屋久島クルーズ 3 ヤクスギランド~紀元杉

10 07, 2007
IMG_0393yaku.jpg

宮之浦港接岸を見学した後は、ゆっくり朝御飯。
最近は和定食のお粥をチョイスするのが定番です。
トマトジュースとフルーツも欠かせません。

今回はOTに参加せず、レンタカーで島内を何箇所か回る予定です。
午前中はヤクスギランドと紀元杉。できれば千尋の滝まで行けるといいな・・・
まずは、屋久島自然休養林ヤクスギランド。
樹齢数千年の屋久杉を鑑賞できる原生林です。
遊歩道は整備されていますが、他はなるべく自然のままを保存してあります。
清涼な空気を吸いながら歩いていると、体のすべての細胞が喜んでいるようです。

千年杉。 思わず見上げてしまいますね。
IMG_0392yakua.jpg
IMG_0400yaku.jpgIMG_0402yaku.jpg
IMG_0405yaku.jpg
IMG_0415yaku.jpg

ヤクスギランドを出て、もう少し足を伸ばすと紀元杉。
団体さんが記念撮影中でしたので、我々はちょっと写真を撮ってお先に~
紀元杉(推定樹齢3000年!、樹高19.5m)
IMG_0419yaku.jpg

さて、お腹も空いてきて時計を見るともうお昼。一旦船に戻ることにしました。
今回はお昼も賢く船で取る予定です。
途中の道から海が見えました。こんなにいいお天気だったんです!
空と海の境界線がわからない・・・
IMG_0199yaku.jpg

と、ここで問題発生!!
写真の写りはどうだったかな~と見直そうとしたら、、、
「バッテリー切れです。充電してください」の表示が ( ̄□ ̄;)ガーン
確かに、朝から調子よくバシャバシャ撮ってましたが…
まさか、もうバッテリー切れ??
一眼ってそんなに電池食うの???
やっぱ、予備のバッテリーが必要なのか~~~
などと頭の中でいろんな考えがグルグルグル
さぁ~て、午後からどーしよう。。。
関連記事
10 Comments
By まーがれっと10 07, 2007 - URL [ edit ]

緑と空がきれいですね~。
また屋久島に行きたくなりました。
2番目の写真で杉を見上げている人の気持ち、わかります!

By hiroshi10 07, 2007 - URLedit ]

ブログ開設2周年、おめでとうございます。
(拍手、パチパチパチ、、、)
遡って、2005年10月7日午前3時42分アップの記事を拝見しました。
さすが、まゆきさん! ぱしび、から、別館リンクの名誉を授けられたほどの、熱い思い入れを、ピシッと立ち上げの第一歩にお残しになっていることに感嘆しました。
ご自身のお写真?がありましたので、シメシメ、と拡大指示しましたらば、同じ切手サイズでした。残念。代わりに、ぱしびが、ググ~ンと大きく、美しく眺められました。
今回も、いい写真ですネェ。鬱蒼とした森の、さわやかな風とニオイが、写真から伝わってきます。
>清涼な空気を吸いながら歩いていると、体のすべての細胞が喜んでいるようです。
身体中を流れる血液も、スキップしながら手をつなぎあって駆け巡っていた、ことでしょう。
まずは、お祝いまで。

By まゆき10 07, 2007 - URLedit ]

hiroshiさん
ありがとうございます。
しかし、いかにもお祝いしてね~と言わんばかりのコメントでしたね。昨日は。
だいたい、いつもこんな風に考え無しなんですよ。
それにしても、最初の記事までご覧になったのですか?
お恥ずかしいことです。
初めの頃は写真のサイズを調整することも知らずにやってました。
友人の見よう見まねでブログなどというものを立ち上げてみたものの、果たして自分に書くことなどあるのかしらと考えた時に、思いついたのはやはり、ぱしびぃのことでした(^^;
いつも、素敵なコメントありがとうございます。

By たえこ10 07, 2007 - URL [ edit ]

まゆきさ~ん コンバンワッ~~
開設二周年おめでとう御座います♪
二年は結構長いです。 楽しい時間でしたでしょう~~♪
屋久島クルーズ良いです!!!
>樹齢数千年の屋久杉 紀元杉 も有るんですか?素晴らしい!!
一度は行きたい所です。
お昼を船で? 近いんですか? それなら私も行けますね!
電池切れでしたか? 原始の森林で切れては参りましたね!
私もドイツで切れて買いました。 まあ~お高い電池でしたよ~
 

By まゆき10 07, 2007 - URLedit ]

たえこさん
こんばんは!
何度もお祝い言っていただいてありがとうございます。
たえこさんも年数は違いますが、一日違いでブログを立ち上げていらっしゃったとは、何だか嬉しくなってきました(*^^*)
HPのほうはもっと前から運営していらっしゃいますし、大先輩ですね。
またこれからも、いろいろ教えてくださ~い。
屋久島は、船のオプショナルもあるのですが、自由がきかないので、レンタカーを借りました。
一緒に行った友人のそのまたお友達のご主人に運転していただきました。結構くねくねとした山道で、運転は大変だと思います。
ホントは外でお昼を食べれば、効率的にもっとたくさんの場所を回れたと思いますが、経済的に船に帰って昼食をいただきました。
タクシーで回るのもいいかもしれませんね。能代に行った時は、友人と3人でタクシーをお願いしましたが、運転手さんがとても親切な方で、いろんな所に連れて行ってくれました。
カメラのバッテリーは、前夜のうちにキッチリ充電しておいたのですが、思ったより早く電池切れしてしまいました。一眼デジは初めてなので…こんなものなのでしょうか。

By まゆき10 07, 2007 - URLedit ]

ま-がれっとさん
屋久島の緑や空って、何か透明感がありますね。
去年行った奄美では、金作原原生林に行ったんですが、また違った趣がありました。
いつも言ってますが、船で行ったところはいい思い出ばかりで、ホントに何度でも行きたくなります。
屋久島、奄美、五島列島の福江もよかったなー。

By 須菩提10 08, 2007 - URL [ edit ]

ブログ開設2周年ですか!!おめでとうございます~♪
なにげに当方の息子と同い年ですね。
同志もお友達もたくさんおられて、思い出の詰まった分厚い2歳。
それを祝うかのようにご本尊様との結縁を許されたとは…ニクいですね(笑)。
すばらしーっ!!なんだか私も嬉しいです。
いいですね、最近はミッション満喫ですね!
屋久島かぁ…私も一度はいってみたいです。
緑の濃いぃ屋久杉をみると、仮面ライダー響鬼を思い出します。
初回の敵は屋久島に出た化け蜘蛛みたいなやつでしたね(笑)。

By 村やん10 08, 2007 - URLedit ]

 うーん、緑が・・・堪らへんし、目の 前で・・・スギ!!見れるんですねぇ。
 あと、バッテリーが・・・勿体無い!!って 思いつつも、やっぱ ジャンジャカ!!撮りたいから、予備バッテリーは・・・必要ですよ。(←まぁ、結局んトコは・・・使わへんかったりするものの。)

By まゆき10 08, 2007 - URLedit ]

須菩提さん
ありがとう~~!
これも、ご訪問くださる皆様のおかげと感謝感謝です。
>当方の息子と同い年ですね。
あら、ホントだ。ますます他人とは思えなくなってきました。
やっぱり、ばぁばとして立候補いたしまするぅ~。
仏童ちゃんのばぁばとなれば、私にもご利益が~~(←そんな下心があるんかぁ~笑)
それにしても、仮面ライダーの初回の敵がいたり?、もののけ姫の舞台だったり…さすが屋久島、奥が深いですね。

By まゆき10 08, 2007 - URLedit ]

村やんサマ
そうですね~、何とも清涼な、それでいて神秘的な雰囲気といいますか。
ところで村やんは杉は大丈夫ですか?もし、杉が苦手だったら奄美をおススメです。あそこは杉がないので、花粉症の人にとっては天国のようなところだそうです!
やっぱり予備のバッテリー必要ですか。
大きいカメラはなにかと物入りですね~

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト