屋久島クルーズ 1 博多港

10 02, 2007


9/28-9/30 ぱしふぃっくびいなすの屋久島クルーズに行ってきました。
昨年の奄美クルーズに引き続いての博多遠征です。
博多は、大切な船友に出会った地であり、
また、昨年も今年も気持ちのいい晴天に恵まれました。
博多は私にとって、めちゃくちゃラッキーな街なのです。
さて、この日博多にはちょっと早めの12:30に着きました。
今回一緒に乗船する船友と、そのまた友人が駅まで出迎えてくれます。
その方も、昨年のベトナムクルーズでご一緒した方で、
懐かしいやら嬉しいやら。船の話が尽きません…
お昼をご馳走して下さった上に、博多の街を西へ東へと案内してくださいました。
こんなに歓迎してもらって、お姫様気分でございます。ハイ。

都市高速からぱしびぃが見えました!
乗船前から気持ちが超ハイテンションに!!
わざわざこの道を通ってくれるなんて、心憎い演出ですなぁ。
IMG_0131yaku.jpg
IMG_0133yaku.jpg

とにかくイイーーお天気♪
志賀島方面から見た博多湾。ドームや、福岡タワーが見えています。
IMG_0134yaku.jpg

さてさて乗船時間も近づいて、
博多港中央埠頭 国際ターミナルまで送っていただきました。
まだ1ヶ月しか経ってないけど、会えて嬉しいよー、ぱしびぃ♪♪
IMG_0139yaku.jpg
IMG_0151yaku.jpg
IMG_0153yaku.jpg

16:00 いよいよ出航です。
今回は400名余りの乗船客。週末とあって賑やかです!
IMG_0158yaku.jpg

福岡空港が近く、ひっきりなしに飛行機の往来があります。
港めがけてジェット機が突っ込んで来る~って感じです!
IMG_0166yaku.jpg
IMG_0169yaku.jpg

気持ちの良い秋空のもと、船も軽快な足取りで進みます。
IMG_0171yaku.jpg
IMG_0177yaku.jpg

福岡-釜山間を往復する高速艇(ビートル?)とすれ違いました。
IMG_0179yaku.jpg
関連記事
22 Comments
By まゆき10 05, 2007 - URLedit ]

博多のクルーズファンさん
詳しい解説ありがとう。
う~ん、そういえば博多滞在中にも同じようなことを教えていただいていたような…?
それなのに、いつものごとくすっかり忘れていたような気がします(^^;
教え甲斐の無い生徒です。
福岡は、交通手段もたくさんあって、やっぱり都会ですなー

By まゆき10 05, 2007 - URLedit ]

村やんサマ
ぱしびぃは、総トン数26,518トン、全長183.4m、幅25.0m。
やっぱデカイです。
でも、世の中には10万トンを超える船がゴロゴロいるそうで…

By まゆき10 05, 2007 - URLedit ]

hiroshiさん
プロムナードでお茶していると、ついついこれからのクルーズスケジュールの話になります。
パンフレットを貰ってきて、自分の予定を頭の中でグルグル確認・・・CCとお話・・・な~ぁんてことをしていると、いつの間にか次のクルーズを申し込み、、、なんてことも。
いえいえ、決していつもそんなことしてる訳じゃありませんデス。ハイ(;^_^A
それにしても、例の件、こんなに熱心に調査研究なさって凄い凄い。
私は気まぐれにど~してかな?なんて言ったきり、な~んにもしておりません。
今後も、hiroshiさんの調査結果をひたすらお待ちしております(他力本願)

By まゆき10 04, 2007 - URLedit ]

hiroshiさん
懐かしいギャグ、ありがとうございます。
ご挨拶もせずに失礼しましたが、今回は(家族以外には)ひみつのアッコちゃんで出かけました。笑
カメラを新しくしてまだ間もない試運転状態で余裕もなく、携帯からのアップもやめました。
新しいカメラは、当たり前ですが、まだまだ使いこなせておらず、とりあえずパシャパシャ撮ってまいりましたが…。
今回はとにかくお天気が良かったのが、なによりです。
博多の友人は、クルーズへの感性が限りなく近い得がたい友です。
それに、博多の人って、明るくて楽しくてノリの良い方が多く、一緒にいて楽しいし、これは昨年も思いましたが、同じ船でも博多発着のクルーズは全体的にとっても楽しい雰囲気なんです。
やはり、乗船客の醸し出す雰囲気かな~と思われます。

By まゆき10 04, 2007 - URLedit ]

たえこさん
ただいま~デス。
黙っていてごめんなさい。仕事しているとなかなか先の予定がたたず、ギリギリになって、スケジュールさえ合えば出かけてしまう今回のようなことは結構あるんです。
実はこのクルーズは、先の釜山クルーズの時に相談して、船上で申し込んでしまいました(^^;
屋久島は今回2度目です。
テープ投げはもちろんありました。上から8枚目。出港のときの写真をクリックして大きくしてみてください。わかりにくいかもしれませんが、テープの残骸が見えるはず…
防波堤の赤灯台、私も大好きなんです!
どの港でも必ず写真を撮ってます。
飛行機の往来は、ほんとに多くて、特に狙わなくても上のほうを見てシャッター切ったら飛行機が写ってるって感じです。

By まゆき10 04, 2007 - URLedit ]

消防隊長さん
うんうん、ほんとにいいお天気でした。
昨年の博多発着の奄美クルーズもいいお天気で、そういう意味でも博多は相性がいいのです。
屋久島がまた、滅多にない好天で…
屋久島って365日雨と言われるほど雨の多いところですが、今回は朝から夕方の出港まで一滴も降りませんでした!

By まゆき10 04, 2007 - URLedit ]

博多のクルーズファンさん
今回は、いつも以上に何から何までお世話になりっぱなしで、お礼の言いようもありません。
ほんとにありがとう~!!
体調はいかがですか?
「大丈夫?」なんて言いながらお世話掛けてましたからね~。すみません。
これに懲りずにまた付き合ってくださいね。
博多が大好きなので、博多発着のクルーズは年に一度は行きたいなぁ~
え?もう当分来なくていいって?笑

By まゆき10 04, 2007 - URLedit ]

けぐりさん
>し、知らなかった~
あ、コレ、この前のクルーズのことです。爆
…ということにしておいてください(* ̄  ̄)b
けぐりさんは、ビートルで行ったのでしたっけ?
今度は私もビートルに乗ってみた~い。何か、グリーン席もあるらしいですよ!

By たえこ10 03, 2007 - URLedit ]

まゆきさん   コンニチワァ♪ そしてお帰りなさい~
本当に驚きました~
アッと言う間に博多遠征でしたね!
屋久島クルーズに出発ですか!
私もワクワクで~す。 今度はテープは無かったのかしら?
防波堤? 灯台が船から見える画像、船ならではで良いです!! 陸では写せないし~大好きです。
>福岡空港が近く、ひっきりなしに飛行機の往来があります。
私まで飛行機が突っ込んで来きそう~~! ドキッとしたわ~
文章の構成が素晴らしい!! 次が楽しみ♪

By hiroshi10 03, 2007 - URLedit ]

神出鬼没! あっと驚くタメゴロー!(前世紀の遺物の、ネタが古いオヤジギャグ!)
まったく知りませんでした。今回の、まゆきさんのクルーズ。事前に、ニオワセもなさらずに、のご出発。
なるほど、日本船でも、お友達を、数多くおつくりになっているのですね。まさに、お人柄でしょうね。
コノブログで、カメラのお話の続きを拝見するつもりでいましたら、いきなり、藤原さんのサイトで、クルーズ中の合図。「クルーズ○○○」さんとお友達だということも知らず、お友達のお書き込みで。
えぇっ。あっと驚くタメゴロー(またまた古いオヤジギャグ! そのくらいビックリしました。)
と、驚嘆!した話はおいておいて、
写真、さすがに素晴らしいです。腕のいいところに、新しい武器を入手なさって、鬼に金棒! もとい、美女に羽衣、ですね。
続報、胸わくわくで、お待ちしています!

By 消防隊長10 03, 2007 - URL [ edit ]

ホンマ、ええ天気でしたね!o(^-^ )
これは、乗船前から更にワクワクしてしまいますよね!

By 博多のクルーズファン10 03, 2007 - URL [ edit ]

まちにまったUP楽しみにしていました!
やっぱりカメラがいいと景色も違って見えます(*^_^*)
まゆきさんと同じクルーズだと絵日記のように思い出が残るからいいですね!
また是非ご一緒にクルーズして下さいね。
お疲れさま~。

By けぐり10 03, 2007 - URL [ edit ]

そんなところへお出かけとは
し、知らなかった~(☆o☆)
高速船はビートルです!確かにhttp://blog28.fc2.com/image/icon/e/257.gif" alt="" width="14" height="15" class="emoji">

By 博多のクルーズファン10 04, 2007 - URL [ edit ]

実は、韓国釜山行きのビートル(高速艇)は1枚目と2枚目の写真のぱしびぃの後方に移っている白黒の船です。
最後の写真は志賀島とか玄海島行きとかの福岡市営渡船です。
参考HPhttp://www.port-of-hakata.or.jp/guide/terminal/index.html
ビートルは、カブトムシと言うそうです。
偉大なバンド、ビートルズと一緒ですね。
早く言えば良かったのですが・・・・スミマセン(^_^;)

By hiroshi10 04, 2007 - URLedit ]

秘密のアッコちゃん? 船上での申し込み? う~ん、早ワザ! アタック・ナンバーワンの凄腕だったのですね!
SOLAS条約の件で、カナメのことをお伝えするのを忘れました。
日本語にすると「目立つ色」「非常に見やすい色」という基本的な取り決めしか存在しないようです。そして同じく、日本語にすると「救命色」についての取り決めで、救命艇、ライフジャケット、浮き輪など救命に関わる全てが対象、のようです。
SOLASは1914年で作りっ放しではなく、何度も追加、改訂され続けてきています。最近では、9・11の翌年、事件に鑑みて改訂されています。
日本では、国際規則に基づく保安規則、JCI船検法、船舶安全規則などで、船の用途、種類ごとに細かく規定され、承認番号を取ったものでないと使用できないようです。
さて、そこで。この承認番号をとるのに、何か法基準があるのではないか?大型客船に関しては。そう疑問を持ち、調べているのですが、、、。現在のところ、国土交通省管轄の法令規定集を順次、ヒマな時にだけ、図書館で見ながら遊んでいます。果たして見つかるやら、ムダ骨やら?

By 村やん10 04, 2007 - URLedit ]

 うーん、改めて!!大きな 船なんですねぇ。

By ?10 05, 2007 - URL [ edit ]

青空で良い天気だな~!
クルーズするには最高の日だったんだね!

By 村やん10 05, 2007 - URLedit ]

 うーん、僕は・・・2トンでも、恐いですよ!!まぁ、車なんやけど・・・ねぇ。

By まゆき10 06, 2007 - URLedit ]

優さん
青空嬉しい!
青空気持ちいい!!
青空大好き!!!
すみません。かなり壊れてマス(^ ^;)ゞ

By まゆき10 06, 2007 - URLedit ]

村やんサマ
あれだけ大きくなると、特に船内にいてあまり揺れていない時などは一瞬船に乗っているのを忘れてしまうほどです。
ホテルが海に浮かんでるって感じですかねぇ。
逆に、2トンとか4トンという車の大きさがどのくらいか、私には把握できませ~ん。

By 超・斎藤10 08, 2007 - URLedit ]

白いボディに青、黒、赤のカラーリングがいいセンスしてますね。
初代ガンダムとかをデザインしたヒトって、こういう船も普段から観察してたのかも。
↑ガンダム世代まるだしのコメントですいません(悲)

By まゆき10 08, 2007 - URLedit ]

超・斎藤さん
初代ガンダムはなんとなく、薄ぼんやりとしか思い出せないのですが…
これから、ぱしびぃを見るたびガンダムを思い浮かべそうな自分がちょっとイヤ。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト