釜山クルーズ &2 出航

09 06, 2007
IMG_0122pusan.jpg

出航後ほどなくして明石海峡大橋を通過。
どうもはっきりしないお天気ですが、雨が落ちていないだけ良しとすべきか…  
朝のポートターミナル3F。乗船受付は旅行社ごとに行われていました。
港によっては、お部屋の階層ごとだったりするのですが、神戸では前回もこのシステムで、旅行社のスタッフが受付を 担当しています。
 
早めに到着した我々は、ここで受付が始まるのを待っていました。
お喋りをしながらも、気はそぞろ…何故なら、もしかしたら会えるかもしれない人たちがいるからです。
と、そこへ声を掛けてくださったご婦人が!その後暫くしてご主人も到着。
なんと、Fご夫妻がほんとうにお見送りに来てくださったのです!!
そして、掲示板のお仲間が次々と…

素晴らしい出会いでした!!
皆、初めてお目にかかったとは思えないほど、旧知の仲のようです。
でも、時間はあっという間に経って乗船の時間が迫ってきました。
我々は、出国審査へ。
短い時間でしたが、ほんとに楽しいひと時でした。


さて、乗船して最初に向かったのは、7Fプロムナード。
モーニングティーを楽しみながら作戦会議です。
この時間帯にはクッキーやグミ、チョコレートが用意されていました。今年になってから始まったサービスのようです。
え?もちろんこの山盛りのお菓子を全部一人で食べたわけじゃないですよ~
IMG_0040pusan.jpgIMG_0042pusan.jpg   

いよいよ出航です。行ってきま~す!!
IMG_0078pusan.jpg

お見送りどうもありがとうございました。
消防音楽隊の演奏にも見送られ…こんな賑やかな出航は、神戸では初めてかも。 
IMG_0063pusan.jpgIMG_0065pusan.jpg

あっ!ギャングウェイのつなぎのお兄さんが紙テープを投げてる!
甲板スタッフの身軽さにはいつも脱帽!
IMG_0073pusan.jpgIMG_0099pusan.jpg 

だんだん遠ざかって行くポートターミナル。
ホテルマネジャーはず~っと手を振っておられました。
IMG_0086pusan.jpgIMG_0088pusan.jpg
 
本日のお昼は天ざる蕎麦にちりめん御飯。
IMG_0129pusan.jpg 

韓国の伝統舞踊ショーです。女の子たちがカワイイ。
IMG_0139pusan.jpgIMG_0141pusan.jpg
関連記事
12 Comments
By たえこ09 06, 2007 - URLedit ]

まゆきさ~ん  (@⌒ー⌒@)ノおはよ~♪
まあ~沢山素晴らしい画像が有るんじゃないですか!!
藤原さんも写ってる♪
テープ乱舞の様子素晴らしいです。
そう言う体験が無いので羨ましいですよ~~
消防音楽隊の演奏も凄いです。 ワクワクですね!
韓国の衣装のカワイイ子の踊りも良いな~
楽しい様子です。

By 消防隊長09 06, 2007 - URL [ edit ]

乗客には、小さなお子さんもおられるんですね(@_@)
長期のクルーズは、大人の方が多いのかなと、
何となくと思っていたのですが (^^ゞ
短期間のクルーズは、子供さんの割合も多いのでしょうか?

By 旅好きおやじ09 06, 2007 - URL [ edit ]

素晴らしい見送りでいい思い出になりましたね。
つい先日のクルーズを思い浮かべながら、身近に感じながらご一緒します。

By みえこ09 06, 2007 - URL [ edit ]

韓国の子供たちはこんな可愛い踊りを見せてくれたのですね。
私も見たかったです。
神戸港開港140周年を記念しての消防音楽隊による演奏は良かったですね。
いつもあると言うわけではありません。
出航のときのテープは日本独特の光景でしょうか?
外国では見たことはありません。 それに出航のときのドラもなく いつの間にやら岸壁を離れていて あんまり面白くないです。

By 村やん09 06, 2007 - URLedit ]

 えっ、まゆき。サマー>は・・・踊ってへんみたいですねぇ!?飛び入りで。

By まゆき09 06, 2007 - URLedit ]

たえこさん
こんばんは!
何か変な写真もありますが…(笑)
紙テープ、銅鑼、ボーーっと鳴る汽笛。
この3つがないと、出航の気分が出ません。
お天気が悪い時は出航セレモニーは屋内で行われますが、私はたいていデッキに出て、港から出ていく様子を見ることにしています。
出航、入港シーンが大好きなんです。
韓国の女の子たちは、一所懸命踊っていて可愛かったです。

By まゆき09 06, 2007 - URLedit ]

消防隊長さん
今回は夏休みでしたから、家族で乗船組みが結構多かったです。
船側でも、子供向けイベントを用意しているんですよ。
「親子ダンス教室」とか「親子テーブルマナー教室」
それに上映映画は「ファインディング・ニモ」!

By まゆき09 06, 2007 - URLedit ]

旅好きおやじ様
思いがけない素敵な出航になりました。
船ではいつも、いい出会いに恵まれています。
さすが、ふれんどしっぷですね。
この前はおやじ様に素晴らしい写真を見せていただきましたが、私のは期待薄ですよ~

By まゆき09 06, 2007 - URLedit ]

みえこさん
改めて、お見送りありがとうございました。
おかげさまで、思い出深いクルーズとなりました。
韓国の子供たちの踊りはとっても上手でした。普段から厳しい練習をしているのでしょうね。
>出航のときのテープは日本独特の光景でしょうか
皆さんそう仰いますね。
私は、何度経験しても、やはりあの紙テープがないと物足りないです。

By まゆき09 06, 2007 - URLedit ]

村やんサマ
私は、あの軽快な動きにとてもとてもついていけません!

By hiroshi09 07, 2007 - URLedit ]

まゆきさん、お早うございます。
写真はこれで、終わり、というニュアンスの書き込みをどこかで拝見したような気がして、それを真に受けて、訪ねさせていただなかったのですが、いい写真がいっぱい、あるじゃぁ~ないですかァ~。
天ざる、ホント、一緒ですね。前のコースでは最終日でしたが、このクルーズでは初日ですか。
テープと銅鑼、同感です。
あれは、雰囲気があっていいですね。外国船ではありません。みえこさんのおっしゃる通り味も素っ気もありませんが、カリブのカジュアルクラス、カーニバルあたりでは、リドデッキで賑やかな音楽と海賊姿の大勢のスタッフ、集った乗客総参加のラインダンスがデッキをぐるぐる巡って、これはこれで、また愉快で楽しく、味わいがあります。

By まゆき09 07, 2007 - URLedit ]

hiroshiさん
こんばんは。
いつもお返事が遅くなってすみません。
毎週金曜日はレッスンの日なので、いつもよりまた帰宅が遅くなります。
写真は、枚数だけは結構あるんです。
今回、数打ちゃ当たるとばかりにシャッター切りましたが、結果は、ほとんど当りがありませ~ん。と言っても、今までもそんないい写真が撮れていたわけではありませんが…
カーニバルでは海賊姿のスタッフが踊って出航ですか?楽しそうですね~
外国船では、それぞれ特徴のある出航風景なのでしょうか。いつの日か、時間とお金が出来たら、私も乗ってみたいな~
それまでは、皆さんのブログで楽しませていただくことにします。
そうそう、前の記事の影の文字わかっていただけましたか?
正解は PORT OF KOBE。ターミナルの屋上にある青い文字です。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト