飛鳥Ⅱ初乗船

10 07, 2008
IMG_2647asuka081005.jpg

さて、前記事の「つづき」です。

10月5-7日。遠く九州からわざわざやってきた友人と一緒に、
飛鳥Ⅱにて、伏木~船川(秋田男鹿)へとクルーズの旅に出かけました。
飛鳥Ⅱに乗船するのは、もちろん初めて。

ここ伏木港は、奇しくも、初めて客船に乗った思い出の地。
1996年6月、「おりえんとびいなす」にて函館・小樽へと旅立ちました。
その思い出深い港からの出港というのも、感慨深いものがあります。
当時はまだ、今のような立派な岸壁はなく、小矢部川の河岸に着けたおりえんとびいなすは、タグボートに引っぱられて海へと出て行った記憶があります。

今日は、帰ってきたばかりですので、クルーズ日記は、ゆっくりと書いてまいります。
関連記事
14 Comments
By m.y10 08, 2008 - URL [ edit ]

 こんにちは
 わ~~飛鳥Ⅱでクルーズ中でしたか?いいな~~飛鳥Ⅱは今チャータークルーズをしているのかしら?予定表が無いのでどこにいるかわかりませんでした。まゆきさんとご一緒だったのですね。私も先月飛鳥Ⅱのチャータークルーズしてきましたが又乗船したくなってしまいました。

By たえこ10 08, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさ~ん こんにちわ~♪
やっぱりクルーズでしたか? それも飛鳥Ⅱでしたか?
良かったですネ~~~
>飛鳥Ⅱにて、伏木~船川(秋田男鹿)へとクルーズの旅に出かけました。
郵船のクルーズ予定に無かったですね?チャーターですか?
これからの乗船記とっても楽しみ!!   v-300

By 消防隊長10 08, 2008 - URL [ edit ]

お帰りなさい o(^-^ )
初めての飛鳥Ⅱレポ楽しみです。色々新鮮な発券もあったでしょうね!

By 発見隊長10 08, 2008 - URL [ edit ]

発券してどおする(-_-;)

By まーがれっと10 08, 2008 - URL [ edit ]

いよいよこちらでも始まりましたね、飛鳥Ⅱ初乗船記!
楽しみにしていま~す(^_-)-☆

By nao10 09, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩はv-10
飛鳥Ⅱの初乗船いかがでしたかi-36
ぱしびぃと比べてどうでした?
僕のP・Cのスクリーンセバーは飛鳥Ⅱの航行先の場所が示されています。
数週間、飛鳥Ⅱは「チャータークルーズ中です」が示されていました。
まさか、まゆきさんが「チャータークルーズ中」とは思いませんでしたi-183
これからのまゆきさんの「飛鳥Ⅱ航海記」楽しみですi-178

By nao10 09, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん
たえこさんに教えていただきました。
僕のブログ開設は昨年の10月7日です。
偶然にもまゆきさんのブログ開設の日と同じだったんですね~~~v-308
何かの縁ですかね~~~i-236

By まゆき10 09, 2008 - URL [ edit ]

m.yさん
飛鳥Ⅱは、やっぱり大きくて施設が立派で、ゆったりしていていいですね。
今回は、地元の旅行社がチャーターしたクルーズでした。
チャーターは情報がつかみにくくて困りますね~。もっとオープンにしてくれればいいのに。飛鳥Ⅱは、この後は九州近辺のチャーターが続くそうです。

By まゆき10 09, 2008 - URL [ edit ]

たえこさん
初めての飛鳥Ⅱは何もかもが珍しくて興味津々でした。
一緒に乗船したクルーズ大好きさんのナビゲートのおかげで、3日間とは思えないほど飛鳥Ⅱを楽しんできました。
地元の港発のチャーターなのに私は知らなくて、クルーズ大好きさんに教えてもらいました。持つべきものは、情報通の船友です(^ ^;)ゞ

By まゆき10 09, 2008 - URL [ edit ]

消防隊長さん
やっぱり、どうしてもぱしびぃと比較してしまうことはあります。
でも、どちらの船もそれなりに良いところがあるので、どの船が良いというのではなく、人それぞれの価値観で乗りたい船が決まるのだと思います。

By まゆき10 09, 2008 - URL [ edit ]

発見隊長さん
え~~っと、
乗船券のほかに、食券、お茶&ケーキの券、エンターテイメント参加券、お風呂券。。などなどあります(嘘)
回数券だと、なおお得i-235

By まゆき10 09, 2008 - URL [ edit ]

まーがれっとさん
こちらでも、コメントありがとうございます。
帰ってきたら仕事が山積み!というより、問題山積!!
ヒーヒー言って仕事を片付けています。
でも、それでもクルーズは辞められませんね。
ボチボチ書いていきますので、お付き合いください。

By まゆき10 09, 2008 - URL [ edit ]

naoさん
飛鳥Ⅱは何といっても、広くて豪華というのが第一印象でした。
パブリックスペースが充実しているので、居場所がたくさんあっていいですね。
パームコートとビスタラウンジがお気に入りになりました。
地元からのチャータークルーズは、乗下船も楽ですし、気軽に乗れますね~。
チャータークルーズの情報って、なかなかキャッチできないですね。もう少しわかれば、乗船のチャンスも増えるのにと思います。
乗船記、ゆっくり書いていきますので見てくださ~い。

By まゆき10 09, 2008 - URL [ edit ]

naoさん
わ~~!、ブログの開設日同じでしたか?!
それは奇遇ですね。
まったく一緒というのも珍しい。きっとご縁があるのでしょうv-410
それにしても、実は今年は乗船中で3周年をすっかり忘れていたのですが、たえこさんが教えてくださいました。
本人も忘れていることを、ちゃんと覚えていてくださるなんて、ほんとにほんとに感謝です!!

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト