910kumano09.jpg
P1030058kumano09.jpg
P1030035kumano09.jpg
P1030091kumano09.jpg

そして、これが噂の海上自爆。それも特大のヤツです。
遠くから、どんどんこちらへ近づいてくるように見えて迫力満点!
P1030108kumano09.jpg

初めて三脚を使って、動画にも挑戦!



花火が終わると、それぞれの船からお礼の汽笛が鳴りました。
これがまた雰囲気を盛り上げてくれました。
P1010552kumano09.jpg

タグボートが頑張って船の向きを維持してくれていたのですね。
P1010555kumano09.jpg

P1010556kumano09.jpg

関連記事
12 Comments
By m.y09 29, 2009 - URL [ edit ]

こんにちは
 花火! 感激! 思い出がよみがえりました。あの迫力は忘れられません。とても綺麗に撮れています。あの海上自爆は船を走らせながら火をつけていくと聞きました。花火師さんのご苦労は大変な物でしょうね。そして私たちにいつも良い状態で花火が見られるようにとタグボートが押したり引いたり・・・「本当にありがとう」

By クルーズ大好き09 29, 2009 - URL [ edit ]

花火の動画”連続打ち上げ花火”凄いですね!
良く取れていますv-424

2時間は長すぎました。
終盤、周りを見渡したらほとんどの人が部屋に戻ったのか?いませんでした。


>これが噂の海上自爆。

これが見たくって最後まで寒さに震えながら見ました。

また

>それぞれの船からお礼の汽笛が鳴りました

胸にジ~~ンときました。
このお礼の汽笛は熊野の大花火の時だけ鳴らすようですね!

次回この熊野大花火を見る事があったら、真ん中は船内ライフを楽しんで初めと終わりの方だけ見物しようとつくづく思いました(笑)

By たえこ09 29, 2009 - URLedit ]

まゆきさ~~ん  スゴイ! スゴイ!

動画が凄すぎです。 こんなに綺麗だなんて
.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル*:・'♪

音だって~ 色だって~ こんなの初めて見ましたよ!!
ああ~ これは是非にも、乗りたいです。
静止画もお上手です。

hiroshiさんでは無いですが~~ 才能が有るのね~~


私事ですが~ 2日から黒海クルーズで伺えません。
続きが見れません残念です。
トランクも20キロにして出すのみに~ 行ってきます。

By まゆき09 29, 2009 - URL [ edit ]

m.yさん

ちょっと遠かったですけど、広い会場のアチコチで上がる花火の全体を把握できたのは良かったです。
何にしても、初体験の船上から鑑賞する花火。素敵でした。
どんな場所でも、タグが登場すると嬉しくなってしまう私です。

By まゆき09 29, 2009 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

花火の撮影頑張りました!
でも、ほんと2時間は長かったですね。
確かに、私の後ろを何人も行ったり来たりしていたのは知っていましたが、皆、帰っちゃったんでしたか?
次、もし機会があったら、私ももっと他の場所も見に行きたいと思います。縁日もほとんど見てませんしね~~(^^;

お礼の汽笛は熊野だけですか。
いい音でしたね。
ほんとに、じぃーーんとしました。

By まゆき09 29, 2009 - URL [ edit ]

たえこさん

ありがとうございます!
でも、たえこさんにそんなに言っていただくと、ど~しようって困ってしまいます。

花火のように動きのあるものは動画のほうが、雰囲気が伝わりますね。今回、初めて三脚を使いました!安~いヤツですけど。

それから、
黒海クルーズ、いいなぁ~羨ましいです。
またお帰りになってからの、お写真楽しみにお待ちしています!

By ビタミン09 30, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん 花火のお写真 とってもとっても
きれいに写されていて すてきです。
私も来年は頑張りたいと思います(^_^)v

こんな風に写せたらいいな~ってマジ思いました。

また動画もありがとうございます。

ちょっぴり 一緒に 飛鳥の上からみている
気分を味わえたような気がします。

By nao10 01, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩はi-237

花火大会の始まり始まり~~~

臨場感あふれる画像で楽しませて頂きましたi-234
ありがとうございま~す!

どれもこれも、花火のタイミングを計算した力作だと感じました!
動画も良かったですv-10

まゆきさんは花火撮影の画像を謙遜されていますが、期待下通りの素晴らしい画像だと思いますi-236

3隻i-36i-36i-36の客船の汽笛が聞きたかったです。
飛鳥Ⅱの汽笛は今一ですね。

By まゆき10 01, 2009 - URL [ edit ]

ビタミンさん

最初は頑張って立って写していたのですが、だんだん疲れてきて、しゃがんで、最後はペタリと座り込んでしまいました。
やはり2時間は長いですね。次の機会があったら、手抜きして花火をもっと楽しみたいと思います。

そういえば、一眼はもう入手されたのですか?
新しいカメラで写されたビタミンさんの写真、楽しみにしています。

By まゆき10 01, 2009 - URL [ edit ]

naoさん

ありがとうございます。
でも、今回はちょっと頑張りすぎました。
初めての船上から見る花火ということで力が入りすぎたようです。

動画撮影は、naoさんの花火動画をヒントにさせていただきました。
やはり、動きのあるものは動画が良いですね。

実は、汽笛も録音したかったのですが、タイミングが合いませんでした。
残念です。

By みえこ10 01, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん
動画 すごい迫力です!!
でも二時間は長いかな?
一時間ぐらいのほうが、疲れなくていいわね。

たえこさんは黒海へいらっしゃるとか、今から写真が楽しみです。

私はイギリス一周クルーズですがで、帰りに息子がどのように暮らしているかみるのが楽しみなんです。
永住権が取れたのでビザの書き換えに行かなくていいから楽だと言ってます。
そうは言っても住み続けるつもりはないらしい。

By まゆき10 01, 2009 - URL [ edit ]

みえこさん

せっかくの熊野花火でしたのに、写真に集中しすぎて疲れました。
山のようにシャッターを切りましたが、ほとんどボツ写真です。
今度花火を撮るときは、動画にして、後はゆっくり楽しみたいと思います。

イギリス一周クルーズ、とっても楽しみにしています。
風景の色合いが、きっと他と全然違うと思うのです。
できることなら、鞄持ちでついていきたいところです。。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト