飫肥城址へ /09日南・尾道クルーズ

05 06, 2009 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,クルーズ,日南,飫肥城址,豫章館,松尾の丸
P1010647onomiti09a.jpg
(飫肥城址大手門)

時間が来たのでシャトルバスに乗り込むと、先のバスで皆さん出かけてしまったのか、お客さんは私以外にたった一人。

その女性が、「よかった~、どなたもいらっしゃらないのかと不安だったの。良かったら一緒に回ってくださらないかしら?私凄く方向音痴で。本当は主人と一緒に行くつもりにしていたけど、船酔いでダウンしてしまって。。。。」と仰る。ここまで言われたら、断るわけにもいかず、ご一緒することになってしまいました(^_^;)
ま、旅は道連れ。。。と言いますしね。
しかし、後で話しているうちにわかったのですが、この方なんと80代だそうで、、そのパワーと元気にびっくりです。

シャトルバスは、飫肥城址駐車場まで。帰りは4:30に集合です。
この周辺の史跡めぐりをしてきました。
時間が限られていたので少しだけ。豫章館、小村記念館、小村寿太郎生家(復元)、松尾の丸などです。

[豫章館]→参考
飫肥藩主の伊東祐帰(すけより)の屋敷。
P1010653onomiti09.jpg

武学流の作庭といわれる庭園で、広い空間に庭石や石灯籠、庭木などが巧みに配置され、愛宕山を借景した枯山水の庭園。
P1010651onomiti09.jpg

P1010659onomiti09.jpg

緑が美しい。やはり南のほうは季節が進むのが早いんだなぁ~と実感する。
P1010656onomiti09.jpg

これは椿でしょうか?薔薇のような優雅さ。
P1010662onomiti09.jpg

飫肥城歴史資料館横に、もう桜が咲いていました。
P1010664onomiti09.jpg

P1010665onomiti09.jpg

[松尾の丸]
昭和54年(1979)飫肥杉のl 00年杉を使用し、時代考証に慎重な検討を重ね、江戸時代の書院造りの城郭として再現された。
なかでも湯殿が立派で、西本願寺の飛雲閣(国宝)を模したこけら葺き総桧造りだそう。
ここにも梅が咲いており、花を楽しむ旅でもありました。
P1010669onomiti09.jpg

中で売っていた大きな松ぼっくり。20~30cmはありました!
P1010670onomiti09.jpg
関連記事
8 Comments
By m.y05 06, 2009 - URL [ edit ]

今晩は
 女性は本当に遊ぶのが上手だと思います。80代の方もバスの中で早速お友達を見つけて優しいまゆきさんと楽しい時間を過ごされたことと思います。

By まゆき05 07, 2009 - URL [ edit ]

m.yさん

おはようございます。
船の旅では、結構話しかけられることが多いですね。同じ釜の飯仲間というか、なんとなく全体が大きなツアーという意識があるのでしょうか。
以前、ジャグジーでご一緒した方と、その夜ダンスフロアで再会(?)したのですが、まるで旧知の仲のように声をかけられてビックリしたことがあります(^^;

By 消防隊長05 08, 2009 - URL [ edit ]

>やはり南のほうは季節が進むのが早い

心なしか空の色も違いますね。緑も目に眩しいです!

By たえこ05 08, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん   コンバンワッ~~

テンプレ稲妻とヒコーキのにしましたね? 懐かしい e-413 
あの時、hiroshi さんが言うまでヒコーキに気が付かない私でしたよ~

この日南クルーズは初めの方は留守中でしたが~
今又、見せて頂き有難う~♪ 行ったこと無いから~
お嬢さんと行かれて羨ましいことでした。

松ぼっくり売ってたのですか? クリスマス用にかな?早い!!  大きな松ぼっくりですね~

明日まで展示会で忙しいです。 終わればホッと致します。

By まゆき05 08, 2009 - URL [ edit ]

消防隊長さん

新緑というと、桜が終わった今頃の季節を思い浮かべるので、日南では随分早いな~と思いました。
とっても綺麗な緑が目に焼きついています。それと、青い空が日南の印象です。

By まゆき05 08, 2009 - URL [ edit ]

たえこさん

お忙しいのに、コメントすみません。
あんまり頑張りすぎて、お疲れが出ませんように。。

テンプレートは、いつまでも桜というわけにもいかないな~と思いまして。
結局、同じ作者さんのになってしまいます。

日南は私も初めてでしたが、船が遅れて、たった4時間の滞在でした。また、いつかゆっくり訪れたいものです。
松ぼっくり、ホントに大きくて驚きました。一緒に回った方が、お土産に買っておられました。

By ビタミン05 19, 2009 - URL [ edit ]

飫肥藩主の伊東祐帰のお屋敷・・・・・・
すんでみた~~い
でもお掃除大変そう・・・・
(こういう所に住む人は お手伝いさんとかいて
きっと 自分ではお掃除しないんでしょうねぇ~)

枯山水の庭園もすばらしい~~~!!!

クルーズのお客様は 年配の方が大半ですが
みなさん とってもパワーいっぱいで
私もいつも 驚かされています。

旅は道連れ・・・良い言葉ですね~

(私はひとりでふらふらがすきなので
写真も撮りまくりなので 一か所に長い時間
いることが多く 連れがいると気を使います。
でも もしこういう場面に遭遇したら
「旅は道連れ・・・」この言葉をおもいだして
楽しまなくちゃ~と思いました。)

By まゆき05 19, 2009 - URL [ edit ]

ビタミンさん

私もこの庭が素晴らしいお屋敷に住んでみたいと思いましたが、やはり、お掃除がネックですね~~(笑)

それと、私も一人行動が好きなほうなのですが、こんな風に声を掛けられると、断るのもまた苦手で。。。
でも結果としては、ご一緒して楽しかったです。船で声を掛けられたり、出会った方はたいてい楽しい方が多いですね。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト