雨の午後~出港 /秋田クルーズ

10 25, 2008
IMG_2822asuka081006.jpg

超効率的な観光を終えて、船に帰ってきたのは12:30。
早速、お昼です~~
寄港地での昼食は、食べる人も少ないからか、簡単なメニューが多いですね。
それでも、この天麩羅うどんは、さらっと美味しかったです。
デザートは、飛鳥生どら焼き。もちろん飛鳥Ⅱのマーク入り。
IMG_0693asuka081006.jpg

食事の後は、人の少ない船内をゆっくり散策していましたが、最終的に落ち着くのはパームコート。ここはいいですね~。ゆったりとした時間を過ごせます。
え?また食べてるって?お昼のどら焼きは食べなかったので、デザートということで。。
IMG_2835asuka081006.jpg
IMG_2837asuka081006.jpg
IMG_2844asuka081006.jpg

出港時間の30分ほど前に、地元の方による竿燈の妙技が披露されました。
こんなところで、秋田の竿燈が見れるなんて感激です。
ちょっと得した気分。
せっかくなので、7Fのデッキから見ていました。
雨の中という悪条件の中、地元の方々の熱演に頭が下がります。
IMG_2845asuka081006.jpg
IMG_2852asuka081006.jpgIMG_2859asuka081006.jpg

竿燈に見とれいると、友人から電話で呼び出されました。
リドに行ってみると、出来たてのハンバーガー!
とっても美味しかったけど、さて、夕食までに、どうやってお腹を空かそうかな~?
IMG_2865asuka081006.jpg

パームコートを抜けて出航風景を見に行こうとすると、なにやら騒がしい雰囲気。
通常では雨天時には出航セレモニーは無いそうなのですが、チャーターの場合はその時々で設定されたりするようです。
室内ながら、皆踊って歌って大盛り上がり!
IMG_2885asuka081006.jpg

デッキに出ると、雨の中、静かに船は港を離れて行きました。
IMG_2893asuka081006.jpg

本日のショーはパスしました。
ちょうど空いてきたスパにゆっくり浸かって、極楽極楽。本日2回目のお風呂です♪

さあ、夕食で~す。
バターの形が、昨夜とビミョーに違うのです。
昨日はまん丸でしたが、今日は薔薇の花のような形。
IMG_0699asuka081006.jpg

前菜
IMG_0700asuka081006.jpg

好奇心から、メインはヘルシーメニューにしてみました(^^;
見た目はちょっと、、、ですが、お味のほうは悪くありません。
ソースにクリーム系を使わず、上に乗っているのも卵白のみ。
IMG_0705asuka081006.jpg

デザート(*^^*)
IMG_0707asuka081006.jpg

夕食後は、またまたパームコートで生演奏を楽しみました。
リクエストが飛び交ったり、マンボを皆で踊ったり~♪♪
一緒に踊った方々と、そのまま夜食へ突入です(笑)

途中ちょこっと覗いたコンピュータプラザが、これまた立派!
飛鳥Ⅱではインターネットもできるのですが、10分1,000円ではなかなか手が出ません。
IMG_0708asuka081006.jpg
関連記事
14 Comments
By たえこ10 25, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさ~ん  コンバンワ~~
美味しい画像は目に毒です。 夕食後でよかったわ♪
秋田の竿灯見られて良かったです!!
雨の中本当にご苦労様ですね。 濡れて余計重いんでしょう~~~
ケーキはあなたのぱしひの方がお口に合って何よりです。
波の無い時日本船に乗りたいわ~是非!!
>インターネットもできるのですが、10分1,000円
それはまあ~ 私もとても出来ません。

By まゆき10 26, 2008 - URL [ edit ]

たえこさん
おはようございます!
寄港地では、歓迎セレモニーがあったり、岸壁でテントを張って地元の美味しいものを振舞ってくれたりするところもあって、港によっても違いますが熱心なところは、凄い歓迎ぶりです。
秋田の竿灯は初めて見たので、とっても感動しました。
それにしても、あんなに大きな重いものを、秋田から運んで準備するのも大変だったでしょうに、関係の方々のご苦労に頭が下がる思いです。
インターネットの料金には驚きです(@_@)
今回は3日間とショートでしたし、日本国内でしたら携帯で事足りますので、Eメールもしませんでした。
ニューイヤークルーズの時に、クルーズ大好きさんと、飛鳥Ⅱ-ぱしびぃでメールのやり取りをしたことが懐かしいです。

By ぽんぽこりん10 26, 2008 - URLedit ]

まゆきさん おはようございます
飛鳥Ⅱの乗船記拝見させていただいてまーす
>インターネットもできるのですが、10分1,000円
このあたりだけでも世の流れに追いついてないですよね
お財布にやさしい設定ができないものでしょうかねー

By ビタミン10 26, 2008 - URL [ edit ]

携帯からのぞいてます。
クルーズの楽しさが、びしびしつたわってきました。
そして(^O^)
クルーズは美味しいものばかりで、
私はみたら食べたくなるので
太りますね!
たくさん踊ってカロリーを消費しないと…
ダメですね。

By まーがれっと10 26, 2008 - URL [ edit ]

1枚目の写真のお花きれいですね、なんて名前でしょう?
飛鳥は部屋に花が、にっぽん丸には部屋にお菓子を置いてくれていたような気がします。
人様の乗船記を読んでいると色々記憶がよみがえってきます(^^)
竿灯が見られたなんて羨ましいです~!
私も一度見てみたいです。
夫は今都内のホテルで「男鹿半島出身者の会」のようなモノに出ています。

By まゆき10 26, 2008 - URL [ edit ]

ぽんぽこりんさん
ありがとうございます。
ご無沙汰していて、すみません。
今月は、超多忙で。そんな時に無理矢理クルーズに出かけたりするものですから、ちょっと大変な日々でした。昨日からようやく3連休をいただいて、少し余裕が出てきましたので、また遊びに行かせていただきます。
それにしても、飛鳥Ⅱのインターネットの料金はやはりお高いですよね~
外国船はどうなっているのでしょう?

By まゆき10 26, 2008 - URL [ edit ]

ビタミンさん
最近、画像のサイズを大きくしているので、携帯からは見づらいかもしれません。
今回のクルーズ日記では、毎回何か食べ物の写真が載ってますよね~
それだけ食べていたということで、、、(^-^;)A
でも、これが以外に体重はほとんど増えなかったんですよ。
友人の話によると、船内では常に動き回っているし、飛鳥Ⅱは広いので、移動距離が長いからだとか。

By まゆき10 26, 2008 - URL [ edit ]

まーがれっとさん
このお花、キャビンにもダイニングにもパームコートにもありました。私も、さりげなくっていいお花だなぁ~と思ったのですが、実は名前を聞くのを忘れました(^ ^;)ゞ
どなたか、ご存知ありませんか~?
思いがけず竿灯を見れて嬉しかったです!
青森のねぶたは見にいったことがあるので、これで東北まつりクルーズには行かなくてもOK!(そういう問題じゃありませんね)
>夫は今都内のホテルで「男鹿半島出身者の会」のようなモノに
はい、日記で読ませていただきました。
なまはげも出張してくるとか?v-410
まさか、こちらのご出身とはツユ知らず、お知らせしていれば一緒に乗船できたかも知れませんね。

By hiroshi10 26, 2008 - URLedit ]

ム、ム、無念~~。
夕食前に、訪ねてしまったぁ、あぁ~~!
おいしそうですね。ヘルシー・メニューのメインは、鯛ですか? 白身のお魚。これも美味そう。
まゆきさん、
弟子がこんなことを言ってははなはだ失礼ですが、一眼の使い方に開眼されたのでは? 最近、一段とお上手になおなりになったような。写真サイズを一段大きくされた? とか。コメントへのお返事で、なるほど、と気づいたのですが、そのせいでも、ないような。。。

By 旅好きおやじ10 26, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん 今晩は。
初めての飛鳥Ⅱ、案内人付きでよかったですね。
心強い助っ人のアドバイスは大きな見方です。
ぱしふぃっくびいなすとは何もかも違い新鮮な感じでしょう。やはり一度体験したいものです。
竿燈まつり雨の中大変だった事でしょう。
やはり秋田といえば竿燈ですよね。
港によって歓迎の仕方が全然ちがいまっすよね。

By まゆき10 26, 2008 - URL [ edit ]

hiroshiさん
ほんとに、今回の飛鳥クルーズでは、常に食べていたように思います。それが証拠に、どの日記にも必ずと言っていいほど、食べ物が登場していますから。
この後も(といってももうスグ終わりますが。何といっても2泊3日)この調子で続きますので、お食事前にお出でくださいますのは、おやめになったほうが賢明かもしれません(笑)
白身のお魚、何だったか覚えていません。飛鳥Ⅱのディナーのメニューは持ち帰れませんので、確認できませ~ん。
写真、そうですか?上手くなりましたか?
最近は素直に喜ぶことにしました~ヽ(´▽`)/~♪
上達しているかどうかは本人にはわかりませんが、楽しくなってきていることは確かです。
実は、今回、船のカメラマンが撮った写真で、私がカメラを持っている写真があるんです。まさに私のアップですので、ここには載せれませんが、ちょっと気に入ってます(^ ^;)ゞ

By まゆき10 26, 2008 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様
はい、友人のアドバイスは何より嬉しかったですね。
それも、ポイントよく教えてくれますので、とっても効率的に飛鳥Ⅱを探検することができました。
やはり一度は乗ってみるもんですね。にっぽん丸もいずれといつも思っています。
竿燈、凄いですね。
話には聞いていましたが、思いもかけず見ることができてラッキーでした。ただ出港間際のため、岸壁に下りてそばで見ることができなかったのは残念です。
私が訪れたところでは、やはり奄美の歓迎ぶりが凄かったのですが、大船渡や宿毛も大歓迎してくれるとか。一度は行ってみたいなと思います。

By 出勤隊長10 28, 2008 - URL [ edit ]

何度か…上から下に写真行ったり来たりして見てました。
パリパリと雨音が聞こえてきそうな写真に不安げな空。
一転して賑やかな船内のセレモニー。
またまた不安げな空に粛々と運航する船、真っ暗な空。
煌く明るいダイニング。BGMって流れてるのでしょうか?
美味しくユックリとした優雅な時間が流れているのが分かります。
こうしている間も、機関~食事サービスまで様々な人々が
それぞれの仕事をして、船は物語を乗せて進んで行くのでしょう。
何か、まゆきさんの写真何度か見てると、
そういう世界が見えてきますネ

By まゆき10 28, 2008 - URL [ edit ]

出勤隊長さん
ようやくご出勤ですか~~?(笑)
船で出かけたときは、寄港地で雨に降られてもそれほどがっかりしないんです。船の中が快適なので、下りなくてもいいやと思うことがあるくらいです。
この日も、午後は窓際で雨にけむる港を眺めてボーっとしてました(笑)
そうなんですね。たくさんのスタッフが、それぞれの持ち場できちんと仕事をこなしているから、我々乗船客が安心して楽しめるんですよね。これは、何も船に限ったことではないでしょうが。
そうそう、ダイニングにBGMは流れていません。ディナーの時には生演奏があります。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト