『船しごと、海しごと。』

07 08, 2009
こんな本を見つけました。

いわゆる、職業を紹介する本です。
船や海に関わる仕事にどんなものがあるか。
航海士や機関士にはじまって、港湾関係の仕事、造船所の仕事。
外航・内航海運の労働条件、業界研究まで幅広く触れています。

たとえば、「航海士・船長の仕事」の頁では、
船長、一等航海士、二等航海士、三等航海士に分けて細かく仕事の内容を紹介。
当直時間の表などもあります。

対象が商船高専の学生なので、わかりやすくまとめられています。
船が好きな人、興味がある人にもおススメ。
この本を読んで私も船に関する仕事を目指そう!、、、って、今更無理(笑)


船しごと、海しごと。船しごと、海しごと。
(2009/03)
商船高専キャリア教育研究会

商品詳細を見る


関連記事
12 Comments
By m.y07 09, 2009 - URL [ edit ]

こんにちは
 本当にまゆきさんは船・海に関することは何でも興味があるんですね。しっかりお勉強して海の仕事に挑戦なんてありかも・・・・
 横浜のロイヤルウィングは接岸するときのもやい綱の取り扱いは女性がやっています。

By たえこ07 09, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん こんにちは~*<(*^-')ノ

良いもの見つけましたね~ e-415

>私も船に関する仕事を目指そう、、、って、今更無理(笑)

まだ大丈夫デ-ス 頑張ろう! 航海士は無理でも
ダイニングのチーフも~ キッズルームのキャップだって良いですよ~ 
世界1周クルーズだったり なんかイイナア~~ e-266

By まゆき07 09, 2009 - URL [ edit ]

m.yさん

こんばんは~(@^^@)/
あはは、無理無理。まず年齢制限でひっかかります(^-^;)A

それにしても、ロイヤルウイングのもやい綱を女性がですか?重労働でしょうに、凄いですね。
大阪のユニバーサルシティーから海遊館まで運行しているキャプテンラインという渡船がありますが、この船のクルーは全員女性です。カッコイイ!
http://www.mmjp.or.jp/Capt-Line/
http://sunevenus.blog105.fc2.com/blog-entry-190.html

By まゆき07 09, 2009 - URL [ edit ]

たえこさん

こんばんわぁヾ(*^▽^*)〃
船の構造やしくみを書いた本は結構ありますが、仕事の紹介をした本は少ないと思います。

>ダイニングのチーフも~ キッズルームのキャップだって良いですよ~

そうか、そういう方向もありましたね。
いやでも、やっぱり年齢制限が。。。
外国船だったらベテランの方もいらっしゃいますか?

By ビタミン07 10, 2009 - URLedit ]

楽しそう~~~!!!!!

よんでみた~~い!!!

って・・・・後〇〇年若かったら・・・・・
絶対に 船関係のお仕事探しています。

 




By 消防隊長07 10, 2009 - URL [ edit ]

>この本を読んで私も船に関する仕事を目指そう

ボキもマジ他の仕事を目指そうかなぁ。。(笑)
まゆきさんでしたらスグにでも船の仕事OKだと思いますよ!

#でも船の仕事せず、艦長の写真撮ってたらダメっすよ~(爆)

By まゆき07 10, 2009 - URL [ edit ]

ビタミンさん

この本なかなか面白いですよ。
職業紹介の本ですから、「先輩からのメッセージ」という頁があって、現場の生の声が興味深いです。

それにしても、船関係の仕事はいろいろありますが、客船の仕事はかなりハードでしょうね。何ヶ月も休みなしですし、お客さん相手の仕事で、常に緊張が続きますものね。
一週間のうち半分ぐらい休みたいと思っている怠け者の私には、やっぱり無理。

By まゆき07 10, 2009 - URL [ edit ]

消防隊長さん

>スグにでも船の仕事OKだと思いますよ

いえいえ、外航船だと英語ができないとダメなんです(当然ですね)。募集要項にはTOEIC○○点以上なんて条件がついてます。
そこで、落ちます。とほほ。。

>艦長の写真撮ってたらダメっすよ~

いや、カメラマンとして乗船すれば、スタッフの写真撮ってもOK。。(←まだ、諦めてないe-351

By クルーズ大好き07 11, 2009 - URL [ edit ]

やっぱりお客さんとして乗るのがいいですね(*^_^*)

子供の頃、港町に住んでいたので中学校の同級生には父親が船関係に携わってる人が多かったようです。

外洋航路の船長さんをしてる家へ遊びに行った事がありますがその子お部屋には珍しい(その当時見た事が無い)お土産などが壁や棚に飾ってあり
どこの?これ何?ふ~ん?なんていろいろ尋ねていましたね。

大きくなったら船長さんになる!と言って愛媛の商船?高専?だか同級生3名程進学しましたが・・・・

同窓会があったら彼らに会いに行ってみようかなv-221

By まゆき07 11, 2009 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

>子供の頃、港町に住んでいたので

へ~、それは初耳です。
そういう環境が、海への興味につながったのでしょうか?
同級生の方、船長さんになられてますかね~

ところで、この記事を書いている時に、ぱしびぃのYキャプテンが船乗りを目指したきっかけを話しておられたインタビュー記事を思い出しました。
http://www.jinzai-bank.net/careerlab/info.cfm/tm/044/
小学校6年のときに図書室で『航海士になるには』という本を手に取ったのがきっかけだったとか。。。
子供の頃の本との出会いは、時に将来を決める入口にもなるんですね~。

By nao07 20, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩は~i-236

昨日まで、勉強会で東京に行っていました。
紀伊国屋書店にありましたよ!この本!

各職種の年収まで、記載さていましたe-379

その他、航海士や機関士になるための専門書などたくさん・・・・
都会の大きな本屋は楽しいですね~~~

By まゆき07 21, 2009 - URL [ edit ]

naoさん

東京出張お疲れ様でした。
開港150周年の横浜に立ち寄られる時間はありませんでしたか?

naoさんも船に関する本をいろいろチェックされてますね!
私は、神戸にある海文堂に一度行ってみたいと思っていますが、なかなか時間がなくて。。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト