思い出のダナン

07 29, 2009


ベトナムクルーズ3番目の寄港地、ダナンです。
ずっと、お天気に恵まれていましたが、初めての雨。
重く垂れ込めた雲。
IMG_1997danan.jpg

港に近づくにつれて、海の色が見たこともない茶色になってゆき、
いったいこれは何事かと思いました。
後で聞けば、台風が去ったばかりで氾濫した川の泥水が海に流れ込んでいたとのこと。
この海の色は忘れることができません。
IMG_1995danan.jpg

それと、もうひとつ。
いよいよ接岸という時になって、船と岸壁の間に小さな小舟が入ってきました。
船が警告の汽笛を鳴らしても知らん顔。ゆっくり優雅に通り過ぎていきました。
その間、船は仕方なく待機状態。
これまた印象的な出来事でした。
IMG_2001danan.jpg

初めてシクロに乗りました。
雨が降っていたのでカバーをかけてくれたのですが、顔の辺りだけが開いていて、そこから覗き見た町の様子が面白かった。
IMG_2041danan.jpg

(写真追加しました) 実際に乗った時の写真はこちら。ホイアンの街で乗りました。
上の写真は、ダナンの街中で見かけた、客待ち風景です。
IMG_2010cyclo.jpg

関連記事
10 Comments
By m.y07 30, 2009 - URL [ edit ]

こんにちは
 今日はとても暑いです。完璧に梅雨が明けたのかな???
 ダナンの空ちょっとだけ雲の間からのぞいた薄い青空が面白いです。
 シクロっていうんですか?三輪車のような人力車のような乗り物、後ろ向きの景色を見るのかな・・・面白そう

By クルーズ大好き07 30, 2009 - URL [ edit ]

中国とかアジア系の川や海はこんな色をしてるところがあるのでこれが普通かなぁ?っと思っていましたが台風で海水が濁っていたんですねv-356

本来ならば青い海が見れたかも・・・(残念)

さてシクロはどっち向き(前後)の景色だったかな?
たとえば自転車のかごのようにお客さんが前かごに座るような感じかで押してもらったのか?

後ろかごに後ろ向きに座って引っ張られたのか?

忘れちゃった???(笑)
まゆきさん教えて下さい(^_^.)

By たえこ07 30, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん  こんばんわぁ♪

カミナリで雨も降り夕方から急に涼しいです。明日はもっと涼しい予報で嬉しい様な~ 
でも~ 北国の凶作が心配に成ります!!

台風の ダナンの空も~ 海も~ 印象深いものですね~~
シクロは地味ですね~ お国によって物凄い派手なの見たから
面白いです。
クルーズ大好きさんの言われる様にどちら向きで走る? e-3

By まゆき07 30, 2009 - URL [ edit ]

m.yさん

こちらは、いまだ梅雨明けの気配なし。
毎日ジメジメしてます。

一番上の写真の、こんな雲がなんとも好きなんです。
海の上ではスケールが違うので、ゾクゾクしますね~(笑)

ベトナムではシクロと呼ぶようですが、似たような乗り物も国によって呼び方が違うようです。トライショーというのは、確かシンガポールだったような?
シクロは後ろでこいでいるので、前向きの景色です。(写真追加しました)

By まゆき07 30, 2009 - URL [ edit ]

クルーズ大好き さん

私は、こんな海の色を見たのは初めてだったので、ホントいったい何が起こったのかと思いましたよ。
台風による増水の影響で、ミーソン遺跡にも行けませんでしたね。

>自転車のかごのようにお客さんが前かごに座るような感じかで押してもらった

ハイ!それが正解ですね(^0^)/

By まゆき07 30, 2009 - URL [ edit ]

たえこさん

こちらは朝から涼しい一日でした。
湿度は相変わらず高いのでジトジトしてますけどね。
梅雨時は、紙も湿気るのでプリンターの紙詰まりがヒドク、仕事に支障をきたしています。

ダナンでは、嵐の後の面白い空を見ることができましたが、考えてみたら、台風に遭遇しなくてよかった~~です。

シクロは上でも書いたように、前を向いて走ります。運転手さんは後ろにいるので何だか不思議な感じでしたよ。

By 子供のまま07 30, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは。
ごぶさたしております。

旅行社のツアーでですが今年の4月にベトナム、ハノイ・ハロン湾へ行きました。ぱしびぃで行かれたのをうらやましく思います。

ハロン湾の奥のホンガイ地区へ渡る橋の手前でリージェント?
のセブンシーズ・マリナーが停泊していました。バスの窓からシャッターチャンスを狙いましたがうまくいかず、他のお客さんから「何してるの」と言われる始末。
船を見るとついつい写真を撮りますよね。

そうそう、先日の日食観測に姫路港から出港した「ふじ丸」の出港イベントにも行きました。
このツアーは発売当日に即完売だったそうで私が3日後にメディアで知ったときには時遅し。

でも、見送るより見送られたいと思いますが、なかなか次の予定が立ちません。

ブログ、少しずつでも更新していって下さいね。楽しみにしていますから。

By クルーズ大好き07 31, 2009 - URL [ edit ]

シクロの追加写真ありがとうございましたv-425

最近物忘れがひどくってどうだったかなぁ~と思う事が多いのです。

歩くのがつらい為、シンガポールでも似たような物に乗りました。
ハワイのワイキキでも・・・
それに鎌倉・湯布院の人力車にも・・・・

ところで確かに台風の影響でミーソン遺跡のOP中止でしたね。
ホイアンの街も川の氾濫で水浸し。
でも川の泥水が海に流れ込んでここまでひどいとは!

福岡も大洪水で川の水が同じ様に汚れていたのですが、後日、博多湾に行ったら土色ではなくていつもの綺麗な海の色でした。
お天気は悪かったので見た目は青ではなく暗い色?でした。

漁業権の問題とかあるから汚い川の水をあまり海に流していないのかな?

By まゆき08 01, 2009 - URL [ edit ]

子供のままさん

お久しぶりです。
コメントありがとうございました!

船ではピンポイントに、その場所へ連れて行ってくれるので、とても効率がいいのですが、ゆっくり観光したいときはやはり時間が足りませんね。
でも、船そのものが楽しいので、観光の物足りなさをを補って余りあるものがあると思います。

>ハロン湾の奥のホンガイ地区へ渡る橋

地理をよく把握していないので確かではありませんが、多分その橋の近くに錨泊していたのだと思います。
どんな船でも見かけたら写真を撮る。もちろんです(笑)

日食クルーズは、ほんとに参加できなくて残念でした。
次の時には、生きていられそうもありませんし~~

そしてそして、応援の言葉ありがとうございます。
こんな、テキトーきまぐれブログに勿体無いお言葉で、嬉しくて涙がでます。
続けれる限りやっていきますので、また時々叱咤激励いただければ、ありがたいです。

By まゆき08 01, 2009 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

シクロのことは、私が初体験だったから覚えていたのでしょう。
クルーズ大好きさんは経験豊富なので、いろんなところの記憶が混ざっても当然だと思います。
物忘れが激しいのは負けませんよ(笑)

海の色のことは、もしかしたら、台風じゃなくても基本的に濁っているのかもしれませんね。真偽のほどはいまひとつですが、あの朝、デッキに出て海を見たときの衝撃は今でも鮮明に残っています。
あんな海の色は初めて見ましたから。

それにしても、今日も雨。
今年の夏はいったいどうなるのでしょうねぇ~~。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト