商店街と尾道商業会議所記念館 /09日南・尾道クルーズ

05 26, 2009 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,クルーズ,尾道,尾道商業会議所記念館
P1010844onomiti09.jpg

地図を見ながら、商店街のほうへ行ってみようかということになりました。
せっかくなので海沿いに歩いていくと、途中で渡船に遭遇。
対岸の向島へ行くようです。

さて、この辺りで、商店街に入ってみましょう。
P1010845onomiti09.jpg

お店の前の寄せ植えがきれいです。
P1010847onomiti09.jpg

こんなに細い細い路地が。。。
この向こうに何があるのか、好奇心がそそられます。
P1010850onomiti09.jpg

ここは昔の銭湯を改装したお店。
P1010875onomiti09.jpg

商店街のガイド犬ドビン。貫禄あります。
P1010878onomiti09.jpg

なんと、彼女のブログもあるんです。
P1010879onomiti09.jpg


尾道商業会議所記念館→HP
大正12年に建設された建物を復元改修したものだそうです。
P1010872onomiti09.jpg

1階では資料展示のほか、観光情報案内もしています。
なんとなく、フラっと立ち寄ったのですが、受付の女性が、美しく、かつフレンドリーな方で、楽しいひと時を持つことができました。ここで尾道の情報をたくさん教えていただきました。
P1010855onomiti09.jpg

2階にある議事堂は、事前申し込みをすれば、たとえば町内会などでも使用可。
P1010863onomiti09.jpg

議事堂奥の会議室にあった衝立。
P1010861onomiti09.jpg

P1010870onomiti09.jpg

改修されているとはいえ、建物は大正期の雰囲気を漂わせています。
P1010871onomiti09.jpg

関連記事
12 Comments
By たえこ05 26, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん  コンニチワ~~

まあ~ うれしい画像♪
ミニチュアの背負い籠(田舎では「しょいこ」と呼んで居ました。)の花瓶に、何気なく活けられた椿が~良い雰囲気です。 v-353

尾道商業会議所記念館は大正時代の物を修復ですか?
議事堂のおしゃれな事!! モダンな建築ですし室内装飾がロマンティックは流石! 大正時代?
ステンドグラスの衝立は往時の物でしょうか? 

路地を抜けての画像素敵!!  ファインモーションって何でしょう?

尾道が好きに成りました! 次も楽しみ♪

By m.y05 26, 2009 - URL [ edit ]

今晩は
 尾道魅力ある街ですね。まゆきさんの写し方がいいのでしょうか?この向こうに何があるのかしら?とても期待が高まる写真です。

By まゆき05 26, 2009 - URL [ edit ]

たえこさん

記念館の中には、この「しょいこ」に活けた花のように、アチコチにさりげなく花があしらわれていました。聞きはしませんでしたが、この記念館の受付にいらっしゃった方が活けておられるのだろうと勝手に思い込んでいます。
知的な方でした。それでいて、とても気さくな方で、ず~っと話していたくなりました。

この細い路地、娘が通ってきたのですが、ファインモーションって、たぶん喫茶店のようだったそうです。

By まゆき05 26, 2009 - URL [ edit ]

m.yさん

尾道、いいところでした。
この商店街も、どの地方都市にもあるような古い街なのですが、活き活きした雰囲気があるんです。派手さはないけど、地に足がついた生活というのかな。住んでみたいと思わせる街でした。

By クルーズ大好き05 27, 2009 - URL [ edit ]

おはようございますv-353

>この細い路地、娘が通ってきたのですが、ファインモーション

この写真が気になっていたんですv-221
後姿がまゆきさんにそっくりなのに?誰がシャッター切ったんだろう???と・・・・

モデルは娘さんだったんですね!
親子だから後ろ姿までまゆきさんとそっくりなんですね~

納得です(^^♪

By ビタミン05 27, 2009 - URL [ edit ]

案内犬 どびんちゃん~♪
ブログもみせてもらいましたぁ~♪

かわいい~~ かしこそうなどびんちゃんに
絶対に会いに行きたいです。

細い路地を抜けてお店にいったり・・・
古い銭湯を改造してのお店などなど・・
とっても魅力的な商店街ですね~

尾道商業会議所記念館・・・大正時代の建物を
復元したそうですが 趣のある建物で
古いものを残すことのすばらしさを感じました。

いいなぁ~~
尾道!!!


By まゆき05 27, 2009 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

>後姿がまゆきさんにそっくり

結構言われますね。自分ではわかりませんが(特に後姿)、やっぱり親子、似てるのでしょうかね~。
でも、これを言われると、娘はプンプン!「私、そんなに老けてる?」(笑)
なんと、初めて間違われたのは、彼女が小6の時!

By まゆき05 27, 2009 - URL [ edit ]

ビタミンさん

ドビンちゃんは、超有名犬らしいです。
テレビにも出たことがあるし、観光案内地図にも載ってます!
カメラには慣れているようですが、携帯で撮られるのは嫌いだそうです。若い子が携帯を向けたら、プイってそっぽ向いちゃいました(笑)

尾道に行かれることがあったら、この商業会議所記念館に立ち寄られることをお薦めします。ここで、たくさんの情報を得ることができますよ♪

By 旅好きおやじ05 28, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん お久ぶりです。
やはりクルーズは良いですね。
おまけも含めて楽しんでいますね。

何処にも行けない事情でストレスたまりそうです。
まゆきさんと船旅を楽しませてもらっています。

長崎私も行きたかったです。あんな経験できませんから。
それにしても行動力に脱帽です。
富山から飛んでいくとは・・・思いもよりません。

By まゆき05 29, 2009 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様

コメントありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しております。
今回のこのクルーズ、おやじ様の近くを航行しておりました。
このあたりは、お庭のようなものではないでしょうか。
やっぱり瀬戸内海はいいですね。
お天気にも恵まれて、最高の景色とクルーズを楽しんでまいりました。

私の場合、行動力というより、あほ力というのか、ここぞと思ったら走り出してしまう悪いクセがあります。まぁ、体力が続く限り続けるのでしょうね~~(笑)
これからの梅雨の季節や暑い時期、だんだん過ごしにくくなりますが、ご自愛ください。

By 消防隊長05 29, 2009 - URL [ edit ]

尾道というとどうしても大林宣彦監督が (^^ゞ
映画の舞台散策に1度だけ行きました。

日本のガウディー、はたまたタイガーバームの耕三寺にも、この時行ったのでした~
http://www.kousanji.or.jp/

By まゆき05 30, 2009 - URL [ edit ]

消防隊長さん

尾道は、映画で一躍有名になった感がありますね。
と言いながら、実は大林監督の尾道映画見てません(^^;

耕三寺も知りませんでした。
それにしても、個人でこれだけのものを建てるとは凄いですね(@_@)

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト