雄山丸ゆめ航海 1

久々に、「船に乗りました!」シリーズです。
いつから、そんなシリーズができたのか知りませんが(笑)
船なら何でも乗っちゃいます。
今回は「雄山丸」という、県立水産高校の実習船に体験乗船しました。
全長 54.96m、総トン数450トン
乗船したのは5月の連休。参加者は小中学生とその親が多く、私などはとっても浮いていました。。
出港までは、まだ時間があるので、船内を自由に見学してよいとのことですので、探検開始~~

船尾甲板。これは、かに篭漁の漁具でしょうか。

救命艇ですね。

出港したのは海王丸パークの国際旅客船バース。
JJWRというのは、この船の信号符字(Identity signal)。船舶の同一性を識別する一種の国際的な表示だそうです。

ブリッジには、もちろん神棚がありました。
供えられているマグロのペーパークラフトがかわいい。

ブリッジは、どんな船でも似たような雰囲気ですね。
質問には、とても丁寧に答えてくださいます。


富山新港の海図です。

ここは食堂兼教室。

そうこうするうちに集合がかかり、乗船口付近に行くと、
船からの挨拶。救命胴衣の装着法の説明等がありました。 (続く・・・)
