金沢港のぱしふぃっくびいなす 三たび (そして出航)

11 15, 2007
IMG_0613kanaame.jpg

船の追っかけで3回も引っぱってすみません。
今年最後の金沢への寄港ですので、ちょっと力が入ってマス(^^;

一瞬の晴れ間はどこへやら、出航直前にまた雨がザーッと降ってきました。
降ったり晴れたり、今日の空は忙しいこと。
それでも出航時には、なんとか止んでくれました。
さぁ、いよいよ出航です。
「ボーーーーーーーーーッ」と、汽笛が港に響きわたります。
IMG_0567kanaame.jpg
IMG_0572kanaame.jpg
IMG_0586kanaame.jpg
IMG_0590kanaame.jpg

鳥になれたらいいのにね。そうすれば、ず~っと追いかけていけるのに。。。

「あー、乗りたかったなー」
私の隣でお母さんやおじいちゃんに連れられて船を見に来ていた男の子が呟きました。
うんうん、ホントに乗りたかったねぇ。
でも、ずっとその思いを持ち続けていれば、きっといつか乗ることができるよ。
君が大人になったら、お母さんを乗せてあげることだってできるさ。

「ボーーーーーーーーーッ」
また汽笛が鳴って、船は少しずつ速度を上げていきます。いよいよお別れです。
また来年も来てね。待ってるよ~!
IMG_0594kanaame.jpg
IMG_0603kanaame.jpg
IMG_0607kanaame.jpg


今回のチャータークルーズは、東北ふれあいの船。今月9日~15日までの6泊7日で仙台~函館~金沢~浜田-門司~高松~清水~小名浜をめぐる船旅だそうです。
今クルーズでは、13日の高松では、ZEPHYRANTHESさん(日本と世界のクルーズ客船Blog)が、14日の清水ではnaoさん(Zと飛鳥の物語)がぱしびぃの撮影をされています。どちらも素晴らしい写真ですので、皆さんも是非ご覧になって下さいね。お二人にはいつもいろんな貴重な情報や、たのしい話題をいただきありがとうございます。

今回、金沢→高松→清水と、同じクルーズをリレー中継のように知ることができて、なんだかワクワクドキドキ楽しかったです。
こんな素敵なことがあると、ブログを続けていてよかったなぁ~って思います。
関連記事
14 Comments
By nao11 16, 2007 - URLedit ]

まゆきさん、こんにちは。
客船やクルーズに関することや出航の動画・汽笛の音など、くりぴんさんのブログ「Petit Cruise Fans! のBLOGへようこそ!」は情報満載で、素晴らしいブログです!!
是非、のぞいてみてください。
最近、更新されていないのが気になりますが・・・・・。
URLの貼り方が解りません。
ブログ名から、入ってみてくださいね。

By まゆき11 15, 2007 - URLedit ]

hiroshiさん
こんばんは。
ブログを始めてから、ずっとぱしびぃのことばかり書いていたせいか、いつの間にか同好の方が、たくさん訪問していただけるようになりました。
今まではクルーズスケジュールと地図を見ながら、船は今日はどの辺りにいるのかなぁなんて想像していたこともありますが、こうして知っている方が撮影に行ってらっしゃるというのは、より想像力を高めてくれ、ほんとうにワクワクしてしまいます。
そして、それをまた皆さんに共有していただけるのも楽しい!
とっても嬉しい出来事でした。

By 浜っ子半魚人11 15, 2007 - URL [ edit ]

 船の出港はいつ見ても、名残惜しいと言うか物悲しい思いがしますね。
しかし、3次元中継とはスゴイですね~!(@_@;)
 何故か昔TVでやってた江戸紫のコマーシャル長崎編を思い出してしまいました~!v-8
三木のり平扮する蝶々夫人が『行~かないで♪行かないで~♪行かな~いでピンカ~ト~ン!♪』ってなやつでした・・・www
昨日14日は晴海「しらせ」ラストラン⇒大桟橋「飛鳥Ⅱ」出港を見て来ました・・・会社サボって!www

By hiroshi11 15, 2007 - URLedit ]

お早うございます。
↑の方も書いていらっしゃいますが、3元中継とは、恐れ入りました! 
で、残るお二人のサイトを訪問させていただきました。
足音を忍ばせて、足跡ナシ、の訪問で失礼しましたが、皆さん、すばらしいブログをお続けなのですね! そして中継リンクのお三方とも、船をこよなく愛していらっしゃる様子が、ビリビリと伝わってきました!
写真は、さすがに皆さん、お上手ですね!

By 消防隊長11 15, 2007 - URL [ edit ]

2枚目の写真良いですね~
船の上だけポッカリと青空が…(^^ゞ

By 博多のクルーズファン11 15, 2007 - URL [ edit ]

こうして写真を見てると客船に乗船、、又、会えなくても近況が解るので幸せです。
11月の3連休本当にヒマです。あ~客船に乗りたいなぁ~!(夢)

By まゆき11 15, 2007 - URLedit ]

博多のクルーズファンさん
>会えなくても近況が解るので幸せです
そうですね。
まるで、自分もそこまで一緒に行っているみたいな気分です。
次の乗船予定は12月までないのでしたっけ?

By まゆき11 15, 2007 - URLedit ]

浜っ子半魚人さん
なんと言っても出航時の汽笛がジーンと心に響きますね。
船に乗っている時の出航時には、私は上のほうのデッキにいることが多いのですが、そこで聞く汽笛はかなり迫力あります!
3元中継は、計画したわけでなく偶然の産物ですが、とても楽しいことでした。
>会社サボって!
最近私が休暇を取るのは、船に乗るか、船を見に行くためというのがほとんどです(^^;

By まゆき11 15, 2007 - URLedit ]

消防隊長さん
やっぱり青空ですよね!
ぱしびぃの白い船体には、青空が一番似合います。
この青空。じっと見ていると、何だか、吸い込まれて行きそう。。
これは、船が岸壁を離れる瞬間でした。

By nao11 16, 2007 - URLedit ]

まゆきさん、こんばんは。
金沢港の出港風景、本当にそこに自分がいるように伝わってきました!
おじさん(青いジャンパーのおじさん?おじさんでなかったらゴメンナサイ)の歓声やぱしびぃの汽笛が聞こえてくるようです。
まゆきさんは、本当に写真を撮るのが上手いですね!素人の僕が言うのは変ですが、お世辞ではなく本当にそう思います。
船の汽笛良いですね!!!僕は実は、汽笛フェチなのです??
客船の出港の際、汽笛を鳴らすタイミングをはかって、デジカメの動画で撮影して、後で、家で汽笛を聞き楽しんでいます。(決して暗い人間ではありません??)
客船の汽笛を集めたホームページも見たことがあります。
意外と汽笛フェチは多かったりして?
清水港の後半、UPしなくては・・・・・・・。

By まゆき11 16, 2007 - URLedit ]

naoさん
アハハちょっと、ドラマちっく過ぎましたでしょうか・・・(^ ^;)ゞ
青いジャンパーの方は、多分観光のスタッフの方かな?
手を振るだけではなく、大っきな声で「ありがとー」とか「また来いよー」とか呼びかけておられました。
船に乗ったことがあったり、お見送りしたことがあればわかりますよね~あの時の空気。
寂しいけど、なんとも言えずいい雰囲気。
これだから追っかけはやめられません。
写真は、数打ちゃ当たるって感じでパシャパシャ撮ってますが。
どこの港でも、船の写真を撮りに来ていらっしゃる方は結構おられますが、男性が多く女性は少数派。以前、飛鳥の写真を撮っていた時に、船長さんに珍しそうに(怪しそうに?)ジロジロ見られたことがありますよ~(大笑)
>客船の汽笛を集めたホームページも見たことがあります
汽笛は私も大好き!ゼヒゼヒ教えてください。

By たえこ11 16, 2007 - URLedit ]

まゆきさ~ん  コンバンワッ~~
何だか泣けてくる♪ のコマーシヤルではないですが~(T-T )( T-T) ウルウル ですね!
お空の色が~ 虹色の雲ってこの様な空でしょうね!
綺麗な雲♪ 
見学の人達の後姿が物語る船への思い! 素晴らしいわ~
>船の追っかけで3回も引っぱってすみません。
とんで~もないですよ~~ 素晴らしい画像です。
何回でも良いわよ~~♪
そうしてお仲間のブログも素晴らしい!!
明るい海を航行のぱしひの美しい事! シャープな画像!
どちらも見させて戴きましたよ。
それから~~ 夜中は寝て下さい~ アハハ~

By まゆき11 16, 2007 - URLedit ]

naoさん
早速素晴らしいブログをご紹介して下さってありがとうございました。
いそいそと訪問してまいりましたが…
QE2の低音の汽笛、とても素晴らしかったです。
今度は私もぱしびぃの汽笛を録音してこようと思いました。
毎日聞くだろーな~v-410
URLですが、以前はコメント欄に記入していただければそのままリンクしたのですが、FC2がリニューアルしてから出来なくなってしまいました。
ちょっと不便になってしまって困っています。
転記していただければ、コピペなどで対処したいと思います。
すみませ~ん。

By まゆき11 16, 2007 - URLedit ]

たえこさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
今年の金沢では、あまりお天気に恵まれなかったのですが、
台風が来ていたり、冷たい雨が降っていたり、、、
でも、その分、綺麗な雲や空に出会えたような気がします。
横にいた男の子が、何回も言ってたんです。
「あー、乗りたかったな~」、「あー、乗りたかったな~」って。
まるで、私の気持ちを代弁してくれているみたいで、可笑しかったです。
お二人の素晴らしい写真もご覧になりましたか?
金沢でさよならした船が、その後、高松へ、清水へと寄港するたびに撮影している方がいる…
とっても楽しいことでした。
それと、ご心配ありがとうございます。
もう若くないので無理はいけませんね。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト