因島大橋 /09日南・尾道クルーズ
以前に、瀬戸内海や関門海峡など、狭い海域で船の航行が多い場所は、船長がブリッジを離れることができないということを聞いたことがあります。私がこうして、のんびり海を眺めている間も、ブリッジでは、緊張を強いられる操船が続いているのだなぁと思う。

こんにちは
島の近くを航行するんですね。島を眺めながらぼんやりしていると「あっ橋が見えてきた~~」橋の全景が素敵です。だんだん近づいてきて橋をくぐったら素晴らしい夕景に出会いました。そこにいるまゆきさんはドラマの主人公です。
まゆきさん
瀬戸内は綺麗ですね! 大橋をくぐるのが素晴らしい!
波もなく静かな航海で~ 夕食はこの後美味しく頂いたでしょう~~
>いずれも来島海峡のほうです。布刈瀬戸は初めて
航路で違う景色は何度でも行きたいでしょう!
瀬戸内海は是非この目で見たいわ~
墨田川水上バスも橋が色々で好きです。お客さんを案内して私も楽しみます
やっぱり、お上手ですねぇ~~。
写真のプロのような写真!
たえこさんの方で「プロ」かと思いましたが、まゆきさんもプロでらっしゃいますね~~。
m.yさん
こんばんは!
ひゃ~、ドラマのヒロインですか!(←何か勘違いしている)
いえいえ、実際は、カメラを持って忙しく走り回っているだけですよ
海風に吹かれながら、静かにデッキにたたずむ。。。な~んて、一度やってみたいですね(笑)
たえこさん
瀬戸内海は見どころも多いようですが、このあたりは特に島影が美しく、デッキでずっと眺めていても見飽きません。
今度は、しまなみ海道をめぐってみたいですねぇ。
隅田川水上バスは、私も一度だけ乗ったことがあります!
たえこさんも、お客さんの案内は「船」なんですね。
「自分も楽しむ」ことがポイントですねっ
hiroshiさん
そんな、身に余るお言葉を、ありがとうございます。
でも、いつものことですが、相変わらずのシャッターぽん!の写真ですので、何とも恥かしいです。ハイ。
hiroshiさんの写真は、撮影の意図がはっきりしていらっしゃるというか、撮られた目的がとてもよく伝わってきます。
凄いな~って、いつも思います。
私の写真は、「何となく」写真ですね。
ご無沙汰致しております。
びいなすの長い留守は寂しいですね。母親がクルーズに参加出来なくなって、私もびいなすから随分と遠ざかってしまいました。
あの素晴らしいパテシエさんは元気にしているのだろうか?
ダイニングのIさんの素晴らしい笑顔がみたいな。七階のお嬢さんたちは・・・・
などと頭の中をびいなすがクルクルと・・・そして世界一周のHさんは楽しんでいるだろうな。羨ましいななどなど・・
つまらぬ呟きを書いてゴメンなさい。
藤原さん
お久しぶりです。
クルーズブログを毎日チェックしていますが、パテシェのMさんも登場していました。
ダイニングのIマネジャーには、今回のクルーズでも娘共々お世話になりました。
Hさんからは、親友のほうにメールが届くそうですが、最近は滞りがちだとか。。。きっと、楽しくてそれどころじゃないのでしょうね~。
そういえば、この因島大橋のあたりは、昨年藤原さんが参加された「せとうち感動体験クルーズ」でも航路に入っていたようですね。ほんとに美しい景色で、また何度でも訪れたいと思いました。
寄港地からの出港は とってもさびしい気分に
なりますね。
渦潮は まだ 一度も みたことがありませんが
小さな船が まきこまれたら こわそうですね。
どのお写真もすてきなものばかりで
まゆきさんの体験した 時間を わたしも
感じることができました。
夕日と橋のコントラストがとってもきれです。
ビタミンさん
出港が17時で、このあとはじきにディナーになりますから、皆さん早々に船内に入ってしまわれました。でも、私は、出港後のこの時間が好きで、ずっと海を眺めています。ましてや、この風景だし、お天気もよいし、タグボートもずっと併走してるし、、、
デッキを独り占め、最高の気分でした。
Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。