ブリッジ見学 /09新春クルーズ

02 25, 2009 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,新春クルーズ,ブリッジ見学
P1000284sinsyun09.jpg

さてさて、最終日となりました。
朝食のあと、船内新聞をチェックすると、、、
またまたイベントが盛りだくさんに予定されていますが。
お!ブリッジ見学が設定されています。これは見逃せません。
ハイ。もう、何回も行ってます。でも、それでも行かなくてはいけません。ブリッジ見学は!

まずは9時からのビンゴに参加します。さぁ~て今回の扮装は、、?
相変わらず頑張ってます、ソーシャルスタッフ。

前回のクルーズでは初めてビンゴに当たりましたが、今回はハズレ、ハズレ、またハズレ。
最後のサバイバルビンゴにも早々にハズレましたので、途中ですが失礼してブリッジへ~♪

まずは、神棚にお参りしました。
P1000287sinsyun09.jpg

今回はキャプテンが出ていらっしゃって、乗船客の質問に丁寧に答えておられました。
上のほうにチラと写っているのは、キャプテンの指先です(笑)
P1000295sinsyun09.jpg

航海日誌も置いてありました。これがホンモノの航海日誌だ~と興味津々。
P1000294sinsyun09.jpg

ブリッジの一角にあったグリーン。
P1000289sinsyun09.jpg

さて、キャプテンの帽子はどれでしょう?
P1000292sinsyun09.jpg
P1000293sinsyun09.jpg

しばらくぶりにお顔を拝見したクルーの方がいらっしゃいました。
何年か地上勤務だったそうで、そういう人事異動もあるんですね。
P1000303sinsyun09.jpg
P1000302sinsyun09.jpg

最後の食事です。
ランチは海老のキッシュと若鶏のソティ
P1000308sinsyun09.jpg
P1000310sinsyun09.jpg

デザートはココナッツプリンでした。
今クルーズも、美味しい食事とデザートを楽しみました。
P1000312sinsyun09.jpg
関連記事
14 Comments
By クルーズ大好き02 26, 2009 - URL [ edit ]

>ビンゴに参加します。さぁ~て今回の扮装は、、?

朱色の方が伊勢海老v-221
白の方が海女さんに変装ですv-218
毎回感心します!!!!
各クルーズのテーマ毎、また寄港地毎にビンゴの衣装を考えるなんて素晴らしいe-460

ところでブリッジ見学の航海日誌を私も初めて見たのですが中味が素晴らしい!!!
綺麗な字、英文ですべて書かれています。
航海日誌まで見せてくれるぱしびぃのサービスに大感謝します。

By m.y02 26, 2009 - URL [ edit ]

今晩は
 ビンゴの衣装も工夫されているんですね。いつも何気なく見ているのですがその土地にあったものやテーマにあったものを考えるのも大変ですね。
 ブリッジ見学は私も大好き、わかりもしないのに海図を見たり双眼鏡を借りて進行方向を見たりちょっと船員気分、波が高いときなど迫力満点!

By まゆき02 26, 2009 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

私、海女さんのほうはすぐわかったんですが、朱いほうはわからなくて、しばらく考えていました。背中を見たらスグわかったのかもしれませんが(笑)
それにしても、若いソーシャルスタッフの体当たりの扮装には、いつも感心しますね~

航海日誌、やっぱり初めてですよね。
あそこまで見せてくれるサービス精神には、ほんとうに驚きです。

By まゆき02 26, 2009 - URL [ edit ]

m.y さん

ビンゴの時の扮装、毎回楽しみにしています。
寄港地に因んだものが多いようですが、さすが大阪の船、笑いをとることを忘れません!
ブリッジの双眼鏡はさすがプロ用ですね。遠くまでよ~く見えます。

By 消防隊長02 27, 2009 - URL [ edit ]

ビンゴは何本も早々にリーチになりながら、最後の1つが中々ビンゴにならない事が多いですね。
そのうち周りはリーチの人だらけ(笑)

食事は相変わらず美味しそうですな~...σ(・・ )
以前コゲな船とは比べ物にならない小さな船で食事した事があるのですが、それでも中々新鮮な体験でした~
大きな船に乗ってみたいです o(^-^ )

By hiroshi02 27, 2009 - URLedit ]

消防隊長さんがおっしゃっているとおり、あと一つ、でいつもジ・エンド。とほほ、ほほ。日本船は無料だからいいですが、外国船では、○×ドルも出したのにぃ、と恨みがましい気持ちになります。う、ううう。

たった一度だけ、チョコレートをゲットしたことがあります。飛鳥Ⅱで。1カ月くらい、家で飾っておりました。

自分も、海女の方はすぐにわかったですが、赤い方は、くノ一の里の方で、これからウ化する直前の、さなぎの真似をなさっているのかな??と。。。

By たえこ02 27, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん (☆^〇^☆)/ おばんです♪

スタッフさんの変装ですか? 右は伊勢海老?
背中にヒラヒラが足かしら?

囲碁三昧の時も頑張ってましたね?
キャプテンの帽子はキンキラの有る左ですか?
操舵室の様子はわくわくします。
大きな地図も何だかとっても航海してる様子が伝わりイイナア~~e-319

By まゆき02 27, 2009 - URL [ edit ]

消防隊長さん

>何本も早々にリーチになりながら

早めにリーチになると、なかなかビンゴにならないという、ビンゴのジンクスですね!あれはイライラします。

>小さな船で食事した事が

レストラン船みたいのかしら?船酔いは大丈夫でしたか?
私、初めて客船に乗った時の夕食がビュッフェ形式だったのですが、嬉しくて食べ過ぎて、その後メチャクチャ船酔いしました(笑)

By まゆき02 27, 2009 - URL [ edit ]

hiroshiさん

私も、ほんとにビンゴには縁が無いです。クジ運も悪いです。宝くじも当たりません!(笑)前回のクルーズで当たったのは、やはり乗船客が極端に少なかったからだと思います。
当たる方は、毎回のように当たっておられるらしいのですが、、、世の中不公平ですわ~~

> くノ一の里の方で、これからウ化する直前の、さなぎの真似を・・・

何だか、とっても複雑な想像です!(笑)

By まゆき02 27, 2009 - URL [ edit ]

たえこさん

ぱしびぃのソーシャルスタッフは、ほんとうに良くやっていると感心します。ビンゴの時の変装は、ほとんどうら若き女性ばかりなんですよ。
囲碁三昧クルーズの時の、碁石はなかなか秀逸でした!\(≧▽≦)/

キャプテンの帽子は仰るとおり、左端のですね。こんなキラキラ模様が許されるのは、キャプテンだけらしいですね。

海図は何度も見たことがありますが、航海日誌は今回初めて見せていただきました。感激です!

By nao02 28, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん、今日はv-10

ブリッジ見学は凄いですね!
なにが凄いというと、航海日誌からレーダーまで、何から何まで見せてくれおまけに写真OK[絵文字:i-236

船長は由良船長ですか?英語のサインがワールドクルーズを指揮されることを感じさせてくれませね~

>さて、キャプテンの帽子はどれでしょう?

船長の帽子は、一番左ですか?

By まゆき02 28, 2009 - URL [ edit ]

naoさん

はい。ぱしびぃのブリッジ見学は最高です。
こんなところまで見せちゃっていいのかしら?と心配になるくらいサービス満点。そのうえ、質問には懇切丁寧に答えてくれます。
今回のキャプテンは由良船長でしたが、この精神は先代の津畑キャプテンの時から変わりませんね。

>英語のサインがワールドクルーズを指揮されることを感じさせて

その上、航海日誌は、すべて英語で書かれていました。

そうそう、キャプテン帽は左端の金のブレードがついている帽子ですね。
この帽子を被らせてもらったこともありますよ!(^^*)

By ビタミン03 01, 2009 - URL [ edit ]

スタッフさんたち 頑張ってますねぇ~~

去年はお雛さまの時期に乗船していて
お雛様の恰好の かわいいスタッフさんたちを
思い出しました。

ビンゴで 私は当たったことがなくって(涙) 自分で買ってます。

By まゆき03 01, 2009 - URL [ edit ]

ビタミンさん

お雛様ですか?
それは可愛いかったでしょうね~。でも、そんなカワイイのは珍しいほうで、たいていはお笑いのほうへ走っていますね。私が見た限りでは。
ホントに、若いお嬢さんたちなのに、頑張ってると思います。

私もビンゴは、秋の釜山クルーズ(乗船客が記録的に少なかった)以外は当たったためしがありません。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト