名古屋といえば /09新春クルーズ

友人の知人が名古屋を案内してくださるというので、到着を待っていた私たちです。
どうやら、名古屋の美味いもんを食べさせに連れて行ってくれるらしい。
(そのために、私はお昼を控えめに食べました(^^;)
なんと、そのお店は超人気。2時間待ちなのだそうです。
ということで、受付を済ませた後は、熱田神宮へ初詣に出かけました。
いえ、決して時間つぶしのためではありませんよ。


鳥居を何回もくぐって、ようやく本宮に着きました。
写真ではわかりくいのですが、手間に白い布が広げられており、それが大きな大きな賽銭箱なのです!!
初詣ですから、やっぱりおみくじを引かなくては。。。
結果は「小吉」。『高望みをせず一歩一歩着実に進むべし』ふむふむ、頑張ろう。

帰りに、甘酒をいただきました。寒い時には体が温まって良いですねぇ。傍にきしめん(大好物)のお店もありましたが、ここは我慢我慢。


さぁ、いよいよお待ちかねの美味いもん。
あつた蓬莱軒です。本店のほうは時間的に間に合わなかったので、神宮店に行きました。
凄いです。お店の中はもちろん、外まで人が溢れています。

食べたのは、もちろん、名古屋名物「ひつまぶし」
テーブルの上には、食べ方指南書きが。。。

こんなふうに出てきます。薬味がたっぷりなのが嬉しいですね。
昨年、地元のうなぎ屋で、山椒が無くて文句を言っていた私ですが、薬味というのは主役を引き立てるためのもの。脇役があってこその主役だと思うのですが。。。
こちらでは、山葵が新鮮でした。鰻に山葵は初めてでしたが、とても合うのですね。

とりあえず、遠くからですが、ここもチラっと眺めてまいりました。
