お昼ごはん /秋田クルーズ

10 15, 2008
IMG_2714asuka081005.jpg

今回のお部屋は7FのKステート。キャビンの窓から外はこんな風に見えます。
部屋の外はデッキです。船に乗ると運動不足解消のために、やたらと歩き回る方(失礼、ウォーキングなさる方)が多いのですが、7デッキは船を一周できるため、ウォーキング&お散歩人口が多いのです。
ただ、飛鳥Ⅱの場合は、キャビンよりデッキが少し低くなってるので、見下ろすかたちになり、それほど気にはなりませんでした。
というか、いつものように、キャビン滞在時間がとても少ないので、ほとんど問題無しです。
出航後、部屋に戻って荷物の整理。
今クルーズの表札は、友人が持ってきてくれたクマちゃんです。 
IMG_2666asuka081005.jpg

デッキに出るドアがすぐ近くにあったので、とっても便利でした。
扉が木製なのがいい感じ。でも、悪天候の場合などは大丈夫なのでしょうか?
IMG_2665asuka081005a.jpg

船内見学ツアーに参加しようとも思いましたが、どこかへ移動する度に友人が説明してくれるので、その必要はありませんでした。

さて、そろそろお昼の時間。ダイニングへ行くのに、途中6Fを通って行きます。
クラブ2100。中央はダンスフロア。講演会なども行われるラウンジです。
IMG_2668asuka081005.jpg

シアター。広~い。快適そう。
もちろん、今回映画を見ている余裕はありません。
IMG_2672asuka081005.jpg

レセプション前のアスカプラザを6Fから見下ろして。
IMG_2675asuka081005.jpg

ファオーシーズン ダイニング前にあった「本日の献立」
IMG_2676asuka081005.jpg

こちらは、11デッキのリドカフェ&リドガーデンのメニュー。上のメニューと並べて立ててあります。メニューを見比べて、どっちにしようかな~って皆考えるのかな?
IMG_2677asuka081005.jpg

ダイニングでは、中央フロアの周りにある2人席に案内されました。
IMG_2679asuka081005.jpg

席に通された時のセッティング。メニューが折ってあるのがオシャレですね。
IMG_0638asuka081005.jpg

船の食事は、その寄港地の名物が出ることが多いのですが、
甘海老のお造りや鰤の照り焼きなど、北陸らしいメニューです。
でも、伏木発着の今クルーズ。乗ってる人は北陸の人が多いと思いますが、、、
IMG_0640asuka081005.jpg

デザートのお饅頭にもマークが。その名も「飛鳥饅頭」
IMG_0641asuka081005.jpg
関連記事
12 Comments
By nao10 16, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩はv-10
1枚目のマイ・キャビンからの画像良いですね~i-234船が進んで、できる白波がたち、好きな画像ですv-10
表札は「ツー」の証拠e-379
ワールドクルーズなどでは、その数が増えていくそうですね(笑)
飛鳥&飛鳥Ⅱの和食は美味しいですね~~~
朝食が好きでしたi-271

By まゆき10 16, 2008 - URL [ edit ]

naoさん
おはようございます。
一枚目の写真ですが、naoさんがキャビンからの視界を気にしておられたので載せてみました。Kステートでも、これくらい海は見えますね。最終日に部屋から空を撮った写真もありますので、またそのうちupしま~す。
ただ、8FのKステートだとまた違う雰囲気なのかな~と思いますが。
表札があると、部屋番号を確認しなくてもスグにマイキャビンがわかるので便利です。お部屋に愛着も湧きますしね。
私は、ベトナムクルーズの時に「通」の方から教えてもらいました。
飛鳥Ⅱの朝食、確かに美味しかったです。温泉卵を毎日頂いてしまいました。大好きなんです!

By 消防隊長10 16, 2008 - URL [ edit ]

>乗ってる人は北陸の人が多いと思いますが、、、
た、確かに。。(-_-;)
板の無いカマボコは出ませんでしたか?(笑)
お饅頭にまでマークが!(@_@)スゴいですね~

By m.y10 16, 2008 - URL [ edit ]

 こんにちは
 私もいつもkステートです。救命ボートで半分景色が遮られることもありますがちょうどボートとボートの間ですと景色は見えますね。でも本当はにっぽん丸やぱしふっくびいなすの円い窓が好きです。
 飛鳥饅頭小型でお食事後でも食べられますね。この後リドには行きませんでしたか?
 

By たえこ10 16, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん こんにちは~*<(*^-')ノ
お昼があんなに品数多いのですか?美味しそう~ 全部食べたい!
やはり食べなれた日本料理は素晴らしい!
夕食はどんなんでしょう~~ 楽しみです。
私も飛鳥Ⅱ見学会の時にサンドイッチに刺してあったつま楊子を取って有ります。
紙の刻みが沢山ついていて二本線まで貼ってあって可愛いので持ち帰りました。
飛鳥Ⅱのマークがお馴染みで嬉しいです。
何時か乗りたいで~す。 i-36
お部屋のドアーのマグネットは貴女のお陰でとっても良いアイディアです。 ドアーの前でホッと致しましたわ~
この間は取られても良いものにしました。無事でしたよ~

By まーがれっと10 16, 2008 - URL [ edit ]

夫は和食と洋食のメニューを両方見て「どちらを先に食べようか?」と考えています(^^)
私は洋食はぱしびい、和食はにっぽん丸が好きです。
飛鳥は選択肢が多いので好き嫌いの多い人にはオススメですね。

By まゆき10 16, 2008 - URL [ edit ]

消防隊長さん
食材を現地調達することも多いのでしょうから、こういうメニューになるのでしょうね。
でも、飛鳥に乗って普段食べているのと同じようなメニューというのもちょっと、、、
あ、さすがにカマボコは出ませんでしたよ(笑)
飛鳥Ⅱのマークは、ホントにあちこちで見かけました。
最初は面白がって写真を撮っていましたが、あまりに多いので、だんだんシツコクなってきました。
この後もまだまだ出てきますので、お楽しみ?に~

By まゆき10 16, 2008 - URL [ edit ]

m.yさん
>にっぽん丸やぱしふっくびいなすの円い窓が好きです
わ~、一緒ですね。私もあの丸窓が船らしくて大好きです!
にっぽん丸にもあるんですか?やっぱり一度乗ってみないと~~
>この後リドには行きませんでしたか?
えっ、どうしてわかったんですか?(笑)
というより、ハシゴするので普通なんでしょうか?
この後のことは、次の日記で書こうと思っていました。

By まゆき10 16, 2008 - URL [ edit ]

たえこさん
飛鳥Ⅱでは、朝食と昼食は、和洋選べるので良いですね。
和食は、量も多すぎずちょうどいい感じでした。
>サンドイッチに刺してあったつま楊子
今、たえこさんの写真を見てきたら、私が出航のとき食べたスナックの楊枝と同じですね。
あの時は、ゆっくり味わいもせず、シャンパン一気飲みで、デッキに出て行ったので、全然気付いていませんでした(^ ^;)ゞ
船のキャビンって、マンションのように同じドアがずらっと並んでいるので、目印があると良いですね。外国の大型船だと、もっと凄いのでしょうね~~

By まゆき10 16, 2008 - URL [ edit ]

まーがれっとさん
ヴァーゴに乗船された時、最終日のレストランをどこにしようか真剣に悩んでいらっしゃったご主人の後姿の写真を思い出してしまいました~(笑)
飛鳥Ⅱの選択肢はほんとに多くて、選択に困るくらいです。
にっぽん丸の食はどなたにも評判がいいですね。やっぱり一度は乗船しないと。

By nao10 18, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん、今日はi-236
良い天気ですね~~~v-278
>naoさんがキャビンからの視界を気にしておられたので載せてみました。
ありがとうございます。感謝です!

By まゆき10 18, 2008 - URL [ edit ]

naoさん
いえいえ、そんな、わざわざお礼を言っていただくほどのことでは、、、
たまたま、撮っていた写真があったから載せただけですので。
かえって、恐縮です~~(^^;

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト