油津入港 /09日南・尾道クルーズ

04 09, 2009 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,クルーズ,日南,油津,入港
P1010606onomiti09.jpg

日南の油津が近づくにつれてお天気が良くなってきました。
今までの曇天、雨空が嘘のような気持ちの良い青空です。

やはり、南の方の海は透明感があって綺麗ですね。
P1010615onomiti09.jpg
P1010617onomiti09.jpg

お天気は回復しましたが、まだ風がかなり吹いていて寒い。
キャプテンもしっかりコートを着ておられます。もちろん私もダウン着用。以前に3月のクルーズに参加した時に、もう春だからと薄着をして失敗したことがあります。それを教訓に、今回は暖かい格好をしてきました。

チェッカーフラッグを港湾作業関係者が支えているのがわかるでしょうか?
P1010622onomiti09.jpg

岸壁では、歓迎セレモニーや地元の方たちのお店の準備が進められています。
船の寄港時刻が送れて準備が混乱しているのかな?と思いましたが、考えてみれば風が強くて、テントの設営は無理だったのでしょう。
P1010627onomiti09.jpg

小さな子供たちが太鼓演奏で出迎えてくれました。
寒い中、一生懸命です!ありがとう。
P1010630onomiti09.jpg

タグボートも頑張っています。
P1010636onomiti09.jpg
P1010637onomiti09.jpg

こうして船は日南油津港に、14:00予定より3時間遅れではありますが無事着岸しました。

関連記事
10 Comments
By たえこ04 09, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん  (^_^)/おはよー

「チェッカーフラッグ」・・・フムフム専門用語! 勉強しました。 なんとも良い響き
入港の様子はいつ見ても楽しい時間です。
キャプテンのロングコート姿がお洒落でステキ!! i-176

何処にも岸壁が有って歓迎行事もあってイイワネ~
三時間遅れは地元の人は本当にご苦労様でしたのね~

インドネシアクルーズは岩壁が無い所が多かったです。
歓迎行事は多かったです。

北欧・アラスカなど~今まで少なかったですが~ 

By m.y04 09, 2009 - URL [ edit ]

 こんにちは
 船ですとデッキはかなり寒い日がありますから暖かいコートは必要ですね。まゆきさんは用意していって良かったです。可愛い子供達の歓迎は心が温まります。

By クルーズ大好き04 09, 2009 - URL [ edit ]

キャプテンのロングコート姿本当に素敵ですねv-218v-344

私もまゆきさんの後のコースに乗船したのですが、このキャプテンはコート無しで震えながらウイングにたっておられましたよ(笑)
その姿(格好)が笑えるほどおかしくって・・・・
だって両手で自分の体を丸めるように抱きしめて小さくなったりしていたんですよ~(*^_^*)

見てる私のほうも悪いかな~と思い・・・しかし、しっかり見ていました。
だって大桟橋の大旋廻が見れるかなぁ~と期待しちゃったんです(残念ながらありませんでしたが)

毎回チェッカーフラッグの位置をチェックするのが好きですv-221
サイパンではフラッグが無かったんですよ~。
岸壁側面に書かれていました!
飛鳥Ⅱはその位置にドンピシャと接岸しましたv-425

By hiroshi04 09, 2009 - URL [ edit ]

おっしゃるとおり、おっしゃるとおり!!

海の色が違いますよね。南国は。

何でだろう??
違っているな、とその時に良く思うのですが、それは「○×海」なという名の海の、塩分濃度や透明度などの違いだろうと簡単に納得していたけれども、つまり、南とか北とかまでは考えなっかったけれども、確かに南が、違います。南が、青い。
何ででしょう??

これはまた、調べ甲斐があるテーマですね。ま、理科系でないこちらには理解不能な世界なのでしょうけれども。

タグボートとクルーズ船のいる風景になると、やはり、まゆき先生の独壇場ですね。きれいな風景写真です!!

By まゆき04 10, 2009 - URL [ edit ]

たえこさん

こんにちは~~

船の専門用語かどうかわからないのですが、この旗の場所が、接岸の時にキャプテンの立ち位置、あるいは船首方向の目印だと聞いたことがあります。

>インドネシアクルーズは岩壁が無い所が多かったです

ということは、通船で上陸ですか?通船大好きなんです。
これからのお写真が楽しみです(^0^)/

By まゆき04 10, 2009 - URL [ edit ]

m.yさん

船でコートは必需品ですね。それも、私みたいに朝な夕なにデッキに出て(それも風当たりの強い船首方面のデッキに)行く時は、防寒対策は、外せません。
まだ、船に乗りかけの頃、な~にも知らなくて、特に北陸の人間は春になったら少しでも早く春らしい格好がしたくなるのです。コートも春用の薄いのを持っていって、凍えました。

By まゆき04 10, 2009 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

あなたも、やっぱり、制服には弱いタイプですか?(笑)
このコートは、いかにも昔風の重そうなロングコートです。
確かにカッコイイ~~!
Oキャプテンは細いから、風が強いと飛ばされるんじゃないかと心配してます(笑)

横浜接岸の日も、かなり風が強かったですから、狭い場所での旋回は危険だったのでしょうね。残念でしたね。

サイパンは、岸壁にペイントされているのですか?!
所変わればで、いろいろ面白いですね。

By まゆき04 10, 2009 - URL [ edit ]

hiroshi さん

私は外国の海をほとんど知りませんから、北や南と言っても日本の海のことです。今まで行った事のある、南は沖縄や奄美の海、北は北海道の海を見ての感想なのです。

海の深さとか、気象とかも関係あるのかしら?などと、勝手に想像したりしていますが、もちろん、理科系の頭脳はからきし持ち合わせていませんので、想像の域を超えません。。。トホホ

タグボート好きは、どんどん高じておりまして、時々タグがいないときは寂しくてしょうがありません(笑)

By ビタミン04 12, 2009 - URL [ edit ]

お天気回復はうれしいですね!

いよいよ上陸、歓迎セレモニーなどうれしいですね!
でも3時間もおくれての寄港、向かい風のすごさ
がわかりますね!

By まゆき04 13, 2009 - URL [ edit ]

ビタミンさん

お天気がいいと、海の色も、空の色もぜんぜん違います。
やはり、クルーズは好天が一番ですね。

3時間遅れの入港で、かなり慌ただしい寄港になりました。
せっかく待っていらした日南の方には申し訳なかったですね。
お天気回復しても強風はそのままで、、、
チェッカーフラッグを、人が支えているのを見たのは初めてです。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト