青森から北海道へフェリーの旅 (8) 遊覧船で海から函館港を

08 31, 2012 | Tag,ブルームーン,摩周丸,びなす,えさん2000,はやぶさ


次は、市電に乗って十字街で下車。
少し歩いて西波止場からブルームーンという遊覧船に乗りました。
今度は海から函館港を見ようという魂胆です。
一周約30分のベイクルーズです。

観光遊覧船ブルームーンのHP

続きを読む »

青森から北海道へフェリーの旅 (7) 摩周丸

08 28, 2012 | Tag,摩周丸


津軽海峡フェリーターミナルからシャトルバスにて函館駅には18:45頃到着。
運転手さんが飛ばしてくれて、予定より5分早く着きました。運転手さんGJ!
いちおう行きたかったお店に急いでみましたが、やはり既に閉店。そこのラーメンを食べたかったのですが、こういうお店はやはり売り切れ御免というところが多いのでしょうねぇ。
しょうがない、とりあえずはホテルにチェックインすることにしました。
いろいろ悩んだのですが、結局駅から近いというロケーションで東横インに予約していました。

東横インは久しぶりでしたが、まあ可もなく不可もなくといったところでしょうか。
観光地ゆえ、中国の方が目立ちます。
チェックインしたら荷物を置いて、すぐに夕食に出かけました。朝市のすぐ側なので呼び込みとかあるんですが、来る途中で気になっていたお店に入って塩ラーメンを注文。もう、ラーメン気分になってしまっていたのでした。

ということで、この日は早々に就寝。
翌日は夕方まで、ほぼ一日函館散策です。

続きを読む »

青森から北海道へフェリーの旅 (6) 津軽海峡フェリー びるご

08 25, 2012 | Tag,津軽海峡フェリー,びるご,ナッチャンWorld


青森駅から「ねぶたん号」で約30分。津軽海峡フェリーのターミナルに着きました。
でも、ターミナル前から見える船は随分遠くに停泊しています。
上の写真が乗船予定の「びるご」ですが、手前に青函フェリーの「あさかぜ21」が見事に被ってしまってます。。写真では近そうに見えますが実際は200mはありました。

こんなに離れた場所でいいのかしらと不安になりつつターミナルに入っていくと、受付カウンターで係の人に長々と話掛けている女性が1人。他に係員も見当たらないので暫く待っていましたが、そのうち話の内容が観光案内になっていたので、さすがに我慢しきれずに、スマートチェックイン(この船会社の売り?)はどこですればいいのですか?と係の人に訪ねました。
すると、喋りまくっていたその女性が「あそこの機械でできるわよ」と答えたではないですか!
さすがに、ムッとして、その人を無視していたら、係員がこちらでも受付できますので。。。と、ようやく私の話を聞いてくれました。
長々と喋り続けた女性も非常識ですが、係員もずっと待っていた他の客にも気を配るべきではないでしょうか。

続きを読む »

青森から北海道へフェリーの旅 (5) 食事処おさない

08 22, 2012 | Tag,食事処おさない,ねぶたん号,


「八甲田丸」を上から下まで堪能した後は、少し早いけどお昼にすることにしました。
なにしろこの日は朝早くから動いていますから、お腹の方はスタンバイOKです。
事前にリサーチしていた「おさない」という郷土料理のお店に行きました。

青森駅からすぐの大きな通り沿いにあります。店に入ると、観光客や地元の方ですでに賑わっていました。
メニューは豊富で、なかでも帆立料理がいちばん人気のようでした。ならば、帆立フライか刺身か、、と思いましたが、ちょっと捻って「ほたて貝焼みそ 定食」に。
お味の方は、味噌味がきつくなく柔らかな味です。

続きを読む »

青森から北海道へフェリーの旅 (4) 八甲田丸

08 19, 2012 | Tag,八戸線,青い森鉄道,八甲田丸,津軽海峡フェリー,ブルードルフィン
HAKKODA-MARU

八戸港では、船の写真を少し撮ってからターミナルを後にしました。
本八戸の駅まではタクシーを利用。路線バスを利用することも出来るようでしたが、ちょっと面倒くさくなってしまいました。もう少し涼しい時期でしたらバス停まで歩く元気もあったかもしれないのですが。。

ということで、本八戸→八戸と乗り継いで青森へ向かいました。
青森では、青函連絡船メモリアルシップ「八甲田丸」に会いにいきます。

続きを読む »

青森から北海道へフェリーの旅 (3) 川崎近海汽船シルバープリンセス

08 16, 2012 | Tag,川崎近海汽船,シルバープリンセス,八戸港


しばらく更新が滞っておりました。
夏負けしたのか、体調を崩し4,5日ダウン。。もう若くありません。
とりあえずは日々の生活に支障がないほどに回復しましたので、ようやく再開です。
というか、まだ船に乗ってさえいませんでしたね(^^;

まず最初のシルバープリンセス。
乗船予定時刻は出港時間の1時間前、20:15の予定でしたが、20:00には放送があって乗船が始まりました。
こういう予定変更は嬉しいです。
人道橋を通って、エレベーターを降りると5甲板のエントランスホール。
案内所の左には小さなお土産物コーナーもあります。

続きを読む »

青森から北海道へフェリーの旅 (2) 千歳→苫小牧西港

08 06, 2012 | Tag,苫小牧西港フェリーターミナル,シルバープリンセス,きたかみ,さんふらわあさっぽろ


今回、諸般の事情により、行きは飛行機を利用して新千歳へ向かいました。
本心では往復共フェリーに乗りたいのは山々なのですけれど、まぁたまには飛行機も悪くありません。離陸後に空から見るミニチュア版のわが町や、新千歳空港に近づいて徐々に高度を下げて行く時に見える広大な北海道の眺めは、なかなか楽しいものです。

さて、空港に着いて最初にしたことは、お土産選び。
ちゃちゃっと最低限必要なものを選んで送ってしまいました。
こうしておけば、あとは旅に集中できるし荷物も増えないし。。ええ、合理的な性格ねって、よく言われます。

続きを読む »

カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト