客船が3隻!(ふじ丸の巻)
次は「ふじ丸」の見学です。
いつも客船が入港する海王埠頭にはぱしびぃが接岸予定ですので、ふじ丸は、公共埠頭中央5~6号岸壁に停泊しています。
ここは貨物などが使用する岸壁で、普段一般人は入れませんが、今回は、海王丸パークからシャトルバスが運行されていました。
こういう場所に足を踏み入れることができたのも、嬉しかったことのひとつです。

おおー!早速見えてきました赤いファンネル。
またまた、こんなわけのわからん写真を載せてすみません。
でも、本人はかなり嬉々として撮りました(笑)

これもシャトルバスの中から撮った無理矢理な写真。
でも、普段はここに客船が接岸することはないので貴重。

ふじ丸は、昨年金沢港で見て以来2回目です。
富山に寄港するのは珍しいことと思います。

ふじ丸の旗ってこんななんですね。

9月1日に、ぱしびぃと飛鳥Ⅱが寄港することはかなり前から知っていました。
でも、ふじ丸の寄港については、つい最近知ったことです。
その上、接岸する岸壁が「公共埠頭中央5~6号岸壁」。それっていったいどこですか~?という状況だったのですが、親切な知人が港の地図を入手してくれて、事前にどのあたりか検討をつけることができました。
ありがたいことです。
というか、私の船好きが、だんだん周囲に知られるところとなっているようです(^ ^;)ゞ

(まだ、つづく)
- 関連記事
-
- 行ってきました、ドゥロス号
- にっぽん丸
- ドゥロス号もうちょっと
- 客船が3隻!(ふじ丸の巻)
- CLIPPER ODYSSEY in 金沢港