友人のお見送り (高知の旅2)

03 16, 2006
今回の「小笠原クルーズ」に乗船されたSご夫妻。
お2人とは1年前の「南房総クルーズ」でご一緒しました。
それ以来メール等でお付き合いいただいていまいたが、1年ぶりの再会です。
本当は、私も一緒に船に乗って行きたいのだけれど、
それもかなわぬとなれば、せめてお見送りをいたいと思いました。
短い時間でしたが、お話しできて楽しかったです。
こうして、船を通してお友達が増えていくのも、とても嬉しい事です。

IMG_0913b.jpg

5時の出港に向けて、3時ごろには港に戻りました。
朝からいろんな方にお会いして、たくさんお話ししていたので、
実はまだ、じっくりと写真を撮っていませんでした。
今のうちにたくさん撮っておこう・・・

相変わらず、美しい船体です。
IMG_0911a.jpg

後ろから見た姿が好きです。
出港に向けて、もうタグボートが待機していますね。
IMG_0917a.jpg

船のお見送りに、幼稚園の子供たちの「よさこい鳴子踊り」が披露されました。
一所懸命踊る様子が可愛らしい。
IMG_0914a.jpg

いよいよ、出港。色とりどりのテープが投げられました!
私も、友人の投げたテープをしっかり握ってお見送り。
IMG_0931a.jpg


ついに、船が岸壁から離れて行きます。
IMG_0934a.jpg

D氏が船の出港時にいつも振っているという旗。
赤と白の格子模様が「U」、赤の周りに白と青の模様が「W」
「UW」で「安全な航海を祈る」という意味だそうです。
この旗のことは、前に伺っていたのですが、実物を拝見することができて、大感激です。

余談ですが、私が初めてクルーズというものを経験した時、その時乗ったのは「おりえんとびいなす」ですが、その時のビンゴ大会で、マグカップをいただきました。
そのカップにこれと同じ旗が描かれており、そのことについてD氏に教えていただいたことがあります。(2005.12.12の項参照)
なので、この旗を実際に見れたのは感慨もひとしお。
IMG_0928b.jpg

少しずつ、方向転換中。
海面に映った船体が美しい。今回の写真の中で一番のお気に入り。
IMG_0937a.jpg

今まで正面から見たことはあまりありません。
IMG_0944a.jpg

ついに、タグボートも離されて、船が速度を上げました・・・
IMG_0947a.jpg

いってらっしゃ~い、ぱしび!!
IMG_0951a.jpg


岸壁に残された私たち。
「あーぁ、行っちゃったね~」
「何で、私たちあそこに乗っていないのかねぇ~」

お見送りは、嬉しいような、悲しいような、
そして切ない気持ちです。
しばし、呆然・・・

名残惜しいのですが、いつまでも港にいる訳にもいかず、帰ることに。
なんだかいっぺんに脱力感が襲ってきました。


この日は、D夫妻のお誘いで夕食を一緒にいただきました。
高知の美味しいものを沢山食べ、美味しい地酒を飲み、
クルーズの話は、尽きないつきない・・・
初めてお目にかかったというのに、まるで旧知の仲のように話が弾みます。
いつも回りの人に話しても分かってもらえなかったことが、
Dさんにお話しすると、凄くよく分かっていただける。
こんな嬉しいことはありません。あっという間に時間が経ってしまいました。

ホテルに戻ったらとても疲れていましたが、それは心地よい疲労感。
考えてみたら今日は5時起き(笑)
長かったけど、とても充実した一日でした。
関連記事
2 Comments
By まゆき03 17, 2006 - URL [ edit ]

何度かクルーズを経験して、出港の時のテープを誰かが持って、見送ってくれたら嬉しいなぁという発想からの思いつきでした。
お見送りと言うのもなかなかよかったですよ(かなり、負け惜しみ…笑)
でも、そりゃあやっぱり船に乗っているほうがいいに決まっています!
どんなに揺れても、お風呂で体を飛ばされても…そんな経験もしてみたい…と思ってしまいます。ひどく揺れても、どこにも寄港できなくても、船に乗っているだけでいいと思う私はかなり病気のようです。(^^;
早く、船に乗りた~~い!

By 旅好きおやじ03 17, 2006 - URLedit ]

 まゆきさん見送りありがとう。
高知でお逢い出来るとは思いませんでした。
思いがけないぱしふぃっく びいなすファンに見送られ感慨もひとしおでした。でんたさんに見送られまゆきさんもこちらにおられたら最高でしたのに。妻も大変喜んでいました。テープの感触は良かったですね。
 太平洋に出てからが大変でしたが、私は揺れに任せて自然を楽しみました。風呂が大変でしたよ。お湯が少なくなり身体が飛ばされいい経験をしました。
 残念なことに、小笠原も波が高く鯨船が出れず、銛を持っててぐすね待っていましたが空振りです。ざんね~んです。
次の機会はあるかないか・・・無いでしょうね。あきらめましょう。でもやはりクルーズは最高です。まゆきさんも次回楽しんでください。いつかご一緒したいですね。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト