尾道へ /09日南・尾道クルーズ

05 24, 2009 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,糸崎港
P1010826onomiti09.jpg

今回は、尾道のことも何も下調べしていませんでした。
竹原への半日観光に参加しようかなと思っていましたが、船内でも申し込みの機会を失ってしまったので、電車で尾道へ行き、ブラブラすることにしました。

P1010828onomiti09.jpg

岸壁へ下りると、地元の名産を売るテントがずらっと並んでいます。でも、今日は買い物は後から。まずは観光案内所で相談です。
観光のことは地元の方に聞くのが一番ですね。ガイドブックやネットの下調べよりも的確な回答を得ることができます。そして、どこでもとっても親切。
P1010822onomiti09.jpg

さて出発~~♪
さっき、大活躍したタグボートが岸壁にいました。夕方の出港時に備えて一休みですね。
P1010827onomiti09.jpg

JR糸崎駅は、線路を挟んで港の反対側にあります。線路を渡る高架橋は2箇所あるのですが、どちらも同じ位の距離。帰りは、もう一ヶ所の高架橋から帰ってみましたが、やっぱり同じ位の時間がかかりました。
できれば、港から駅までの直通の高架橋を造ってほしいな~~!
P1010833onomiti09.jpg

糸崎は、こんなに可愛らしい駅です。
P1010835onomiti09.jpg

P1010838onomiti09.jpg

糸崎から尾道へは一駅。7~8分の乗車であっという間に着きました。
P1010839onomiti09.jpg

尾道駅で、また観光案内所へ。そこでもらった地図を参考に、歩き出してみました。
でも、これが結果正解だったようで、収穫がいっぱいありました。

関連記事
12 Comments
By みえこ05 24, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん
お久しぶりです。
広島に長く住んでいましたので、三原って直ぐ近くって感じがして、懐かしいです。

外国船でも朝食では、オムレツを焼いてくれます。
でもねあれはオムレツではなく、タマゴの堅焼です。
オムレツって、外側は綺麗に焼けていて、内側はトローりなんですよね。
そこが美味しいのに、外国船は焼きすぎてパサパサになっているのです。

でも先日乗った最高級船のクリスタル シンフォニーは私好みに焼けていて、合格!
トッピングにサーモンとキャビアがのってました。
そば粉のパンケーキ、ブルーベリー入りはとても美味しかったです。
でもあのような高級船に乗ることは、もうないでしょう。

神戸はインフルエンザ騒動で静まり返ってます。

By m.y05 24, 2009 - URL [ edit ]

 こんにちは
 少し留守をしていました。まだまだ雪が一杯残っている白馬に行って散策してきました。そしたら朝食が終わっていました。私もオムレツコーナーが大好き!最近は目玉焼き(片目焼き?)を頼んでいます。トマトとヨーグルトのハーフ&ハーフは未経験です。
 尾道での新しい発見が楽しみです。

By まゆき05 24, 2009 - URL [ edit ]

みえこさん

ご無沙汰ばかりで、すみません。

糸崎港って三原市なんですよね。出迎えてくださったのは三原の方々なのに、尾道に行っちゃって、申し訳なかったな~と思います。

クリスタル シンフォニーは、超高級船ですね。
妹(姉?)のセレニティを見学しただけでもビビっている私です。
もしも許されるなら、ワンナイトぐらいなら乗船してみたい気分ですが、身分不相応ですから、疲れ果てるに違いありません。
それ以前に、ワンナイトなんて設定ないですよね(^-^;)A

インフルエンザ、たいへんなことになりましたね。私の職場でも、いざという時のために対応策を考えております。

By まゆき05 24, 2009 - URL [ edit ]

m.yさん

こんばんは~。
白馬ですか、いいですね~~。白馬というと、昔むかしにスキーに行ったり、キャンプしたりの思い出があります。
連休のあの渋滞騒ぎを避けて、今出かけるのが正解ですね。さすがです。

オムレツでも、目玉焼きでも、焼き立てを食べることが出来るのは、なかなか贅沢なことですね。ハーフ&ハーフは美味しいので、次回ぱしびぃに乗船される機会がありましたら、ぜひチャレンジしてみてください。

一度は行きたいと思っていた尾道で、いろんな出会いがありました。

By たえこ05 24, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん こんばん(^ヮ^)♪

尾道で思い浮かぶの高校時代に勉強した時、志賀直哉が住んだと記憶に有ります。城崎にても思い出したわ~夢見るゆめこの時代でした~ ハッハハ~~ 古い!!

それと坂の街でしょうか?
それしか知らないです。 次回が楽しみです。

尾道・・・ 素敵な感じ! e-420

By まゆき05 24, 2009 - URL [ edit ]

たえこさん

凄~~い!大当たりです!
(って、別にクイズを出したわけではありませんが・・・)
その、志賀直哉の旧居に行ってきました!!
と言いながら、実は私は不勉強で知らなかったのですが、偶然見つけて訪れました。
この後書きますが、いいところでした。「夢見るゆめこ」(この表現すてき)になりました~~

「坂の街」それも、仰るとおり。さすが、たえこさん!

By クルーズ大好き05 25, 2009 - URL [ edit ]

私も4年位?前にぱしびぃでココに行っているはずですがまったく記憶にありません???

糸崎駅がこんな駅舎だったかな???
懐かしく拝見させて頂いています(*^_^*)

4年前は2連続クルーズ中で少し飽きたのでココで途中下船(笑)して家へv-456
ぱしびぃのシャトルバスでこの駅までダンスの先生方と一緒でした。
シャトルから降りてスーツケースを2階のプラットホームまで押して頂き嬉しかったのを今でも忘れません。

先生達は尾道観光へ
私は三原駅へ

先生方とは以前から何度かご一緒だったので存知あげていました。
この年になって親切にして頂くとホロリv-409ときますねv-353

尾道は大林監督の映画で「転校生」等の作品を見ましたが坂道から見える港の風景は素敵な街でしたv-221

By まゆき05 25, 2009 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

大きな荷物を持って、港から駅まで歩いたのは結構大変じゃなかったですか?
ダンスの先生は、ほんとに気さくで親切ですね。私も初めて福岡発着のクルーズに乗船した時に、帰りの博多駅で親切にしていただいた記憶があります。あの頃は、博多のことはまだ全然わからなかったので、とても嬉しかったですね~。

尾道の坂道はきつかったけど、登ったところからの尾道水道の眺めは最高でした!
この後載せま~す。

By nao05 26, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩はv-10

1枚目の写真と2枚目の海面に映った写真は、鏡像関係にありますね!技ありの力作ですねi-234

尾道には1回だけ行ったことがあります。
文学の道に行きました。
坂の多い街ですね~~~
海が見えて素敵なところですね!
今度は、ゆっくり行って見たいですi-236

By ビタミン05 27, 2009 - URL [ edit ]

地元のことは地元の方に聞くのが一番
・・・・・ですねぇ~。
私もかならず 地元の人にきいてみます。

ただ海外旅行のときは 日本語の通じるところ
以外は無言ですが(笑) 

しらない土地を歩く旅は わくわくの連続ですね~。

尾道は一度行ってみたいと思っていたので
まゆきさんのレポート とっても楽しみです。

By まゆき05 27, 2009 - URL [ edit ]

naoさん

ありがとうございます。いつも過分なお言葉を~
1枚目の写真と2枚目の写真は、実は何も考えずに別々に撮ったものです。でも、後から並べてみたら。。。オオー!これは面白い!!と気付いたわけです(^-^;)A

尾道は、確かに坂がキツかったです。でも、坂の上から見た海は最高の眺めでした。
文学の道に行かれたのですか?私も似たような場所を歩いていると思います。追々に書きますね。

By まゆき05 27, 2009 - URL [ edit ]

ビタミンさん

海外で言葉がわからなかったら、、、後は身振り手振りですね。
これでも案外通じたりするものです(笑)

尾道は、私も前から一度は行きたいと思っていて、今回ようやく実現しました。歩いたのは半日ぐらいの時間だったのに、いろんな場所や、人との出会いがありました。
気候も温暖だし、できれば住んでみたい街です。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト