「落語のワークショップ」!?
落語大好きなんです、楽しそう!
一度一席習ってみたいですが、正座がもちませ~ん(悲)
>明日の夜にある本番
何でしょう、ワクワク♪
クラフト良く出来てますね!o(^-^ )
お正月気分も盛り上がるイベントになりましたね~
>明日の夜にある本番の予習
え?(・▽・ )まゆきさんも一席打たはるんですか~?(笑)
楽しいクルーズが始まりましたね。
お正月の色紙綺麗に仕上がりました。どんなお正月になるか楽しみですね。
素敵な出会いもあって本当に楽しそうな様子が伝わってきます。明日はどんなサプライズがあるでしょう?
藤原さんの掲示板と読み比べると、実況ナマ中継のようで、愉快です。
アートクラフト教室、「迎春」の2文字は、まゆきさんの自筆ですか? それとも、、、。達筆ですね。
落語のワークショップとは、どんなことをするのですかネ? 扇子のキセル、扇子のハシでソバを食べる? 扇子をとんとんと演台に叩きつけて、灰を落とす仕草などを皆で練習するんですか? これは、藤原さんの写真で拝見できるかな?
色紙、イイ仕事してますね~( ̄ー ̄)
落語のしぐさをダンスのフリーアームに使う、ていう離れ技もアリですね。
↑いや、その前にダンスの衣装に扇子とか手ぬぐいとか隠し持つ練習をしないと
↑ボケに対してボケで返してみました
アートクラフト教室もあって! まゆきさん 楽しそう~♪
ダンスは流石!藤原さんも驚いて居ました。
私も見てみたいなあ~
から画像は早業です。貴女がされて~
私のセンセイのまゆきさ~ん スゴイよ~~
貴女が居ないので私の掲示板が寂しいよ~~(涙)
良いお正月を~~
ヌ、ヌ、ヌ!
おぬし、やるな!
藤原さんの掲示板での、ローマ字のお書き込み。臨機応変な藤原さん、まゆきさんらしい、鮮やかなお手並み! 感嘆して拝見しました。
今年は、大変お世話になりました。
今年最後のご挨拶を拝見していただけるのは、あす、西表島周辺をご航海中、ごろのころでしょうか。石垣島へお入りになったら、また新しい、新年の第一号記事を拝見できるのかと、、、。その新しい年もまた、よろしくお付き合いのホド、お願い申し上げます。
ひと言(長すぎるひと言? 長く書くのがクセですので、お諦めを!)ご挨拶まで。
hiroshiさん
落語のワークショップは、ご推察の通り、落語で演じられるしぐさの説明です(有名な蕎麦を食べるところとか…)。あくまで、落語家が解説しながら演じるのであって、観客が練習するわけではありません。
色紙は、出来上がり見本がありましたが、レイアウトや文字は各自自由にどうぞとのことで、結構個性的なものがありました。文字は恥ずかしながら私が書いたものです。傾いていますねぇ(^^;
ま-がれっとさん
少し長いクルーズになると、この落語のようにワークショップがあって次に落語会があるという風に、1人(1グループ)のゲストが、何回も登場して面白いです。
このほかにも、能の演目と能講座(実際に楽器に触ってみる)、寄席文字の話と寄席文字教室(実際に書いてみる)などがありました。
もちろん短い時間なので、ほんの入り口程度のことでしょうけど、その世界に興味を持つ、いいきっかけとなりますね。
私は今回、寄席文字に興味津々。
消防隊長さん
私の色紙はあまり工夫もなく、教科書どおりなんです。
もっと個性的なのがいっぱいありました。
中には、キャビンのドアに貼っておられる方もいらっしゃいましたよ~
超・斎藤さん
さすがにパソコンまでは持ち歩いておりませ~ん。
携帯から記事と写真をアップしています。
(密かに、軽量パソコンが欲しいな~とは思っていますが、予算的に無理)
>落語のしぐさをダンスのフリーアームに使う
ぜひ、今度のパーティーで披露して下さいませ~
たえこさん
アートクラフト教室も結構あります。
今回のは、お正月らしい内容でしたが、普段はコサージュ作りや、折り紙教室などもあります。確か、外国船でもコサージュ教室ありましたね。
私の携帯はカメラがそんなに良くないので。。。(それは言い訳で、機能が良くても腕が悪い)
たえこさんがアップされた携帯からの画像は素晴らしかったです!それも、海外から。
m.yさん
船での出会いはいいですね。その後もずっと長くお付き合いできるような気がします。やはり、共通の思い出が出来るからでしょうか。
また、以前から存じ上げている方と船でご一緒するのもとっても楽しいですね。船旅は時間がたっぷりありますから、ゆっくりお話ができます。
も一度、hiroshiさん
藤原さんには、パソコンのワザをいろいろ教えていただきました。
寄港地ではネットカフェもさっさと見つけていらっしゃるし。
ローマ字での書き込みなど思いもよりませんでしたが、やってみたら愉快愉快。とっても面白かったです。
留守中にもご挨拶いただきありがとうございました。
こちらこそどうぞよろしくお願いします!
Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。