ドゥロス号船内ツアー

06 04, 2007

IMG_2464doulos.jpg

船内ツアーは定員7名、45分間。有料(500円)ですが、ゆったりと見学することができました。
乗務員は、50以上の国から集まった350余名のボランティア。家族で乗船している人もいるそうで、子どもたちのために教師も乗船しています。
国によって違いますが、ちなみに日本人の場合は、月65,000円ぐらいで乗船できるそうです。
それぞれの専門分野(ドクターや操船クルー)の仕事に従事しているか、この船でさまざまなスキルを身に付ける事もできるとのこと。


IMG_2465doulos.jpgIMG_2425doulos.jpg

意外と狭いブリッジ。古い機器などを見ていると海王丸のブリッジに似ていると思いました。
窓も小さくて、高いところに…(外国の人なら大丈夫??)
キャプテンの帽子カッコイイですね。左のシンプルなのもオシャレ。
IMG_2470doulos.jpgIMG_2469doulos.jpg

〔左〕ブリッジで説明を受ける。
〔右〕2人用の船室。窓もなく、とても狭い。シャワーは3分しかお湯が出ない!!
IMG_2468doulos.jpgIMG_2484doulos.jpg

乗務員の写真などで作られたコラージュ
IMG_2479doulos.jpg

今までにFIRE STATIONに在室した人の国旗と名前が扉の裏に書いてあります。
IMG_2494doulos.jpgIMG_2480doulos.jpg

救助訓練のために、海に投げ込まれる人形。かなり、お疲れのよう…(笑)
IMG_2493doulos.jpgIMG_2490doulos.jpg

初期の頃のメニュー(復刻版)
IMG_2499doulos.jpg

エンジンルームも見せていただけました。
IMG_2503doulos.jpgIMG_2507doulos.jpg

ダイニング。セルフのバイキング方式。
キャビンが狭いので、ここで手紙を書いたりするそうです。
IMG_2515doulos.jpgIMG_2516doulos.jpg

艫綱の補修作業中。
IMG_2424doulos.jpgIMG_2522doulos.jpg


お天気がよく、気持ちのいい一日でした。
IMG_2407doulos.jpg

関連記事
12 CommentsPosted in others
12 Comments
By ?06 04, 2007 - URL [ edit ]

やっぱり客船は綺麗な船内なんだね!
てか当たり前か w
救助訓練のお人形さんにはちと笑えた (笑)
ホント良い天気だったんだね!

By い~かわ06 04, 2007 - URL [ edit ]

先月、ちょろっとハワイに行ったときに
名前はわからないのですが超巨大な客船が
停まっててあまりの大きさにビックリしました。
一生に一回でいいからゆったりと豪華客船で
世界一周してみたいものです♪

By 消防隊長06 04, 2007 - URL [ edit ]

>かなり、お疲れのよう…
お務めお疲れ様~♪o(^-^ )(違)
…っちゅうか、首モゲかけてますがな(爆)

By 村やん06 04, 2007 - URLedit ]

 うーん、実は・・・凄い 高いんですよねぇ!!甲板。
 まぁ、ちょいと 階段も・・・恐いですガー。

By まゆき06 04, 2007 - URLedit ]

優さん
でも、かなり古い船なので、狭いしあちこち補修だらけって感じでしたよ。
救助訓練用のお人形はユーモアありますよね。いったい何回海に投げ込まれたんだろー
ほんとにお天気良くてね、久しぶりに好きな空の写真が撮れたので、船の見学と関係ないけど載せちゃいました。(^^*ゞ

By まゆき06 04, 2007 - URLedit ]

い~かわさん
ちょろっとって、ハワイですか、ハワイ!!
凄~~い!!
私はぱしびぃにしか乗ったことがないし、飛鳥Ⅱでもかなり大きいと思っていましたが、外国船はケタ違いに大っきいらしいです。
そんな大型客船の横に行くと、ぱしびぃもかわいく見えるらしいのですが…ちょっと想像つかないですね~。

By まゆき06 04, 2007 - URLedit ]

消防隊長さん
次、海に投げ込まれた時には、頭の回収は不可能なものと・・・
てか、誰かその前に首の補強手術してやれよ~~

By まゆき06 04, 2007 - URLedit ]

村やんサマ
甲板は結構高さがありますが…村やんサマは高所恐怖症?
それより、このギャングウェイ…階段というよりハシゴって感じでした。
下りだと、かなり怖いカモ。

By 村やん06 04, 2007 - URLedit ]

 まぁ、ひょいと 覗いて、こわ!!って 言うんが・・・好きですよ。
 そんでも、ギャングウェイ!?って。

By まゆき06 04, 2007 - URLedit ]

村やんサマ
デッキから下を覗いて、怖いと思ったことはないですねぇ。
接岸の時なんて、ワクワク・ドキドキです!
ギャングウェイとは、乗下船に使う取り外し式のタラップのことを指すそうです。この場合、正式にはギャングウェイラダー?
http://www.cruiseonline.co.jp/archives/
2007/02/post_124.html

By white dragon06 05, 2007 - URLedit ]

デュロス号行って来られましたか。
艫綱の補修作業している黒人のお兄さんは、私が行ったときにも何やら修理していました。
それにしても2時間待ったなんてエライ!
私には無理です。
小さな窓から見える観葉植物は食堂にあったのですね。
納得しました。
福岡へ来たとき、デッキを歩いたり本屋に行ったりしながら、
「うーん何日か後には、まゆきさんもこのデッキを歩くんだなぁー」
と思うと何だか不思議な気がしました。何となく嬉しかったりして。
写真の数の多さ
まゆきさんの船への愛情は熱いっすね。

By まゆき06 06, 2007 - URLedit ]

white dragonさん
甲板の人の制服って、青いつなぎが多いのでしょうか、ぱしびぃも同じ青色です。
私、あの青いつなぎ姿に萌え~~なんです(笑)
見学の申し込みは、ちょっと失敗してしまったんです。
乗船してすぐに申し込めば、本を見ている間に時間が経ったのに、親子して本好きなので、ついつい本に夢中になって、申し込みが後回しになってしまいました。
でも、ちょうどお腹が空いていたので、お昼を食べに行って、時間はすぐに経ってしまいましたよ。
dragonさんのところは、小さいお子さんがいらっしゃるから、長く待つのは難しいですね。
観葉植物は、あちこちにありましたが、ダイニングに入った途端に、「あ、dragonさんが撮ったのはコレだ」ってすぐにわかりました。
写真、細かい所まで見ていただいてありがとうございます。
見学の時、説明してくださった方が、とても丁寧で、そして自分たちがやっていることを、静かに、でも情熱持って話しておられたのがいい感じでした。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト