静かな出港 /09日南・尾道クルーズ

03 24, 2009
090313_1051~0001

船が入港した頃からポツポツと雨が落ちてきていました。
出港時には本格的な降りになっています。
残念ながら、セイルアウェイは7Fプロムナードです。テープ投げもありません。

シャンパンをいただいていると、船友からメールが!
「今、名古屋港のライブカメラを見ています。凄~い!アップでよーく見えてます。いつものデッキに出てきて手を振って~~
親友の願いとあらば、行かねばなりませぬ。
シャンパン一気飲みして、エレベーターでデッキへ。
一応デッキに出て手を振ってみたけど、(といっても、カメラの位置がわからず、どこへ向かって手を振ればいいのかイマイチわかってない/笑)傘を持っていなかったので、早々に船内へ入ってしまいました。

とりあえずガラス越しに撮りました。雨の中で指示を出すキャプテン。
出港の写真はコレだけです。
傘を持っていなかったとは言え、ちょっと手抜きでした(反省)
P1000684onomiti09.jpg

向こうに見えているのは、ポートビル。
P1000686onomiti09.jpg

今回の航路図です。
九州と四国の間、豊後水道を通るのは初めてです。
それと、瀬戸内海は何回か通りましたが、たいていは来島海峡大橋をくぐります。今回のように、布刈瀬戸、因島大橋の下を航行するのは珍しく、とっても楽しみ。
P1000709onomiti09.jpg
関連記事
10 Comments
By hiroshi03 24, 2009 - URLedit ]

さすが、クルーズ大ベテランのまゆきさんと、まゆきさんの「船友」さん。

片や、liveの映像に雨の中、堂々のご出演、手を振るご演技をなされ、此方、liveの映像作りに、近代兵器をお使いになって遠隔指示、演出ををなさり、、、。

あはは。
誰かまゆきさんを見ている人がいたら、誰に向かって、何でまた、あんな雨の中で手をふっているのだろうかと、大変いぶかしんだでしょうネェ~~。v-407

By m.y03 25, 2009 - URL [ edit ]

こんにちは
 雨の中で手を振るだけですごい!船友さんとの心のつながりが感じられます。きっと船友さんもモニターの前で手を振っていましたよ。

By 消防隊長03 25, 2009 - URL [ edit ]

>シャンパン一気飲みして

何も飲み干してから行かんでも(爆)
ライブカメラ流行ですね o(^-^ )
キャプチャーされてたら、後で見たら面白いでしょうね!

こちらでは、こげなカメラもあります
h
ttp://www.shokoku-ji.or.jp/ginkakuji/webcam/index.html
大分出来て来ましたネ。
ライブっちゅー割にはインターバルが長いですが(*_*;

By クルーズ大好き03 25, 2009 - URL [ edit ]

名古屋港のライブカメラは初めてです。
ぱしびぃの船体がカメラからアップで映し出されまゆきさんがオブザにいないか見ていました。

カメラ?に向かって手を振る姿を見て近くで見送りしてるようでした\(^o^)/

名古屋港のライブカメラ癖になりそうです(笑)
船体が岸壁から離れ橋をくぐるまで見ていましたv-222

By まゆき03 25, 2009 - URL [ edit ]

hiroshiさん

>大変いぶかしんだでしょうネェ~~

確かに。相変わらずアホ丸出しですね~(^ ^;)ゞ
それに、他にもライブカメラで見ていた人がいたかも知れないわけで。。。(大汗)

船に乗っているときは浮かれているので、どーしようもありません!

By まゆき03 25, 2009 - URL [ edit ]

m.yさん

この辺りの感覚が似ているというか、波長が合うのです。
で、私もホイホイデッキに出て、あらぬ方向へ手を振ってしまうわけです(^-^;)A

実は、先の新春クルーズで横浜入港の際にも、ライブカメラに向かって手を振りました「誰か見てるかも。。。」って。まったくもって、アホですわe-330

By まゆき03 25, 2009 - URL [ edit ]

消防隊長さん

>何も飲み干してから行かんでも

だって、残したら勿体無いぢゃないですか~~
それに、出港のときはシャンパンを飲むぞって決めてるんです!

>こげなカメラもあります

おお~、昨年行きました。その時は工事の幌がかけてありましたけど(笑)
まぁ、そんなに分刻みで変化するものでもありませんから、多少インターバル長くてもOKなのでは?

By まゆき03 25, 2009 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

カメラ越しのお見送りありがとうございました(^0^)

>船体が岸壁から離れ橋をくぐるまで見ていました

そんなところまで見えるのですね!
横浜のカメラは固定されていて、見える範囲が限られているので、いまいちなんですよね~
名古屋港のは面白そうなので、今度クルーズ大好きさんが、名古屋から出港される時は、私がカメラ見ていますね~~

By nao03 25, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩は

このコースは魅力的なコースですね!
瀬戸内海と太平洋を同時に楽しめ、航海距離も長くクルーズライフが楽しめますねi-36

ぼくも先代飛鳥では、神戸⇔別府を四国一周するコース(このコースと同じような)で行ったことがありました。
2泊3日のクリスマスクルーズでした。

By まゆき03 26, 2009 - URL [ edit ]

naoさん

naoさんも、このコース通られたんですか。なかなか魅力的なコースですね。
初日の太平洋は、低気圧の影響で揺れに揺れましたが、後半の瀬戸内海はクルーズを楽しむことができました。特に糸崎港入港の前には、沿岸ギリギリを航行していてビックリしました。

先代の飛鳥でしたら、このコースも可能でしたでしょうが、今の飛鳥Ⅱでは、今回のようなコースは難しいのではないでしょうかね?

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト