行ってきました、ドゥロス号
1914年に建造された世界最古の現役船ドゥロスが、金沢港に寄港しているというので行ってきました。前回の日本寄港は2000年。今回は博多、金沢、新潟の3港だけの寄港と聞けば、行かないわけにはまいりません。
最初は貨物船として建造されているので、最近の贅沢な客船とは趣を異にした、船らしい船といった感じです。
船上書店があるということで、それも楽しみでした。
1914年に建造された世界最古の現役船ドゥロスが、金沢港に寄港しているというので行ってきました。前回の日本寄港は2000年。今回は博多、金沢、新潟の3港だけの寄港と聞けば、行かないわけにはまいりません。
最初は貨物船として建造されているので、最近の贅沢な客船とは趣を異にした、船らしい船といった感じです。
船上書店があるということで、それも楽しみでした。
まゆきさんに質問です。
船の上で本読んでも、酔わないものですか?
Anne Gaddes?の写真大好きです。
赤ちゃんの写真とかすっごいかわいくて大好きなんです。
cap君がこちらにいる!?
1914と言いますと、御年93歳ですね!(@_@)
図書は乗員のためと、寄港先でこの様に販売するために
積まれているんでしょうか??何にしてもビックリです~
村やんサマ
古い船という情報しか知らなかったのですが、船上書店がメインのようです。
地方都市では、あれだけの洋書を一度に見ることはなかなか出来ないので、楽しかったですよ。
ふぁぁんさん
大きな船だったら、波が高くなければ、海の上にいることを忘れてしまうほど快適なので大丈夫。
Anne Geddesご存知でしたか。そうですね子どもの表情がカワイイ!この絵本は15×13cmのハンディサイズです。
YAMATOさんのところで、倭くんとコロちゃんが一緒にいたのでマネてみました。
私の別館は乗船しないと更新できないので、capが寂しそうだなぁと…
せいぜい、かまってやって下さいね。
そうそう、まゆぽんがしょっちゅうぱんくんのところに遊びに行っているようです。ありがとうございます。
気付いた時にはキャプチャーしているので、また記事にしたいと思います。
消防隊長さん
そうなんです。長生きですよねー!
今までに4回名前が変わって(メディナ→ローマ→フランカC→ドゥロス)
その度に船籍も変わっているそうです(アメリカ→パナマ→イタリア→マルタ)
乗務員の娯楽のための本については聞きませんでしたが、多くは販売のための本のようです。実際に見た本の種類の多さにも驚きましたが、ストック本の量にビックリです。
この船上書店で働きたいっ!!
ふぁぁんさん
>実は私もまゆぽんを見かけます
やっぱり?
しょっちゅう、お邪魔してますよね。ぱんくんが大好きみたいです(^^
>タイトルは「強気なお友達」
あははは、わかりますわかります(^^;
さすが、うまいっ!記事が楽しみ。
Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。