客船が3隻!(ぱしふぃっくびいなすの巻)

09 06, 2009 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,富山新港
さて、真打、ぱしふぃっくびいなすの入港です。
岸壁では、こんな可愛いお迎えも。

P1030409-090901.jpg

ふじ丸見学のあと、ふたたびシャトルバスに乗って海王岸壁に5時過ぎに戻ってきました。余裕で、ぱしふぃっくびいなすの入港を待つことができます。
岸壁に並べられた手作りの行灯が暖かい雰囲気。昨年もありました。
P1030394-090901.jpg

昨年は、港の入口まで行ってお出迎えをしましたが、そこから岸壁までは結構距離があり、入ってきた船を追っかけても間に合わなかったのです。なので、今年は大人しく岸壁で待ちました。
でも、岸壁の一番端っこまで行きましたが。。。(笑)

ついに、ぱしびぃが姿を現しました。
P1030398-090901.jpg
P1030399-090901.jpg

パイロットボートが先導。後ろにはタグを従えています。
P1030404-090901.jpg

大きく旋回して、海王岸壁へと向かってきます。
P1030407-090901.jpg

ようこそ、ぱしびぃ!
おわらの時期の寄港は、今年で3度目です。
P1030411-090901.jpg


動画も頑張って撮ってみました。





接岸後30分ほど経って、少し落ち着いた岸壁の様子。
ライトアップされた姿も美しいですね。
P1010714-090902.jpg

関連記事
12 Comments
By ビタミン09 07, 2009 - URL [ edit ]

ぱしふぃっくびいなすは やっぱり 日本一美しい船だと
思います(^_^)v

こうして みていると・・・
やっぱり 乗らなくちゃ~
って思いました。

ライトアップされた ぱしびぃも最高にきれいですね~♪

まゆきさ~~ん ぱしびぃの写真
たくさん見せて頂きましたが… 
もっとみた~~~いです(^_^)v

そっ!!!
私も 一眼レフを買うことにしました。
キャノンになりそうです。

動画をもう一度みせていただき帰りま~す。

By m.y09 07, 2009 - URL [ edit ]

こんにちは
 いよいよ、ぱしふぃっくびぃなす本命の登場ですね! 一段と気合いが入っていますね。気合いが伝わってきます。動画はぱしびぃの方も「ありがとう!綺麗にとってね」といっているようです。

By クルーズ大好き09 07, 2009 - URL [ edit ]

1枚目に写ってる子供達かわいいですね~

行灯に灯がともれば幻想的なんでしょうね。
いろんな歓迎行事見たけど夜は無いですね?
見てみたいなぁ~

By nao09 07, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩はv-10

1枚目の写真、お出迎えの子供のアングルが素晴らしい!
旗も風になびいて、良い感じです!

動画も旋回の様子、バッチリですi-236

By まゆき09 08, 2009 - URL [ edit ]

ビタミンさん

ぱしびぃ、ぜひ乗ってください。私も乗りたい。
実は、翌日の出港写真もあります。またupしますので、ご覧ください。

一眼、ついに買われるのですね。
早く写真が見たいな~
まずは小次郎くんの写真からでしょうか?

By まゆき09 08, 2009 - URL [ edit ]

m.yさん

知らず知らず、力が入っちゃうみたいですね(^ ^;)ゞ
飛鳥の入港に間に合わず、動画が撮れなかった。と友人に言ったら、「やっぱり思い入れが違うから。。」と言われてしまいました。

By まゆき09 08, 2009 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

上手い具合に、かわいいモデルさんたちが登場してくれました。海王丸もちょこっと写っていて、今回の一番のショットと思っています。

この日は結構風があったので、行灯の蝋燭では火がすぐに消えそうで、心もとない感じでした。
夜のセレモニー。確かに見たことがありません。
今回も、翌朝開催されたようです。

By まゆき09 08, 2009 - URL [ edit ]

naoさん

船の動きと共に歩きながら写真を撮っていたら、偶然この子達を見かけ、思わずシャッターをきりました。

ここでの入港シーンは、もう3回目ですので、どの辺りで旋回するか熟知しています。それで待ち構えていたんです。

By たえこ09 08, 2009 - URLedit ]

まゆきさん (☆^〇^☆)/ おばんです♪

びいなすの夜景最高!!  v-221

動画を見てると自分も乗ってる様な感じが良いですね~
エンジンの音も有って~~
船上から写したんでしょうか?
違うのよね~ 船がゆったり揺れてるんだね~きっと!

>岸壁の一番端っこまで行きましたが。。。
その努力は感じ入ります~ d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

By チャーター主です09 08, 2009 - URL [ edit ]

コメントする場所違うかな?こういうのあまり慣れてないので、不作法はご容赦ください。
今日は出雲と石見銀山の下見に行きました。銀山て聞いて皆さんどんなイメージ持ちます?やっぱり坑道に入ったりとかですかね?石見の場合は駐車場から坂道を2~3㌔歩かなければなりません。時間も3時間くらい必要になるので、今回は町並み散策のみにするつもりです。古民家が並んだ風情がある所ですよ。
出雲は昼食の仕入に行きました。竹内まりやさんの実家の老舗旅館があるのですが、普段は団体NGなんですが、飛鳥Ⅱのお客様ということで受け入れてくれました。流石、クルーズ船の力は違いますね!!

By まゆき09 08, 2009 - URL [ edit ]

たえこさん

この日は、太平洋岸は台風のため大荒れだった日です。
その余波か、海風が結構きつくて。
風に負けないように頑張って、カメラを構えていました。

そういえば、エンジン音も入ってますね。
気がついていませんでした。
さすが、たえこさん。

岸壁の端っこまでと言っても、そんなに広くないのです。
ぱしびぃでちょうど。
飛鳥Ⅱは入れません。

By まゆき09 08, 2009 - URL [ edit ]

チャーター主様

今日は、山陰に下見にいらしてるのでしたね。
お仕事先からの投稿ありがとうございます。
私は、佐渡の金山に行ったことがあります。もうかなり前のことで記憶も定かではありませんが、結構広い場所だったような気がします。
「竹内まりやさんの実家の老舗旅館」というのは、かなり人気が高くなりそうですね。そちらでお昼をいただけるのでしょうか?限定○○名様ということになるのでしょうねぇ。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト