金沢港のぱしふぃっくびいなす 三たび (入港編)

11 12, 2007
IMG_0484kanaame.jpg

今年、ぱしふぃっくびいなすが金沢港に寄港するのは昨日が最後。
朝から冷たい雨が降っていましたが、近くまで船が来ているのに会いに行かないのはやはり落ち着きません。ということで出かけてきました!

それにしても寒かった~。時折雨足も激しくなって…
風もありました。湾内なのに、結構波があるでしょう。
船を見に行く時に、いくつか必需品はありますが、寒い季節の防寒対策もそのうちのひとつ。
コートを持って行ってよかったです。港は風も結構強いですからね。

仙台発着のチャータークルーズで、11:00入港15:30出港の忙しいスケジュールのためか、接岸終了と共に乗船客は観光に出かけて行きました。
金沢の前は函館、次港は浜田(鳥取)。1週間で日本一周するそうです。
もちろん出港時にも港へ行きましたが、その時の写真は次の記事で
IMG_0480kana.jpg
IMG_0488kanaame.jpg
IMG_0493kanaame.jpg

船がこのあたりまで近づいた時、こちらへ向かって手を振っている人に気づきました。
8Fデッキの一番前。レストランのクルーです。デッキまでわざわざ出てきてくれたのかな?
金沢に行ったら、我々親子 (今回は私だけでしたが) がいるかもって覚えてくれたようです。
嬉しいなぁ。
IMG_0501kanaame.jpg
IMG_0505kanaame.jpg

ところで、お知らせです
実は、このブログには掲示板 (Linksのところに貼ってあります) もあるのですが、
お時間があったらぜひ覗いてみてください。
今「子供のまま」さんが、大阪湾海上交通センター屋上からの写真を、
naoさんが船上結婚式の話題を提供してくださっています。
興味深い話題ですし、せっかくですので、ご覧下さいね。
皆様のご意見もお寄せいただければ、なお嬉しいです。
また、他の話題も大歓迎~♪

 
関連記事
14 Comments
By 子供のまま11 12, 2007 - URL [ edit ]

そろそろ冬の日本海ですね。
写真を見ててそう思いました。
ぱしびぃ、どうしてるのかと思ったらチャーターだったんですね。
最近知ったサイトを見ていると明日は高松、明石海峡を19:45頃通って清水へいくみたいです。naoさんよろしくお願いいたします(見ず知らずなのにごめんなさい)。
でも、ぱしびぃ大好きな人が自分の持ってる情報や写真を提供してくれる場所があることがいいなって思います(まゆきさんの思い入れがそうさせてるのかな)。楽しませていただいてます。
あと、ライブカメラの件ですが・・・もう1か所紹介します。詳しくは掲示版で。

By hiroshi11 12, 2007 - URLedit ]

富山から金沢港までは、片道1時間以上はかかるのでしょうね。
風雨の中、往復2時間以上をかけて、駆けつける、、、というのは、なかなか出きることでは、、、。
昔の映画の、「ロミオとジュリエット」のような、つかの間の逢瀬を楽しむ恋人同士を見ているようで、胸がときめきます。ぱしびは、幸せですね。
掲示板、知りませんでした。教えていただいてありがとうございます。

By まゆき11 12, 2007 - URLedit ]

hiroshiさん
上で書きましたように、横浜神戸の近辺に住んでいれば、船を見る機会はたくさんあるのでしょうが、私のようにクルーズ僻地に住んでいると、ぱしびぃについては今年6回しかチャンスがありませんでした。
昨年は富山に2回寄港しましたが今年はなし。ですから、金沢まで行くくらいのことは何の苦にもなりません。というか、車の中では鼻歌気分ですよ~♪
>つかの間の逢瀬を楽しむ恋人同士を見ているようで、胸がときめきます。
何てロマンチックな表現をしてくださるのでしょう。
でも、乗船するだけでは飽き足らず、追っかけまでして…ここまでくるとストーカーの世界かも。
私の知り合いで(ご夫婦で客船好き)、四国に船が寄港するときはいつもお迎えに行かれる方がいらっしゃいます。
お住まいは高知なのですが、徳島も、高松も、宿毛までも行かれたことがあるそうで、歓迎の手製のプラカードや、お見送りの時のUV旗まで準備しておられます。お話を伺った時はとっても感動しました!
「掲示板」わかりにくいので、訪問してくださる方が少ないのです。それで宣伝してみました!
どうぞあちらもご贔屓にお願いします!!

By まゆき11 12, 2007 - URLedit ]

浜っ子半魚人さん
金沢港にぱしびぃは今年6回寄港しました。そのうち3回見に行きましたが、たったの半分ですよ!
冬の日本海は荒れますから、今ぐらいがギリギリ限界じゃないのでしょうか。今年は遅いくらいかな。昨日も、函館から金沢まで結構揺れたらしいです。
横浜はイイナ~。国内ではやはり一番たくさんの船を見ることができますね。すっごく羨ましいです。若かったら職を替えて引っ越したいくらいです。
神戸でもいいな。もし神戸に住んだら、ポートライナーの回数券(あるのか?)買ってしまうと思います。
そういえば、大桟橋のライブカメラ、今春のワールド出港時にはアクセスがかなり集中したらしく、ぱしびぃの出港風景を見ることができませんでした(;_;)

By nao11 12, 2007 - URLedit ]

まゆきさん、こんばんは。
雨の中、又寒い中、御苦労様でした!
写真からも寒さが想像できますよ。
でも大好きなぱしびいに会えたので、気持ちは「ほかほか」ですよね!
明後日の14日、そのチャータークルーズが清水港に入港します。岸壁から、入港の写真を撮ろうと思っているのですが、どうも出航の3時間前からしか岸壁に入れないそうで、いろいろと策を考えています。定期的に清水港を遊覧する遊覧船「ベイプロムナード号」に、入港に合わせて乗船して見ようとも思っています。遊覧船の航路、きをきかせてくれれば、良い写真が撮れるかも知れません???ぱしびいと駿河湾と富士山の写真が撮れればと思います。清水港も今年は、あと12月13日に飛鳥Ⅱがクリスマスクルーズで入港して客船の入港は終わりです。
今年のクリスマスクルーズはどこにも予約しなかったので、飛鳥やぱしびいのクリスマスクルーズを想像して、おとなしく家でのクリスマスになりそうです。

By 博多のクルーズファン11 12, 2007 - URL [ edit ]

>11:00入港15:30出港の忙しいスケジュール
追っかけする人には、おお助かりのスケジュールです。
明るい内に入港と出港の写真が一杯取れるし、一日中いろんな角度から移動して船が見れるから・・・・
私も先週は飛鳥Ⅱの追っかけを朝から夕方まで車や定期船に乗っていろんな角度で観察してきました。
カメラを持っていくのを忘れましたが・・・。
天気も良く楽しい1日を過ごす事ができました。
博多には来年10月まで来ないので会えません!
横浜や神戸の方がとっても羨ましいです。
まゆきさんの気持ち本当によ~く解ります!!!

By まゆき11 12, 2007 - URLedit ]

たえこさん
金沢港は何度も行ってますから(乗下船したことも)、港の様子は熟知しています。
船が入港する時は、どのあたりから現れるかもわかりますので、時間を見ながらその方向を見ているわけです。
ぱしびぃは、今までのところ、早く来ても遅れることはありませんでした。今回も接岸は予定時刻の1100時ジャスト!さすがです。
ぱしびぃのクルーは皆暖かいのですが、レストランのクルーは特に、陽気で暖かくてよくしてくれます。何回か乗って顔見知りも何人か。でも、約束していたわけでもないのにデッキに出てきて手を振ってくれるなんて…びっくり!感動~です。
チャータークルーズの情報は確かにわかりにくいですね。
金沢港の入出港時間は港のHPに書いてあるので、それを見て追っかけの予定を立てます。
今回のクルーズのスケジュールは、港でたまたま知っているクルーの方がいらっしゃったのでお聞きしました。
アクセスカウンターは、確かに2種類付けています。
カウンターの設定をする時に、二重カウントを「する」、「しない」の選択項目があると思いますが、上のほうは「しない」設定なので、一日のうちに同じ人が何回訪れて下さっても1回しかカウントしません。
下のは「する」設定で、訪問されるたびにカウントされるので、3回おいでいただいたら3というわけです。訪問どころか、ページを変えるだけでもカウントされるので、試しに更新ボタンを押されるか、他の記事を開いて見て下さい。どんどんカウンターが増えるハズ。別名ページビューカウンターとも言うようです。
根が物好きなので、イロイロ付けて楽しんでいます。たえこお姉さま。

By たえこ11 12, 2007 - URLedit ]

まゆきさん  こんにちわ~
寂しい感じの港に美しい姿で現われて~
感動でしたね! 涙ぐんでましたか? 恋人?に会えて~
>8Fデッキの一番前。レストランのクルーです。デッキまでわざわざ出てきてくれたのかな?
そうですとも! 手を振ってくれて会いに来た甲斐が有りましたネ!
>仙台発着のチャータークルーズ
そうでしたか? スケジュールが良く判りましたね。
飛鳥Ⅱのチャータークルーズもホームページに載せてませんね。
あの~”ドクター・トド船に乗る”の下にアクセス数 今54606が有ります。今日の今が150ですよ~ ハテ?
NINJAも有るのね? 色んなのが付いてますですね。 アハハ~ 姫よ~なんで?(笑)

By まゆき11 13, 2007 - URLedit ]

優さん
近くで見ると迫力ありますよ!綺麗だし。
それと、出港する時の、あの汽笛がなんともいえないのです。
名古屋も結構寄港すると思いますので、機会があったらぜひ見に行ってくださいね。

By まゆき11 12, 2007 - URLedit ]

博多のクルーズファンさん
おお、わが同志!
そうなんです。1100時入港は助かりました。よくある800時入港だったりすると、600時には家を出ないといけませんからね。
でも、夕方の出港も、この前のように夕日が見れたりすると最高です。
昨年、富山新港に寄港した際は夜中の2400時出港でしたが、それも地元じゃないとなかなか見れないので、面白かったです。
船が出て行ってしまった後は真っ暗!田舎の港ですからね~
それにしても、定期船に乗っての観察が出来るのはさすが博多ですね、羨ましい~!この前行ってきたばかりだから、どの辺りから見たのか何となく想像がつきます。
それにしても、カメラを忘れたのは残念でしたね。どうりで何処にも写真がアップされていないわけですね。
>横浜や神戸の方がとっても羨ましいです
まったく同感同感!!
でも、博多のほうがまだ寄港が多いと思いますよ~~

By ?11 13, 2007 - URL [ edit ]

やっぱり大きい客船ですね!
今度名古屋港に入ッた時は見に行こうかなぁ~!
船はどんな船も見てるといいね。

By まゆき11 13, 2007 - URLedit ]

子供のままさん
おはようございます。
ほんとに日曜からの雨で、一気に冬に突入したようです。
昨日も朝から雨で寒い寒い。
上の写真も、まるでモノクロ写真のようですね。
>ぱしびぃ大好きな人が自分の持ってる情報や写真を提供してくれる場所があることがいいなって思います
そんな風に言っていただいて、たいへん光栄です。
こんな拙いブログを見ていただけるだけでも嬉しいのに、こうやって、様々な情報を寄せていただいて、とっても嬉しい。
これも、ずっと、何とかの一つ覚えのように「ぱしびぃ、ぱしびぃ」って言い続けてきたおかげでしょうかねぇ?(ま、それしかなかったのですけど (^^*;)
これからも、どうぞよろしくお願いします。

By まゆき11 12, 2007 - URLedit ]

naoさん
こんばんは。
実は、昨日辺りから急に寒くなってきたんですよ。
海も荒れ模様で、乗船しているお客さんも大変だったんじゃないかなぁ。
でも、明後日の清水はお天気よさそうですね。
いろんな計画を立てていらっしゃるようですので、良い写真が撮れそうですね。楽しみです!!
昨日金沢にいたぱしびぃが、何箇所か寄港しながら、次は清水へ向かっているって何だか楽しいですね!
ではでは、バトンタッチいたします~~
クリスマスクルーズは、ぱしびぃだとワンナイトなので直ぐに下りないといけないので慌しいですね。やっぱり、少しでも長く船にのっていたい私には向いていないかも。

By 浜っ子半魚人11 12, 2007 - URL [ edit ]

 金沢ではもう本年最後の寄港ですか~?!((+_+))
それは行かずにはいられませんね~。よ~く分かりますその気持ち!
横浜ではまだ年末に掛けて4回、東京晴海も4回はお目にかかれます。
大桟橋のライブカメラでご覧くださいね~!
所で大阪マーチスにライブカメラ?・・・で今東京マーチスのHP見たら、ライブカメラ有りました~(^O^)/
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/tokyowan/others/rcam/rcamindex.htm

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト