ぱしふぃっくびいなす、ワールドクルーズより帰港

07 17, 2008
IMG_1608kobe.jpg

ワールドクルーズから神戸港に帰港した、ぱしふぃっくびいなすのお迎えに行ってきました。
当日は、神戸市消防艇の歓迎放水と消防音楽隊の演奏が行われました。
横浜港のように、セレモニーがなかったのがちょっと残念です。
最近は、横浜大桟橋ではイベントも多く、賑わっているようですが、
私は、この神戸ポートターミナルが好きです。
欲を言えば、せめてお茶する場所でもあると、なお嬉しいんだけどな~。
以下の写真は、ズーム率がマチマチで見にくいのですが、
ぱしびぃのファンネルが見えてから着岸まで、時系列に並べています。

船の入港予定時刻は1500時。
私は1400時過ぎにはポートターミナルに着きました。
すでにお迎えの方がチラホラいらっしゃいました。
1430時頃にタグボートが出ていったので、デッキでスタンバイ。
ほどなくして、

ぱしびぃが現れました~~!!

もう、こんな写真を載せるのもなんですが、ファンネルが見えただけで嬉しくなってしまうもので、、、(^-^;;;)A
ポートターミナルをご存知の方はおわかりかと思いますが、コレかなりズームでひっぱってます。

IMG_1591kobe.jpg
IMG_1601kobe.jpg

それにしても、104日間もの長い航海を終えたとは思えない美しい船体です。
もちろん寄港地では、小まめに船体のメンテナンスを行っているのは知っていますが、
7月4日にホノルルを出港してから、もう10日。
その間、この美しい船体を維持しているというのもさすがです。
やはり、ワールドクルーズという大イベントの最後を飾るべく、入念なお化粧直しが行われたのでしょうか。

IMG_1610kobe.jpg
IMG_1615kobe_20080717183135.jpg
IMG_1618kobe.jpg
IMG_1620kobe.jpg
IMG_1622kobe.jpg
IMG_1630kobe.jpg
IMG_1636kobe.jpg
IMG_1639kobe.jpg

キャプテン、長い長いクルーズお疲れ様でした。
そうそう、船からの合図も挨拶も汽笛なんですね。
消防音楽隊の演奏が終わったあとの返礼も、汽笛を鳴らしておられました。

IMG_1641kobe_20080717183719.jpg
IMG_1644kobe.jpg
IMG_1650kobe.jpg
関連記事
24 Comments
By まゆき07 18, 2008 - URL [ edit ]

naoさん
ありがとうございます!
リクエスト?にお答えして、ぱしびぃの「真正面」の写真を追加しました~~(^ ^;)ゞ
やっぱり、カッコイイーーですね!!
ワールドクルーズですか、、、いつになったら行けますかね~?
宝くじ買いに行こっと ε=ε=┏( ・_・)┛

By nao07 18, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩は。
真正面からのショット!
これは素晴らしいv-237
ぱしびぃは真正面からのアングルもカッコイイですねi-36
ありがとう~~~まゆきさんv-10
宝くじよりも、500円玉貯金で「ワールドクルーズ」を目指そう~(笑)

By まゆき07 17, 2008 - URL [ edit ]

みえこさん
何度もありがとうございます。
掲示板にも久しぶりに書き込みさせていただきました。
ほんとうに昨年のワールドクルーズでは、大西洋で6mの波に会ったり、日本へ帰港時には台風に行く手を阻まれるなど、大変な航海でしたね。
私の行動力など大したことありません。
ぱしふぃっくびいなすでご一緒させていただいた時の、みえこさんの身軽な動きには、とてもとても、ついていくことが出来なかった私です。

By みえこ07 17, 2008 - URL [ edit ]

由良船長 お帰りなさ~い!
そしてお疲れ様でした。
昨年のワールドクルーズは大西洋も太平洋も荒れて スムースな航海とは言えなかったですが 今年はレポートを読む限りでは 天候に恵まれよかったですね。
まゆきさんの行動力にはほとほとかんしんいたします。
私など腰に根っこが生えているかのように動かないのですよ。
ぱしふぃっくびいなす入港の写真を愉しませていただきました。ありがとう!

By ビタミン07 17, 2008 - URL [ edit ]

帰ってきましたねぇ~!!!
本当にきれいな 姿で 日本の客船のなかで
一番の姿だと 私は思っています。
こうして みていると また乗船したくなって
しまいました。
まゆきさん 詳細なお写真をありがとうございました。

By 旅好きおやじ07 17, 2008 - URL [ edit ]

この様な出迎え風景を見ることはなかなか出来ません。たっぷり楽しませて頂きました。
一眼レフを構えて興奮しているまゆきさんの姿を想像しています。由良船長もばっちりですね。
早いもので一年たちました。去年世界一周帰国直後の屋久島クルーズの乗船予定が台風の為前日中止になったのを思い出しました。早くも一年です。
富山は今日は暑かったようですね。35度を越しているとか。当地も連日32度をこし34度もありました。
純白のビーナスを見て夏バテを乗り切ってください。

By たえこ07 17, 2008 - URLedit ]

まゆきさ~ん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
車で富山往復はシンドイでしょう?
凄い熱意に彼女は喜んだでしょう~ 真っ白い船体が美しいです。
色んな様子を写されてあなたの熱い心が伝わります。ハイ!!  i-36
石川島播磨重工業 が作ったお船なんですね? 
大切に乗られて作った造船関係者も嬉しいでしょう~~
あの~ 質問ですが~ ウエーブカメラの画像は 港に会いに行ってるから、どの様に時間のやり繰りしましたか?
不思議?です。 v-388

By まゆき07 17, 2008 - URL [ edit ]

ビタミンさん
私はこの船しか知らないものですから、、、(^ ^;)ゞ
船にはなかなか乗るチャンスが無いので、こうして追っかけては、写真を撮るのが趣味みたいになってしまいました。
ホントは、白い船体は青い空が一番似合いますが、この日は雨こそ落ちませんでしたが、曇り空だったのが残念です。
ビタミンさんも、新しいカメラで、どんどん素敵な写真を撮ってくださいね。

By まゆき07 17, 2008 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様
実はこの写真は一眼レフじゃありません。
コンデジのG9のほうです。私は、どのカメラも同じような写し方しかしないので、違いがわかりにくいのでしょう。
ホントに一年ってあっという間ですね。
ワールドを終えて横浜でお客さんを下ろした後、台風の中高松へ向かったぱしびぃのこと、昨日のように思い出します。
確かに今日は暑かったです。富山は湿度も高いので、不快指数は最高です。

By まゆき07 17, 2008 - URL [ edit ]

たえこさん
こんばんは。
いえいえ、関西まで車を運転して行くほどの元気はありません。
JRで往復です。こちらから関西までのフリー切符があって、その区間内だったら乗降り自由という切符を利用しています。お得です(*^^*)
それと~、
ウェブカメラを見ていたのは13日、横浜港の様子です。
神戸に行ったのは翌14日です。
船はゆっくり進みますから、追っかけというより、先回りですね。

By nao07 18, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩は。
ワールドクルーズの神戸帰港が手に取るように分かりますe-379
遠くから迫ってくる真正面のぱしびぃ写真も好きですv-10
まゆきさんも、いつかは「ぱしびぃ」でワールドクルーズですねv-218

By クルーズ大好き07 18, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん こんにちは!
あまりの感動写真に久々に書き込みいたします。
ターミナルに近づいて来るぱしびぃを見るとワクワクしますね。
恋人が帰ってきたような気持ちになったのではないでしょうか?
横浜港着岸様子の写真は数々あれど神戸港の写真がないのが残念に思っていただけにとっても嬉しいです。
やっと日本船3隻が帰ってきていろんなHPの掲示板も賑やかになるでしょうね\(^o^)/

By m.y07 18, 2008 - URL [ edit ]

こんにちは
ぱしびぃがまゆきさんのカメラに向かって「ただいま~~」って言いながら近づいてきているようです。とてもワクワクドキドキしながら迎える気持ちと帰ってきたぱしびぃのお迎えありがとうの気持ちが伝わってくる写真です。
「お帰りなさ~~」「楽しかってですか?」

By まゆき07 18, 2008 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん
いつでも乗れるわけではないのに、船が日本にいるとやっぱり嬉しいですね~~
何ででしょ?
最近は横浜港の人気が上がって、神戸はちょっと寂しいですね。
ポートターミナルは地味ですし、、、(^-^;)A
もうちょっと頑張ってほしいなぁ。
神戸も素敵な街ですから。

By たえこ07 18, 2008 - URLedit ]

まゆきさ~~ん 
良く見たら大桟橋はヨコハマですのね?
神戸に大桟橋有るのかと~~
神戸はまったく知らないから~(ハハハ~ 言い訳)
「良く読んでね!」 ハイ! 以後気をつけます。 v-388

By まゆき07 18, 2008 - URL [ edit ]

m.yさん
やはり、ワールドクルーズは違いますね。
お客さんの表情が、いつものクルーズとは全然違います。
皆さん、満足そうな、とっても嬉しそうな顔をしておられました。
さすがです~~~
いえ、もちろん、いつものクルーズがつまらないって言ってるわけではありませんが。
レベルが違うって感じかな~~

By まゆき07 18, 2008 - URL [ edit ]

たえこさん
こちらこそ、失礼しました。
「横浜大桟橋」って正確に書かないとね。
自分の思い込みで書いちゃいけないと反省しています~~v-431
たえこさんが、飛鳥Ⅱの見学をされるのは、横浜でしょうか?

By まゆき07 19, 2008 - URL [ edit ]

naoさん
こんばんは~~
写真追加は、自己満足のような気もしますが~(笑)
実は、真正面から撮る場合は、もう少し下から見上げるようにしたアングルが迫力があって好きです。
500円玉貯金いいですね。私も始めようかな。

By ?07 19, 2008 - URL [ edit ]

(*^o^*)オ(*^O^*)カ(*^e^*)エ(*^ー^*)リーー!
いつ見てもホント綺麗な白い船体ですね!
海の上はやっぱり白い船がいいです。
どこで見ても分かるね。

By たえこ07 19, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさ~ん
飛鳥Ⅱ見学会は 横浜です。 八月十日(日曜日)
12~2時 会費2,000円 ケーキ・コーヒー・サンドイッチ付です。 
詳しい案内はこれから来ます。
クラブツーリズム 秋葉原支店です。 まだ 空きが有るかは不明です。
ハハハ~ 宣伝しちゃったわ~ v-407

By まゆき07 19, 2008 - URL [ edit ]

優さん
やっぱり、白い船体は綺麗ですね~~
青い海、青い空に映えますね!
お仕事中に、客船や帆船に遭遇されることもあるのでしょうね。
羨ましいです~~

By まゆき07 19, 2008 - URL [ edit ]

たえこさん
飛鳥Ⅱの見学会はなかなか豪華だと聞いています。
知り合いで、行かれた方がいらっしゃいます。
ケーキもおいしいとかe-239
また、乗船?後のレポートを楽しみにお待ちしていますね~。
私は、にっぽん丸の船内見学会に参加したことがありますが、ケーキ&コーヒーに、チョコレートのお土産もいただきました(^0^)/

By ぽんぽこりん07 20, 2008 - URLedit ]

まゆきさん
はじめまして
藤原さんのHPを通じてお話は読ませていただいておりましたが、こちらには初めて寄せていただきます。
まゆきさんがぱしふぃっくびいなすがとてもお好きなのが
とっても良くわかる3日間のクルーズでした。
私って藤原さんの言いつけを守らずに、海外船からクルーズを始めたような無謀な人なんです。
今年の初めに皆さん好評の飛鳥Ⅱに乗って、日本船は・・・と大きく失望してしまったのですが、今回のクルーズは、瀬戸内海という場所に個人的に特別な思いがあって乗船しました。
予約が締め切られた頃に藤原さんがご一緒であることを知り、乗船前からとってもワクワクして当日を迎えました。
クルーズの内容にはとっても満足でした。(詳細は後日私のブログにupしますね!)
私は安全面、クルーの親しみやすさ、食事のどれをとっても日本最大の客船よりもこちらの船に軍配をあげますね。
ではまたお邪魔するかもしれませんがよろしくお願いいたします。

By まゆき07 20, 2008 - URL [ edit ]

ぽんぽこりんさん
ようこそ!
おいでいただき、ありがとうございます。
まず、ぱしびぃのクルーズに満足されたご様子、とても嬉しく思います。
藤原さんの掲示板でのお書き込みを読ませていただいたところ、今回のチャータークルーズは、いつものクルーズとは違う趣があったように感じましたが、
ぽんぽこりんさんが仰る
>安全面、クルーの親しみやすさ
などは、ぱしびぃのどんなクルーズでも変わらない基本姿勢だと思います。
ご存知かと思いますが、私は、ぱしびぃしか知らない、偏ったクルーズファンですので、何も言う資格はありません。初めて乗った船が「おりえんとびいなす」という姉妹船で、その後はずっとぱしびぃに乗り続けています。
最初に乗った感激、快適さに惹かれて、そのまま乗り続けているという感じでしょうか。
その人によって、クルーズに求めるものは違うと思いますので、日本船のどの船に乗るか、外国船を選択するか、それはイロイロだと思います。
私の周りには、日本船すべてに乗って、やっぱりぱしびぃがいいと仰って、ぱしびぃに乗っていらっしゃる方もいらっしゃいます。それこそ本物のファンと言えるのでしょうね。
長々と書いてしまいました。
こちらこそ、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
乗船記、楽しみにしております。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト