囲碁イベント /08釜山クルーズ

さて、今回のクルーズのテーマは「囲碁」
クルーズ名も「囲碁三昧クルーズ」となっています。
詳しい内容は、素人の私にはわかりませんが、とにかく凄かったです。
囲碁セミナーや級位者特訓教室、自由対局にぱしふぃっくびいなす杯まで、それこそ朝9:00から夜23:00まで、食事の時間以外はすべて予定が組まれておりました!
なんと、釜山入港後の午後にもイベントが設定されていたのですよ。
囲碁をやってらした方たちは、もしや釜山には上陸しておられないのでしょうか?
何のために船に??
ルールはなんとか理解できたものの、実際に打ってみると、、、う~ん、やっぱり向いていないような気がします。ということで、2人とも約1時間で挫折。
辞めた理由は。。。
私「今、現在のことしか考えられな~い。先を読むなんてできないわ~~」
友人「私、負けるのキライ」

慣れないことをして、すっかり疲れてしまいました。
疲れた頭には糖分を補給せねば。ということで、アフタヌーンティーへ。

窓の外には、オレンジフェリーが見えました。
窓越しの手抜きな写真ですみません(^ ^;)ゞ

頭を使うのは、やっぱり苦手なようなので、体を動かそうと、次は「ダンス教室」に行きました。
いつもは結構賑わっているのですが、今回は囲碁イベントの参加者がほとんどなのか、こちらはガラガラ。おかげ様で、先生と生徒はほとんどマンツーマン。じっくりとレッスンができました。
実は、訳あって、ここ1年はダンスのレッスンをサボっている私です。これじゃあ、とてもとても踊れないだろうと覚悟していたのですが、丁寧に教えて貰えてラッキーでした。
教室が終わって、またまたプロムナードで休んでいると、もう瀬戸大橋が間近に見えてきました。
もう今からデッキに行っても間に合わないと、またまた窓越しの写真です。
ヤル気ないですね~~(^-^;)A

さぁ~て、夕食までまだ時間があるのでお風呂に入ってこよう。
そうそう、キャビンにこんな丸いカードが置いてありました。
ベッドリネンの交換を、不要なら省略したいという提案です。これは賛否両論あるところだとは思いますが、もちろん強制ではありません。船側は環境保護のためと言っていますが、シーツ交換の省略によって、経費の節減にもなるわけで企業努力のひとつでもある訳ですね。
浴室には、タオルについても同様のカードがありました。

- 関連記事
-
- 08釜山クルーズのアルバムをつくりました
- ディナー /08釜山クルーズ
- 囲碁イベント /08釜山クルーズ
- 明石海峡大橋通過 /08釜山クルーズ
- 夜の出港 /08釜山クルーズ