ポートビル展望室 /09日南・尾道クルーズ

受付開始までは、まだ少し時間がありますので、ポートビルの展望室に登ってみました。
高いところが好きなんです。
もちろん、上からぱしびぃを眺めるためでもありますが~~。
や、や、まゆきさん、
>岸壁にも、南極観測船ふじにも、海の上にも縞模様~~(爆)
臨場感があって、良い写真に思えるんですが。。。素人考えですかねぇ~~??
載せていただいて、とても周囲の状況が良くわかりました。この塔の近くまでは、実は、以前に一度だけ来たことがあるんです。naoさんのブログで教えていただいたイタリア村を見に、雨の中。もう休業していて、残念だったですが。
おかげで大変参考になりました。
最上段の写真。さすが、まゆきさんらしい良いお写真ですね。優しいイメージで船が写しこまれていて、さすが、と、またまた一つ、勉強しました。若先生!!
hiroshiさん
最初の写真に目を留めていただいて、ありがとうございます。何気なく撮った写真でしたが、私もお気に入りの写真なんです。
他の写真は、なるべく写りこみがないようにと撮っていたつもりだったのですが、帰ってきてからパソコンンに取り入れて見てみたら、、、こんな状態で、がっかり。
ブログには、潔く最初の写真一枚だけにしようと思ったのです。でも、せっかく撮ったんだからと結局他の写真も載せたくなってしまいました(^ ^;)ゞ
消防隊長さん
私の知る限りでは、日本船3船はそれぞれ違います。
ぱしびぃはブルー、飛鳥はグリーン、にっぽん丸はベージュ。と、ここまで書いて思い出しました、、、グリーンなのは確か先代の飛鳥です。
今の飛鳥Ⅱは?、と、カレンダーで確認したらブルーでした。それもウッドデッキの部分が多いので、ブルーが使われている割合は、ぱしびぃより少ないですね。
巨大な船を見下ろす機会は少ないので、デッキの色なんてなかなかわかりませんよね。私もぱしびぃを見下ろしたのは、大阪港で観覧車から見下ろした時以来です(笑)
>私もぱしびぃを見下ろしたのは
なるほど~(@_@)興味深いです。
どれも白い船体がベースだな~…ぐらいで、そんな色の違い今まで気にしてませんでした。
ありがとうございます!
今思ったんですがポートブリッジって水が跳ねているみたいで面白いですね。
構造的には中央の一番大きな円弧しか吊構造として使っていない様ですが(@_@)
こんにちは
なかなか、船を見下ろす機会ってありませんよね。何かプラモデルのような感じがします。
(タイル模様が写り込んだって)失敗なんですか?言われなければそいいう写真なんだと思って見ています。
構造隊長さま
実は、ポートブリッジのことは、あまり意識しておりませんでした。(名前も知らなかった・・・)
どちらかというと、「ふじ」のことばかり見ていました(^ ^;)ゞ
>構造的には中央の一番大きな円弧しか吊構造として使っていない様ですが
へ~、そうなんだ!
専門的考察ありがとうございます(尊敬のまなざし)
m.yさん
私は、海に浮かんでいるのを見ても、時々おもちゃみたい!と思うことがあります。
>失敗なんですか?
だって、海の上に縞々があるんですよ!やっぱり変でしょう。
Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。