陽春の鹿島・南房総クルーズ その2
11 14, 2005
今回のクルーズでは、大事なイベントが予定されていました。
何と同行の娘の誕生日が今日なのです!
パンフレット等で、記念日を船でお祝いしてくれるということを知り、このクルーズを選んだのでした。娘には「あなたのために、このクルーズに行くのよ」なんて恩着せがましく言っておりましたが、要は私が船に乗りたいがための口実に過ぎません。

何と同行の娘の誕生日が今日なのです!
パンフレット等で、記念日を船でお祝いしてくれるということを知り、このクルーズを選んだのでした。娘には「あなたのために、このクルーズに行くのよ」なんて恩着せがましく言っておりましたが、要は私が船に乗りたいがための口実に過ぎません。

朝食の後部屋に戻ってくると、娘宛てのインヴィテーションカードが届いていました。何とキャプテンのサイン入りの招待状!これだけでも充分嬉しい。彼女は初めての乗船でこの待遇。わたしは何回も乗っているのにまだこんな経験はありません。いいなぁ~と、自分がお膳立てしたことを忘れて羨ましくなる。
午前11時、鹿島港入港。
3月だけどまだ寒い。キャプテンはコートを着てらっしゃいました。


鹿島港は初寄港。岸壁で歓迎のセレモニーが行われていました。
大多数の乗船客の方は、岸壁に下りてセレモニーを見学しておられましたが、私たちは、接岸の様子をブリッジウィング横のデッキで見ており、そのまま何人かの方々と一緒にその場にいました。
その時、「セレモニーをバックに写真をお撮りしましょう」と、通信長さんがわざわざ階段に登って撮って下さった写真。ファインダーを覗きながら何度も階段を登っては構図を確認しておられました。
さすが、いい構図に撮れていますね。ありがとうございました。
☆★☆ この時、通信長さんにいろいろお話を伺っていたのですが、私が何気なく「今回はブリッジ見学ないのでしょうか?」と尋ねたところ、「予定されていなかったと思いますが、ちょっとお待ちください。」と言って、ブリッジに入っていかれました。
ものの5分も経たない内に戻ってこられた通信長さんは、「今、キャプテンに相談しましたところ、設定することになりました。最終日の午前中になると思います。」と仰ったのです。
凄~い!!!その対応の早さにびっくりしました。でもまさか、乗船客のたった一言でブリッジ見学が設定されるなんて…ぱしびの凄さを見た一件でした。
もちろん、今まで以上にぱしびファン度がupしたのは言うまでもありません!★☆
この後私たちは岸壁に降りて、鮟鱇のつるし切りを見学。
鮟鱇鍋もおいしくいただきました。もうすぐお昼だと言うのに…。
昼食後、オプショナルツアーで水戸偕楽園へ。
梅は綺麗でしたが…まだまだ寒い寒い。


道路の渋滞のため、オプショナルツアーから船に帰ってきたのは、6時過ぎ。
夕食が7時からだったので、大急ぎで着替えてダイニングへ。
今日のドレスコードはカジュアルだけど、なんと言っても娘の誕生日なので少しはお洒落したいですから…。
今夜は和食。毎日飽きないように献立が考えられています。
同じテーブルに着いたご夫婦は旅慣れたご様子で、クルーズも何度も経験されて、他の船にも乗ったことがあるとのこと。飛鳥は豪華で、にっぽん丸はお食事が美味しい、でもこの船はスタッフの皆さんが気さくでいい感じ。と仰っておられました。
そのご夫婦とはダンスフロアでも毎夜ご一緒し、なんと奥様とは毎朝お風呂でお会いしてしまいました。何となく行動パターンが似ていたのですね。
さて、食事もだいぶん進んだ頃、突然照明が暗くなり、ダイニングの入り口からケーキ
を捧げ持ったスタッフの方が、その後には何人ものクルーも一緒にハピバースディの歌を歌いながらこちらへ向かってきます。船専属のトリオバンドも生演奏!そして、我々のテーブルにやってくると、おもむろに娘の前にケーキを置いて、彼女のまわりで歌を歌ってくれました!他のお客さんも手拍子をとったり、一緒に歌ってくださったり…。もう、娘は嬉しいのと恥ずかしいのとでどんな顔をしたらよいのか途方にくれている様子。隣に座っていた私まで、感激してしまいました。
ほんとに皆さんありがとうございました!
今度は絶対、私の誕生日に乗船するぞー。
午前11時、鹿島港入港。
3月だけどまだ寒い。キャプテンはコートを着てらっしゃいました。


鹿島港は初寄港。岸壁で歓迎のセレモニーが行われていました。
大多数の乗船客の方は、岸壁に下りてセレモニーを見学しておられましたが、私たちは、接岸の様子をブリッジウィング横のデッキで見ており、そのまま何人かの方々と一緒にその場にいました。
その時、「セレモニーをバックに写真をお撮りしましょう」と、通信長さんがわざわざ階段に登って撮って下さった写真。ファインダーを覗きながら何度も階段を登っては構図を確認しておられました。
さすが、いい構図に撮れていますね。ありがとうございました。
☆★☆ この時、通信長さんにいろいろお話を伺っていたのですが、私が何気なく「今回はブリッジ見学ないのでしょうか?」と尋ねたところ、「予定されていなかったと思いますが、ちょっとお待ちください。」と言って、ブリッジに入っていかれました。
ものの5分も経たない内に戻ってこられた通信長さんは、「今、キャプテンに相談しましたところ、設定することになりました。最終日の午前中になると思います。」と仰ったのです。
凄~い!!!その対応の早さにびっくりしました。でもまさか、乗船客のたった一言でブリッジ見学が設定されるなんて…ぱしびの凄さを見た一件でした。
もちろん、今まで以上にぱしびファン度がupしたのは言うまでもありません!★☆
この後私たちは岸壁に降りて、鮟鱇のつるし切りを見学。
鮟鱇鍋もおいしくいただきました。もうすぐお昼だと言うのに…。
昼食後、オプショナルツアーで水戸偕楽園へ。
梅は綺麗でしたが…まだまだ寒い寒い。


道路の渋滞のため、オプショナルツアーから船に帰ってきたのは、6時過ぎ。
夕食が7時からだったので、大急ぎで着替えてダイニングへ。
今日のドレスコードはカジュアルだけど、なんと言っても娘の誕生日なので少しはお洒落したいですから…。
今夜は和食。毎日飽きないように献立が考えられています。
同じテーブルに着いたご夫婦は旅慣れたご様子で、クルーズも何度も経験されて、他の船にも乗ったことがあるとのこと。飛鳥は豪華で、にっぽん丸はお食事が美味しい、でもこの船はスタッフの皆さんが気さくでいい感じ。と仰っておられました。
そのご夫婦とはダンスフロアでも毎夜ご一緒し、なんと奥様とは毎朝お風呂でお会いしてしまいました。何となく行動パターンが似ていたのですね。
さて、食事もだいぶん進んだ頃、突然照明が暗くなり、ダイニングの入り口からケーキ

ほんとに皆さんありがとうございました!
今度は絶対、私の誕生日に乗船するぞー。
- 関連記事
-
- 陽春の鹿島・南房総クルーズ その1
- 陽春の鹿島・南房総クルーズ その4
- 陽春の鹿島・南房総クルーズ その3
- 陽春の鹿島・南房総クルーズ その2