ふじ丸 in 金沢港

05 20, 2008
18日に、金沢港に寄港していたふじ丸を見に行ってきました。

入港は8:00、出港は18:00の予定です。
さすがに前日の強行軍がたたって、朝起きることができませんでしたが、
午後になったらまた元気が出てきたので、ノコノコ出かけていったのです。
IMG_2101fuji.jpg

IMG_2094fuji.jpg

金沢港無量寺埠頭に着いたのは午後5時前。
日本船が3隻揃ってワールドクルーズに出かけている今、
客船らしい船を見るのは久しぶりです。
港に向かう交差点を左折すると、突然、目の前に船の姿が現れます。
その迫力に、やはり気持ちはウキウキ♪
お天気の良い日曜とあって、見学の車もいつもより多いようです。

車を下りて、いろんな角度から船を眺め、
写真を撮っていると、あっという間に時間が経ってしまいます。
そろそろ出港準備です。UV旗も掲げられました。
IMG_2123fuji.jpg
IMG_2148fuji.jpg

定刻に船は港を離れていきました。タグボートがお見送り。
左舷接岸していましたので、そのまま岸壁を静かに離れていく感じです。
ぱしびぃは、金沢港では右舷接岸が多く、
出港の際には、少し岸壁から離れたところで、グワァ~~んって回頭します。
その時、ちょうど船の真正面を見ることができて、迫力満点!
大好きな瞬間です。

ぱしびぃの時は、船影が見えなくなるまで、ず~~っと見ているのですが、
今日は、船が離岸してしばらくしたら、帰ることにしました。
ごめんね、ふじ丸。
IMG_2154fuji.jpg
IMG_2160fuji.jpg
IMG_2167fujib_20080524110639.jpg

関連記事
24 CommentsPosted in others
24 Comments
By 消防隊長05 20, 2008 - URL [ edit ]

ブログのデザインが変りましたね!o(^-^ )
タイトルの画像は、どこかの海岸ですか??穏やかな海の雰囲気ですね!
ふじ丸って、完全チャーター船?
素人の僕がサイト見てると、なんか他のクルーズ船とは趣が違うのかしら?
最後の写真は、偶然おられた二人でしょうか(^^ゞ 中々良い雰囲気ですね~

By m.y05 20, 2008 - URL [ edit ]

今晩は
昨年、念願のふじ丸に乗船しました。これで日本船全面クリアーです。それぞれの船にいいところ悪いところありますがふじ丸は楽しかったです。スタッフの方がとても一生懸命な感じがしました。もう一度乗船したいです。

By まゆき05 20, 2008 - URL [ edit ]

消防隊長さん
>ブログのデザインが変りましたね
はい、いつまでも桜って言うわけにもいきませんので(^^;
それに、前のテンプレは重くて、皆さんにご迷惑をかけていたようですし。
トップ画像は県内の某所です。どこの海岸かはヒ・ミ・ツ(笑)
ふじ丸は、私も詳しいことは知りませんが、チャーター専門のようです。
チャータークルーズは主催者によって雰囲気が変わるように思います。
>中々良い雰囲気ですね~
こうやって見ると、金沢港もなかなか捨てたもんじゃないですねv-392

By hiroshi05 20, 2008 - URLedit ]

お、お、真っ白!
日本の、クルーズ船が帰ってきた。3隻そろって、このブログに。。。みたいなイメチェンですね。真っ白な船体の乾舷を見ているようで。キモチイイです。
「ふじ丸」。日本船の中でこれだけは、クルーズしたことはありません。
乗ったことは(入ったことは)あるんです。クルーズなんて興味も関心もなかったまだ現役時代。仕事関連のお付き合いミタイナモノで、ご招待を受けて止む終えず?!、2時間ほど乗り込んで説明を受けて、ご馳走になって。。。もったいなかったなぁ。あの頃にクルーズを知っていればもっと楽シメタノニ。
それにしてもまゆきさんは、船のことになると素晴らしい行動力デスネ。船も、喜んでいるでしょう。これだけ好かれては、船冥利に尽きる、と。スキップしていたりして。

By まゆき05 20, 2008 - URL [ edit ]

m.yさん
こんばんは~
日本船すべてに乗られたことがあるんですか。
それは凄い!羨ましい~~です。
そうですか。ふじ丸、楽しかったですか。
私も機会があったら乗ってみたいなぁ。
外から見ただけの印象ですが、
スタッフの方々は、皆キチっとしておられるように思いました。

By ビタミンC05 20, 2008 - URLedit ]

ふじ丸だぁ~~!!!
ふじ丸がみれて私もうれしい~~!!!
実際にふじ丸にも乗船してみたいな~と
思います。
今年の12月に 近畿日本ツーリストのチャーターで
飛鳥Ⅱの鳥羽クルーズが新聞に載っていて
申込をしました。
飛鳥Ⅱは初めてなので とっても楽しみです。

By まゆき05 20, 2008 - URL [ edit ]

hiroshiさん
皆さん、さすが、船に関してはいろいろ経験をお持ちですね~
私は、ふじ丸に関しては、昨年神戸中突堤で偶然見かけたのが初めです。
ですから、金沢港に寄港するのを知った時には、ぜひ見に行きたいと思っていました。
やっぱり、動いている客船を見たくて…
でも、その後で土曜日のスケジュールが入ったものですから、今回は無理と諦めていたのです。
でも、イザ日曜になったら、少しカラ元気も出てきたことだし、やっぱり行ってみようと、、、
ま~、見事な船チャンですね(^^;;

By 子供のまま05 20, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは
ふじ丸の写真、待ってました。
「ふじ丸」は「日本チャータークルーズ㈱」の客船で以前は「おりえんとびいなす」もここの船だったんですよ。と、いうのは「日本チャータークルーズ㈱」は「商船三井客船㈱」と「日本クルーズ客船㈱」の共同出資会社なのです。ご存じでしょうが「ふじ丸」ももとは「商船三井客船㈱」の船です。
5枚目(後ろから2枚目)の写真でファンネルのすぐ下にあるスカイラウンジ「「アクアマリン」は船の航跡が見え、ぱしびぃのトップラウンジとはまた違う楽しみがあります。ただ、一度屋外へ出ないとたどり着けないのがちょっと。
でも、私としてはぱしびぃの次に好きな船、がんばってほしいです。
最後の写真、確かにいい雰囲気ですね~

By まゆき05 21, 2008 - URL [ edit ]

ビタミンCさん
飛鳥Ⅱに乗られるんですか!
いいな、いいな~~~
皆さん、着々と予定を立てていらっしゃいますね。
また、乗船記を楽しみにしています!
私も、ふじ丸には一度は乗ってみたい気分なんです。
あまり派手過ぎず、私に合っていそうな気がします。

By まゆき05 21, 2008 - URL [ edit ]

子供のままさん
「待ってました」と言っていただけるほどの写真ではないのですが…(^^;
詳しい説明ありがとうございます。
「おりえんとびいなす」は初めて乗った客船なので、今でも名前を聞いただけで懐かしく思います。
ふじ丸とにっぽん丸はとても良く似てますよね。
>ファンネルのすぐ下にあるスカイラウンジ「「アクアマリン」は船の航跡が見え
それは素敵な場所ですね~
ますます、乗ってみたくなりました。
>ただ、一度屋外へ出ないとたどり着けないのがちょっと
そういうの大好きです(笑)ヒミツの場所みたいで。
ぱしびぃのトップラウンジも、エレベーターがちょっとわかりにくくて、初めての人は迷うみたいですね。
最後の写真は、帰り際に振り向いたらこんな感じだったので、思わずシャッター切りました。

By たえこ05 21, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん   コンニチワわ~
昨日の荒れた天気がウソの様な爽やかな明るい日です。
食のふじ丸と聞いてるのですが~ 日本食が食べられる日本船はとっても良いです!! 何時か?乗りたいですが~やっぱりお高いです。
>ぱしびぃの時は、船影が見えなくなるまで、ず~~っと見ているのですが、
アハハ~~ ここで思わず大笑い!! 
やはり見かけはぱしぴが断然美しい  i-194 i-194

By 村やん05 21, 2008 - URLedit ]

 うーん、吹き出しちゃいましたよ「ごめんね、ふじ丸。」ってトコ。

By ?05 21, 2008 - URL [ edit ]

ふじ丸って結構大きい客船なんだね!
どんな航路を行くんだろうね (笑)
仕事してても最近は大きい客船は見ないな!
名古屋港にはあまり客船は来ないのかな~~!

By まゆき05 21, 2008 - URL [ edit ]

たえこさん
にっぽん丸やふじ丸は、お料理が美味しいらしいですね。
私も気になります~~e-146e-239
>ここで思わず大笑い!!
そりゃあ、ぱしびぃは恋人みたいなものですから、
別れを惜しみます。
他の船は、まだ乗ったことがありませんもの~ 

By まゆき05 21, 2008 - URL [ edit ]

村やん
だって、ぱしびぃは恋人。
他の船はまだお友達にもなってませんから。
でも、船好きとしては申し訳ない部分もあるので、
とりあえず、謝っておこうと(笑)

By まゆき05 21, 2008 - URL [ edit ]

優さん
ふじ丸の大きさは、ぱしびぃやにっぽん丸と、さほど変わらないですね。
http://www.nc-cruise.co.jp/
今、他の客船は3隻ともワールドクルーズに行ってて、7月にならないと日本に帰ってきません。
夏以降は、名古屋港にも寄港すると思いますよ~~

By 浜っ子半魚人05 23, 2008 - URL [ edit ]

 遅レススマソ。最後の写真はシルエットで中々情緒があって良い出来ですね~流石まゆきさんは写真感覚が優れてますね~!
半魚人も船影的には「ふじ丸」は結構好きなんですが、特に富士山をモチーフにした煙突を中心とするデザインが格好イイですね~!w
 でも以前船内見学会で中に潜入した時、床や壁がかなりチャチでチョッと興ざめした覚えが。
姉妹船とも言える「にっぽん丸」が来年は大改装してかなりイメージチャンジする様ですが、この際「ふじ丸」ももっと豪華に改装してもらいたいですね。

By 旅好きおやじ05 24, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん 今日は。
オープンが早くなりましね。今まではなかなか開か無い時があり途中で止めることもありました。
久しぶりの金沢港です・・・今回は夕焼けは無かったようですね。
ふじ丸には広島→松山→屋久島→広島→松山の近畿ツーリストのチャーター便に乗船しました。
若い気さくな船長さん、気持ちのいいスタッフ、食事が美味しかったことなど思い出し改めてアルバムを出してみました。
屋久島からのかえり太平洋に沈む夕日を見ながら食事をしたこと・・印象は最高でしたよ。
NHKの「まんてん」放送の後だったのでロケ地も周りました。好天に恵まれ雨には会わなかったです。
まゆきさんの次の乗船はもう密かに決まっているんでしょうね。

By まゆき05 24, 2008 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん
一番下の写真は私も好きなんですが、まったくの偶然の産物です。
そろそろ帰ろうと車に戻る時、何気なく振り返ったらこんな風景だったので撮ったというわけで、感覚も何もありませ~ん。まぁいつもこんな調子です(^ ^;)ゞ
一昨日、仕事の関係でプロのカメラマンの方の話を聞く機会があったのですが、「まず自分の中にイメージがあって、その写真が取れるまで6時間でも7時間でも待つ」そうです。
ハァ~、凄いですね~。
やっぱりプロにはなれないって思いました~~(←なるつもりだったんかい/爆)

By まゆき05 24, 2008 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様
やはりご迷惑おかけしていたのですね。すみません。
前のは好きなデザインだったのですが、表示が何とも重くて、自分でもイライラすることがありました。
昨夏の金沢港は暑かったですね。
でも、美しい夕陽を見ることができました。
金沢港は、近いこともあってよく行くようになり、思い出もたくさんあります。
最近石川県内の国道8号線が改修されて、とても走りやすくなり、港への時間も短縮されました。
ますます行く回数が増えそうです(笑)
ふじ丸で屋久島に行って来られたんですね。
皆さん、それぞれの船には良いところがあると仰っておられます。
今年はそろそろ他の船にも乗ってみようかな~?!
でも、正直、ほんとうに今のところ何も予定が立ってないんですよ~

By nao05 26, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんにちは。
ふじ丸は横浜港大桟橋で見たことがありますが、僕もふじ丸だけは乗ったことがありませんi-36
う~ん、最後の写真は良いですねv-10
船と、たたずむ2人とそして空がとても良い感じで撮れていますね~~~好きな写真です!

By まゆき05 26, 2008 - URL [ edit ]

naoさん
ありがとうございます。
偶然に撮れた写真に、そんなに言っていただくと恥ずかしくなりますが、、、
実は私も好きな写真です。
夕暮れの港は、デートするにはいい場所ですよね~。
そこに客船が加われば、もう最高v-392

By チョビパパ06 06, 2008 - URL [ edit ]

はじめまして。入港時、出港時とワンずれできていた者です。なかなか入港時は、立ち入り制限がうるさいですね。出港時は、船首部分で写真を撮っていました。8月に来られるのでしょうか?ぜひ声をかけて下さいね。

By まゆき06 07, 2008 - URL [ edit ]

チョビパパさん
はじめまして。ようこそ!
金沢港へは良く船を見にいっております。
チョビパパさんは 地元の方ですか?
撮られた写真は、どこかに載せていらっしゃるのでしょうか?
8月というと、ぱしびぃの寄港ですね。
平日なので、休みが取れるかどうか、、、まだちょっと予定が立ちませんが。
今年は9月2日に富山新港にも寄港しますので、その時は必ず行くと思います。
富山新港も綺麗な港ですので、良かったら見にいらっしゃいませんか?

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト