乗船 /秋田クルーズ

10 10, 2008
IMG_2599asuka081005.jpg

今年私は、ぱしびぃとの相性が悪く、なかなか乗船の機会がありません。
クルーズスケジュールを眺めては悶々としていたある日、船友からメールがきました。
「伏木発着の、飛鳥Ⅱのチャータークルーズがあるけど、一緒に行かない?」
飛鳥Ⅱには、一度は乗船したいと思っていましたし、地元発、その上チャーターにしてはお安い値段設定。これはもう行くしかありません。
ほとんど即答で「行く~~~!」と返信!
なにより、飛鳥Ⅱ乗船経験の豊富な船友と一緒というのが心強いと思ったのでした。
ということで、はじめての飛鳥Ⅱ、乗船記のはじまりはじまり~~

『飛鳥Ⅱ 秋の東北 秋田クルーズ』 2008.10.5⇒10.7
乗船当日は、各地からシャトルバスが運行されました。
港に着いて、乗船までしばらく時間がありましたので写真撮影。
この写真は、手前のほうからバスが入ってくる場所なのですが、交通整理をしていたおじさんの記念撮影みたいですね(笑)
飛鳥Ⅱには、あまりご縁がありませんでしたので、今回は写真取り捲りです。
IMG_2604asuka081005.jpg

ファンネルはもちろん、テンダーボートも撮らなくては。
IMG_2607asuka081005.jpg

ライフボートのアップ
IMG_2608asuka081005.jpg

反対方向からも。さすが、テンダーボート、ライフボートも多いですね。
下のほうに、ちょこっと写っているのは、船体のメンテナンスをしていた甲板のクルー。
IMG_2609asuka081005.jpg


さてさて、そうこうするうちに乗船の時間となりました(8:30)
お部屋に入ってまずパチリ。
一番下のKステートでも、こんなにいい雰囲気。
IMG_2610asuka081005.jpg

バスルームも可愛い色合いで清潔です。アメニティグッズも充実しています。
それに、バスタブが設置されていました。
いつもは展望浴場派の私ですが、一度だけここでシャワーを使ってみました。
大きさも充分ですね。
IMG_0622asuka081005.jpg

なんと、小さいながらもウォーキングクローゼットです!
スーツケースや靴の収納に便利でした。
IMG_2614asula081005a.jpg

もう、なんでも撮ってます(^ ^;)ゞ
スリッパのロゴが色違いなので、間違えなくていいですね~
IMG_0635asuka081005.jpg
関連記事
18 Comments
By ビタミン10 10, 2008 - URL [ edit ]

飛鳥Ⅱ やっぱり  でかい!!!
ライフボートもたくさんって感じですね~。
お部屋もとってもよい雰囲気で 12月に
乗船するのがとっても楽しみです(^_^)v
私も 大浴場に入るのが好きで 終日航海の日は
2回くらい入ったりしていますが バスタブは
どのお部屋にもついているのでしょうか?
もしついていたら 入ってみようかな~って
思いました。

By ?10 11, 2008 - URL [ edit ]

やっぱり船の先が凄く尖がってるのが良いですね。
飛鳥Ⅱはいつ見ても格好が良いです。
部屋の方も豪華ホテルとそんなに変わらない設備みたいで楽しい旅が出来たみたいですね。
今度また仕事に見た時はちゃんと写真を撮ろうかな~(笑)
3日間の乗船お疲れさまです。

By たえこ10 11, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさ~ん オハ~
>今回は写真取り捲りです。
この間の飛鳥Ⅱ見学会の私みたいで大笑いしました♪
初乗船の旅友の皆さんはふ~んと眼で見てるのに
私一人パシャ・パシャと大変忙しい事、遅れないで着いてく私みたいかな?
それも楽しい時間でしたか? 
これからが楽しみ!!(航海が有るんですから羨ましい!!)
クルーズ好きなあの方に宜しく!! v-433

By クルーズ大好き10 11, 2008 - URL [ edit ]

こんにちは!!
お疲れさまでした\(^o^)/
富山から帰って来て毎日病院通いです(笑)
検査の結果乗船前より、内科も眼科もすべて絶好調との事!不思議???です。
そんな訳で又明日からチャーターで日本一周に行ってきま~~す。
富山ではあっちこっち案内してくれてありがとうございました。遊覧船楽しかったです(^_-)-☆

By m.y10 11, 2008 - URL [ edit ]

 こんにちは
 さ~~乗船記の始まり、始まり、他人の乗船記が大好きです。同じ事でもすごく感じ方が違うから、へ~~と思うことが一杯。飛鳥Ⅱを美人にとってくださってありがとうございます。一枚目の写真スタイル抜群です。

By 消防隊長10 11, 2008 - URL [ edit ]

>交通整理をしていたおじさんの記念撮影みたいですね
えっと、カメラv-212に向かってポーズしたはるんですよね?(違)
お部屋も設備も良い設備がコンパクトにまとめてあるんですね!
船ってスペース限られてるので、うまく凝縮してあるところがタマりません o(^-^ )
お部屋の風船v-311は何っスか?(@_@)

By nao10 11, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんにちはv-10
初めて乗船する船の写真は、いろいろと撮りたくなりますね~~~e-379
船好きは、当たり前ですよね!
外観、部屋、パブリックスペース、設備等何でもi-68
僕も初めてぱしびぃに乗船したとき、もう、林やパー子
i-68i-69状態でした(笑)
>一番下のKステートでも、こんなにいい雰囲気。
視界はいかがでした?
遮られましたか?
僕も年末に乗船する際は、Kステートなので興味津々ですi-278
確かにチャータークルーズの情報は入ってきませんi-238
出かけた先の駅構内に、チャータークルーズのパンフレットがあり、「○○観光がチャータークルーズするんだ~」といった感じですからね~~~

By らあく10 11, 2008 - URLedit ]

飛鳥Ⅱ。
大きいですねぇ~
交通整理のおじさんがメチャ小さく見える。しかもカメラ目線だぁ~
私は、船の旅をしたことがないので、写真を見ながら
「うわ~すご」「うわ~豪華~」
と呟いてました。
また、旅のお話を聞かせてください。なんだか、楽しみです。

By まゆき10 12, 2008 - URL [ edit ]

ビタミンさん
ライフボートって船の定員数によって決まるわけですから、たくさんあってあたりまえですね(^^;
冷静に考えれば当然のことを、見た目だけで喜んでしまう、船好きです。
ビタミンさんも、お風呂好きですか?
でしたらきっと感動ものですよ、飛鳥Ⅱのグランドスパ。広いだけでなく、ジャグジーやサウナも完備しています。
私も物好きですから、何でも試してみたくて、お部屋のシャワーを使ってみましたが、スパを利用してからは、2度と入りませんでした。
バスタブは、ガイドブックによると、全室に設置されているようです。
12月にご乗船ということは、もうすぐ日程表など届きますね。
楽しみですね~~

By まゆき10 12, 2008 - URL [ edit ]

優さん
船の外観は、それぞれ個性があって面白いです。
優さんはお仕事で。客船を見かけることも多いでしょうから、チャンスがあったら、また撮ってみてください。
飛鳥Ⅱは、外国で活躍していた船ですから内装も違いますね~
パブリックスペースでも、興味深い部屋がたくさんありましたので、これからまた写真を載せていきますね。

By まゆき10 12, 2008 - URL [ edit ]

たえこさん
実は今までは、船内で大きなカメラを持ち歩くのはちょっと恥かしくて、コンデジをバックに忍ばせて撮っていました。でも、最近ではだんだん慣れてきて、一眼レフも堂々と?持ち歩くようになりましたね~(^ ^;)ゞ
今回は、食事の時もお友達と2人席でしたので、遠慮なく写真を撮ることができました。
彼女とは、お互い気を遣わず自分の好きなことをしましょうと言っています。
と言いながら、興味のある事や好きな場所がとても似ているので、だいたい行動パターンは似通っているのですが。。。得がたい船友です。
最近は、写真を撮るのもクルーズの楽しみのうちになってしまいましたので、前にも増して忙しいことです(笑)

By まゆき10 12, 2008 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん
今クルーズでは、いつもにも増して、とってもお世話になりました。
ツボを得た案内やアドバイスのおかげで、とても初乗船とは思えないほど飛鳥Ⅱを楽しむことができました。
体調がよくなったということで安心しました。
病は気からといいますので、やっぱり船の環境があなたには最良だということでは?もう、乗り続けるしかないですね~~(笑)
また明日(もう今日ですね)には乗船ですね!
ではでは、金沢でお待ちしていま~~すe-266

By まゆき10 12, 2008 - URL [ edit ]

m.y さん
>同じ事でもすごく感じ方が違うから、へ~~と思うことが一杯
なるほどー。確かにそうかもしれませんね。でも、今回私は飛鳥Ⅱ初航海ですので、完全にオノボリサン状態。多少、いやかなり差し引いて見ていただくとありがたいです(^ ^;)ゞ
船って、角度によって随分違って見えますね。港の環境によっても制限されるので、思うように写真が撮れなかったりします。
まー、というほど気をつかって撮っているわけではありませんが~~

By まゆき10 12, 2008 - URL [ edit ]

消防隊長さん
>カメラに向かってポーズしたはるんですよね?
そうそう、写真いいですか?ってお願いしたら、ハ~イって(嘘)
>うまく凝縮してあるところがタマりません
ですです。飛鳥Ⅱは特に収納がよく考えられていました。ウォークインクローゼットやバスルームの棚とか・・・ベッドの袖机に引出しがたくさんあるのも嬉しいです。
それと、このKステートって、入り口が廊下に対して斜めになっているのですが、そのせいか、入り口近くのクローゼットの引き出しの角が斜めに欠けていたのが面白かったです!(写真撮り忘れたのが残念)
風船は、ヒミツのサプライズです。うふふ。

By まゆき10 12, 2008 - URL [ edit ]

naoさん
初めての船は面白いですね~~
その上、今回はクルーズ大好きさんとご一緒でしたので、彼女にいろんなことを教えてもらい、たくさん写真を撮ってこれました。
今回はKステートでも7Fのほうでしたので、ライフボートの下の部分が見えていましたが、そんなに気になりませんでした。ライフボート自体好きですし、何より、船らしい眺めで気に入っていましたよ~
それに、何と言っても、キャビンの滞在時間が少ないので、窓から外の景色なんて、ほとんど見ていなかったと思います~~(^^ゞ
チャータークルーズの情報は、ネットで検索するか、各旅行社に問い合わせるか、、、ですかね。
実は、今回のクルーズを主催した地元の旅行社は、乗船してから聞いたところによると、もう10年も飛鳥Ⅱをチャーターしているそうなんです!全然知りませんでした~汗

By まゆき10 12, 2008 - URL [ edit ]

らあくさん
飛鳥Ⅱは5万トンクラスの船です。
といっても、想像つかないとは思いますが。近くで見ると、あまりに大きくて全貌がつかみ難く、まぁ巨大なビルが建っているといった印象でもあるかもしれません。
今度客船が寄港する時に、一度ご覧になってみませんか?
見るだけでも面白いですよ (って、思うのは私だけかな?(^^ゞ)
船旅の話。。聞いていただけるのでしたら、いくらでもお話しますが、多分、きっと後悔されるでしょう。
だって、話し出したら止まらなくなりますから~~(笑)

By 旅好きおやじ10 15, 2008 - URL [ edit ]

よその家の雰囲気はどうでしたか??。
豪華で珍しく新鮮に映ったかもしれませんがやはり我が家が落ち着くんでは・・・。と思っていますが。
飛鳥Ⅱ乗船羨ましいです。地元から乗船のチャンスがありよかったですね。
クルーズファンにとっては是非乗船して見たいです。来年くらいにはと思っていますが妻が「うん」といわないようです。
乗るんであれば「ぱしふぃっくびいなす」といつも言っています。
まゆきさんの一足早い乗船記で楽しませていただきます。

By まゆき10 16, 2008 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様
地元からの乗船はやっぱり楽ですね。
荷物も送らなくていいし、チャーター会社のシャトルバスが最寄駅まで送迎してくれるのも助かります。
実は、この伏木からのクルーズはもう10年も企画されているそうで、後から聞いて驚きました。今度はぱしびぃで企画してくれないかなぁ~
先代の飛鳥は知りませんが、飛鳥Ⅱは外国船の雰囲気があるのかなぁ?と思いました。家具や室内の雰囲気がいいですね。キャビンの収納もなかなか考えられていて便利でした。
それから、機会があれば、にっぽん丸やふじ丸にも乗ってみたいですね~。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト