客船が3隻!(ふじ丸の巻)

09 04, 2009 | Tag,ふじ丸,富山新港
気を取り直して出かけた富山新港。
次は「ふじ丸」の見学です。
いつも客船が入港する海王埠頭にはぱしびぃが接岸予定ですので、ふじ丸は、公共埠頭中央5~6号岸壁に停泊しています。
ここは貨物などが使用する岸壁で、普段一般人は入れませんが、今回は、海王丸パークからシャトルバスが運行されていました。
こういう場所に足を踏み入れることができたのも、嬉しかったことのひとつです。

P1030369-090901.jpg

シャトルバスに乗込んで、最初の角を曲がったら、
おおー!早速見えてきました赤いファンネル。
またまた、こんなわけのわからん写真を載せてすみません。
でも、本人はかなり嬉々として撮りました(笑)
P1030362-090901.jpg

これもシャトルバスの中から撮った無理矢理な写真。
でも、普段はここに客船が接岸することはないので貴重。
P1030383-090901.jpg

ふじ丸は、昨年金沢港で見て以来2回目です。
富山に寄港するのは珍しいことと思います。
P1030368-090901.jpg

ふじ丸の旗ってこんななんですね。
P1030376-090901.jpg

9月1日に、ぱしびぃと飛鳥Ⅱが寄港することはかなり前から知っていました。
でも、ふじ丸の寄港については、つい最近知ったことです。
その上、接岸する岸壁が「公共埠頭中央5~6号岸壁」。それっていったいどこですか~?という状況だったのですが、親切な知人が港の地図を入手してくれて、事前にどのあたりか検討をつけることができました。
ありがたいことです。
というか、私の船好きが、だんだん周囲に知られるところとなっているようです(^ ^;)ゞ
P1010734-090901.jpg

(まだ、つづく)
関連記事
14 CommentsPosted in others
14 Comments
By m.y09 05, 2009 - URL [ edit ]

こんにちは
 ふじ丸の巻ありがとうございます。ふじ丸はにっぽん丸とにていますね。ファンネルの赤い色は同じですが形が少し違います。2枚目の写真、とても安心して見られる写真です。平行垂直、私がいつもできない技です。(見る人に身体を傾けてみるように要求しています。)
 ふじ丸は2回ほど乗船しましたが船内は少し変わっていました。ちょっと研修船ぽいですがイベントはとても楽しかったです。ア~~ふじ丸の乗りたくなってしまいました~~

By チャーター主です09 05, 2009 - URL [ edit ]

9月1日 AⅡの入港時間が早まりまして、ご迷惑をかけました。申し訳ございません。
実は、航海中に前日になって分かったのですが、帰国時に急遽、検疫を行うことになりまして、下船に時間がかかる見込みとなりました。当日は「おわら風の盆」と重なりまして、下船バスも遅くまで待たせられない事情もあり、入港時間を早めることになりました。
見学の方って、入港時間が重要なんですね?正直、そちらの方には気が回らなかったです。申し訳ございません。

おわびに情報提供します。9月9日伏木港、10日金沢港にAⅡ寄港します。また10月20日も伏木港に寄港します。(いずれもチャーターです)ただ、入港時間までは分かりません。

By まゆき09 05, 2009 - URL [ edit ]

m.yさん

ふじ丸とにっぽん丸。
外見がよく似ていて以前は見分けがつきませんでしたが、最近はファンネルの形で区別がつくようになりました。
お料理は、にっぽん丸同様美味しいと聞いていますが。

写真は、ほんとうにシャッターぽんの考え無しなんです。
いつまで経っても、勉強しようという向上心がございません。

By たえこ09 05, 2009 - URLedit ]

まゆきしゃん   \(⌒日⌒)/こんばんわぁ

「チャーター主です」さんが居て スゴイ!
忙しい事に成るのね~ 

追いかけて埠頭へ~
なんて歌は無いか?

なんか楽しいね!!e-415

By まゆき09 05, 2009 - URL [ edit ]

チャーター主様

何度もありがとうございます。
外航の場合は入国審査等に時間がかかるので、入港時間が早まる場合があることは経験上わかっていたのに、私も家を出るのが少し遅めでした。
昨年の経験で、飛鳥Ⅱの場合、港内で旋回して右舷接岸するのでは?と思い、迫力ある旋回を密かに楽しみにしていたのですが。。。もっと余裕を持って出かけるべきでした。追っかけ道も、まだまだ修行が足りません(笑)

でも、チャーター主催の旅行社の方が、いちクルーズファンの声に耳を傾けて、そこまで心を砕いて考えてくださるのは嬉しい限りです。今後もよいクルーズを計画して下さることを期待しています。

また、飛鳥Ⅱの入港予定を教えてくださってありがとうございます。地方港の客船入港情報は掴みにくいので大変助かります。今の時代、他の港を見習って、もう少し情報公開を考えてほしいものと常日頃から思っていました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!

By まゆき09 05, 2009 - URL [ edit ]

たえこさん

こんばんは!
私もびっくり驚いているのです。
でも、こうして、いろんな方が情報を提供してくださったり、お話できたりするのは嬉しいですね。

お休みも限られているので、、、すべて行くことはできないと思いますが。
今でも体力使い果たしていますしね(^-^;)A

>追いかけて埠頭へ~

あはは、そんな歌ありましたか~?
最近は、「岸壁の母と言われております」と自己紹介しています(笑)

By チャーター主です09 06, 2009 - URL [ edit ]

遅い時間ですが、携帯からコメントします。
既にお知らせのとおり、来年のチャーターは山陰方面です。明日から一週間、現地下見と港湾の打ち合わせに行ってきます。オプショナルを決めて来月にはパンフ作りますので楽しみにしていてくださいね。
これからも裏話や情報提供していきますので、お気軽に質問してください。

By まゆき09 06, 2009 - URL [ edit ]

チャーター主様

そうなんですか!チャータークルーズでは港湾との打ち合わせもチャーター会社がするのですね。船の運航に関することは船会社の仕事だと思っていました。勉強になります。

山陰は北陸からは行きづらい場所だと思いますので、船で行くのはいいですね。

By チャーター主です09 06, 2009 - URL [ edit ]

そうなんですよ。セレモニーの事とかが主ですけどね。秋田の時の竿灯もこちらから依頼して出してもらったんですよ。当然予算もかかります。正直なところ、まかせっきりにしてたら予算はかからないんですけど、しょぼいセレモニーになったりしてね…
あと、800人からのお客様が行かれるわけですから、自治体や観光協会などにも挨拶に行きます。
船だけじゃなく、全ての面で満足してもらえる旅行になるよう、下準備が大切なわけですよ。これが私達の仕事ですから…
ちょっと自己満足が入り長々と失礼しました。

By ビタミン09 07, 2009 - URL [ edit ]

ふじ丸~~~♪

一日に3隻の船を おっかける人・・・・
船のことに関しては パワフルなまゆきさん
お目にかかったことはありませんが
家の家族の間でも話題になっています(^_^)v

周囲の方々のご好意もほんとうにうれしいですね~♪
まゆきさんの人柄のなせる技ではないかと
思いました。


By クルーズ大好き09 07, 2009 - URL [ edit ]

この場を借りて
チャーター主さ~ん

去年の秋田、雨の中の竿灯も良かったですよv-218

また”なまはげ”さん達と飛鳥Ⅱをバックに記念写真もv-218

何よりも一番感動したのは普通出港時に雨が降っていたらセイルアウエイだったかな?中止(飛鳥Ⅱの場合)されるのですが、パームコートでお客さん達とクルー、皆で輪になって踊ったのは初めてでした(嬉)

本当に素晴らしいチャータークルーズでしたv-424おせいじじゃありませんよ!

2010年もし飛鳥Ⅱに乗れたら足立美術館や銀山にも行って見たいで~す。

By まゆき09 08, 2009 - URL [ edit ]

チャーター主様

最初に乗ったチャータークルーズが最悪だったものですから、それ以来チャーターには乗りたくないと思っていました。でも昨年飛鳥Ⅱに乗って、たいへん快適な船旅をさせていただき、考えが変わりました。

↑のクルーズ大好きさんは、私とは比べ物にならないくらい船旅を経験していますので、彼女の意見はかなり説得力があります。参考になさってください。
特に飛鳥Ⅱのファンでもありますし。

By まゆき09 08, 2009 - URL [ edit ]

ビタミンさん

ご家族の皆様でまで話題になっているとは。。。
お恥かしいかぎりです。

こんなバカなことを繰り返していると、いつの間にか人様にも知れ渡るようになるのでしょうね。なんとなく同好の士が集まってきます。

By まゆき09 08, 2009 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

ほんとに、まさかあの場所で竿燈を見ることが出来るとは思ってもいませんでした。
それから早い出港時間に、ゆったりとした下船時間。これは嬉しかった。船を充分楽しむことができました。

チャータークルーズが楽しくなるかどうかは企画力にかかっていますね。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト