秋の屋久島・五島と瀬戸内海クルーズ 3日目
この福江では、前から楽しみにしていることがありました。それは鬼岳から、海上に錨泊しているぱしびを見ること…友人の写真を見ていいなぁと思い、この目で確認したかったのでした。
オプショナルツアーの帰りに五島名産「かんころ餅」をお土産にいただきました。さつまいもを餅と一緒につきあげた物で、素朴な美味しさです。
この後はもちろんお風呂…極楽極楽。

福江港へは通船での上陸です。朝7時前から準備が始まりました。


「たいよう3」が今回の通船。この船で福江港に上陸します。

通船に乗り込みます。風が強い日で波も荒く、船が揺れてちょっと怖い…。
でも、ぱしびのスタッフが手助けして下さるので安心です。

福江港ターミナル

福江港沖に錨泊するぱしび。

オプショナルツアーで訪れた鎧瀬(あぶんぜ)溶岩海岸。
鬼岳噴火による溶岩が海に流れ込んだところです。

名前に似ず、おだやかな表情の「鬼岳」

鬼岳展望台より遠望したぱしび。

途中で船の方向が変わりました!

堂崎天主堂。五島にはなんと教会が50もあるそうな。
さすがキリシタンの島といわれるだけのことはありますね。

福江港に戻って来ました。やっぱり!朝とは方向が違いますね。

通船でぱしびに帰ります。またまた連続写真でどうぞ…

風がつよく、波しぶきが凄い!

通船のスピードが意外に速く、撮影はスリル満点!

ぱしびの真後ろまで来ました。

ただいまー、やっと帰ってきました!


23時すぎからトップラウンジで過ごしました。関門海峡って思ったより随分狭い。下関と門司の夜景が綺麗でした。橋の通過時刻が近づいてきたところでデッキへ出ると、今夜はお天気がよく星空も美しい…。いよいよ関門橋を通過するという時に上を見上げると、ファンネルが橋に届きそう、思わず息を呑みました…実際はまだ10mは離れているらしいのですが。
- 関連記事
-
- 秋の屋久島・五島と瀬戸内海クルーズ 3日目
- 五島福江島を後にして (クルーズ速報その3)
- あっという間に下船日 (クルーズ速報その4)
- 秋の屋久島・五島と瀬戸内海クルーズ 最終日
- クルーズに出発します!