厦門・ベトナム・香港クルーズ 3日目/終日クルージング

12 16, 2006
IMG_1757c.jpg

クルーズ3日目。まだまだ船はどこにも着きません(笑)
今朝は早く目が覚めたので(と言っても6時半頃ですが…)、そーっと起き出して朝風呂に行きました。乗船客が少ないので、お風呂も空いていてとっても快適。

部屋に戻っても、お友達はまだすやすやと就寝中でしたので、モーニングコーヒーをいただくことにしました。途中、メールチェックをしてから、7階のプロムナードへ。
船からメールを送るのも楽しみのひとつです。といっても、忙しくてなかなかメールできないのですが…
優雅に、アーリーモーニングティーを楽しんでいたら、8時のキャプテンの放送が始まりました。毎朝8時にその日の天候、現在位置、本日の航行予定などの放送があります。
「おはようございます…石垣島の北1600km、針路247°、速度18,5ノット(時速35km)で東シナ海を南下中。17時に台湾・台北の北40kmに到着の予定です。天候は晴れ時々曇り。東北東の風9m、気温20℃、最高気温22℃…」といった感じです。
そうこうしているうちに、同室のお2人が登場。一緒に朝食へ。

IMG_1764c.jpg

今日の参加イベントは…
9:00~  ダンス教室
10:00~ 講演「中国、ベトナムの歴史と文化」
14:00~ 中国茶教室
15:00~ 太極拳教室

IMG_1769c.jpg

17:00~ 中国入国オリエンテーションがありました。
入国審査の方法や、集合時間の案内。また、ドクターからは健康に関する注意がありました。鶏インフルエンザの影響で中止になったオプショナルツアーもあるようです。
さぁ、明日はいよいよ厦門へ上陸です!

IMG_1756c.jpg

これ、何だかわかりますか?
同室の方が持ってこられて、部屋のドアにペタリと貼りました。
まぁ、言ってみれば、表札みたいなものでしょうか。
よく見ると、あちこちのドアに、可愛いオブジェが貼ってあります。
今までショートクルーズしか経験したことがなかったので知りませんでしたが、これくらいの長さのクルーズになると、皆さん自分の部屋の目印にこういうものを貼るようです。
これがあれば、万一自分の部屋番号を忘れても大丈夫ですね?!

それから、この日の夜中に時差調整が行われました。
船内のすべての営業が修了する午前1時に、1時間戻すよう案内がありました。
後で聞いた話ですが、船内の時計の針もくるりと戻るそうなのです。部屋のテレビで、デジタル時計の時間が戻るのは見ましたが、実際にアナログ時計の針が回る様子を見れなかったのはとっても残念!
関連記事
4 Comments
By 旅好きおやじ12 16, 2006 - URL [ edit ]

道中記「船の旅」に投稿してはどうでしょう。気分はまゆきさんと乗船しています。船内の一日の様子が手に取るように分かり一緒に行動しています。
メール今回も届かなかったのでしょうか。京都の紅葉を添付したのですが・・・。
朝風呂の経験がありません。一度体験しなくては・・、と思っています。

By まゆき12 17, 2006 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様
こんな拙い文章でも読んでいただいて嬉しいです。やはり、おやじ様でしたらぱしびぃ船内のこともよく知っておられますので、こんな説明でもわかっていただけるのだと思います。
そうなんです。メール届かなかったんです。どうしてでしょうねぇ。せっかくの京都の紅葉見れなくて残念でした。

By 浜っ子半魚人12 17, 2006 - URL [ edit ]

 早朝の人の少ないデッキなどでボーっとしながらお茶するのも贅沢な時間の過ごし方ですね。
 それにしても中国茶教室や太極拳教室など、正にアモイへのプレリュードって感じ!
段々とドキドキワクワク、ぱしびも演出がにくいですね~!w
 部屋の前のオブジェはオシャレですね~!
いつかクルーズする時のために、自分だけのオブジェでも考えておくかな・・・!爆

By まゆき12 17, 2006 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん
そうですね。ひとりでゆったり早朝のコーヒー・・・いいですよー。でもね、ぱしびぃでは、7階はすべてパブリックスペースで、このプロムナードはダイニングへ行く通路でもあるんです。だから結構人通りが多く、「おはようございます」のご挨拶が絶えません(笑)
イベントはよく考えられています。寄港地に関するものが取り揃えてあるので、予備知識がなくても船に乗っているうちに予習できます。そういえば、この日のショーは「京劇」でした。それも前日にワークショップがあって、京劇の知識を得てから観劇できるようになっています。スゴイでしょ。
韓国に行く時はハングルの講座があるらしいのですよ。
扉のオブジェを考えられるということは、いよいよ乗船が近づいてきましたね(^_-)-☆

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト