瀬戸大橋を眺めながら/11別府・高松クルーズ

03 31, 2011 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,新春クルーズ,ディナー

夕食は2回目の19:30からでした。
ここで、ひとつ気がかりなことが。。。
瀬戸大橋の通過予定時間が20:30頃なので、夕食時間と被るのです。
ライトアップされた瀬戸大橋を、船で潜る瞬間。私は何回か見ていますが、後輩は初めてなのできっと見てみたいに違いない。
そこで、ダイニングにはオープンと共に入り、窓際の席に案内して貰いました。もちろん、橋の見えやすい席に後輩を座らせることも忘れません。
この作戦は大成功。まぁ、私の今までの乗船経験が少しは役立ったかな。

では、ディナーのメニューをご紹介。
まずはパルメザンチーズのフランです。
フワッとやわらかい口当たり。

続きを読む »

せとしるべ/11別府・高松クルーズ

03 27, 2011 | Tag,高松港,サンポート高松,せとしるべ
P1030156beppu1101.jpg
今回のクルーズは夜の出港ばかりなのです。
高松港出港は19:00 あたりはすっかり暗くなっていました。

高松港は町に直結しており、JRの駅も歩いてすぐというローケションの良さです。
今回は念願の金刀比羅宮詣でを果たして満足ですが、今度来る時は体調を整えて、うどんのハシゴをしたいと思います。

続きを読む »

フイリソシンカ

03 25, 2011 | Tag,フイリソシンカ,アマミセイシカ
Bauhinia variegata
梅を見た後、温室に立ち寄りました。
斑入り紫芯花。
きれいな濃いピンクの花びらに惹かれました。
花と向き合って写真を撮っていると、あっという間に時間が経ちます。

続きを読む »

ことでん/11別府・高松クルーズ

03 22, 2011 | Tag,ことでん,きな子
P1030138beppu1101.jpg

さて、航海記の続きです。
高松の町を散策中に、琴電の高松築港駅にも立寄ったのですが、
ちょうど、こんな車両が入って来るのに出会いました。
「映画 きな子~見習い警察犬の物語」のイラストをデコレーションした電車です。

映画のブログを見てみたら、内装もかなりカワイイ。
やっぱり、これに乗って金刀比羅宮に行けば良かったな~

続きを読む »

梅を見てきました

03 19, 2011 | Tag,,
Ume

中央植物園に梅を見に行ってきました。
朝からお天気も良く、春を感じながらのお散歩でした。
ただ、結構風が強くて、花がなかなかじっとしてくれないのが困りもの。
と、腕の悪さを風のせいにしてみたり。。。

続きを読む »

ひーこさんの近況

03 16, 2011 | Tag,ひーこ
ひーこ #13
春近しと言えども、まだまだ寒いですね。
今日はまた雪が降りました。
暖かいところ大好きなひーこさんは、毛布に潜るのがお得意です。
先日、その毛布の間から顔を出しているところを発見して、思わず大爆笑!!
いえいえ、その愛らしさに、あわてて写真を撮りました。

続きを読む »

ぱしふぃっくびいなす@高松港/11別府・高松クルーズ

03 10, 2011 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,高松港,めおん2,四国フェリー
P1030128beppu1101.jpg
港に停泊中のぱしふぃっくびいなす。
青空をバックに、いい写真が撮れました。
サンポート高松の岸壁は、レストハウスもあってきれいに整備されています。
小さな見学者もポーズをとってくれました。

続きを読む »

うどん三昧/11別府・高松クルーズ

03 08, 2011 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,讃岐うどん


金刀比羅宮初詣のOPは半日コースでしたので、お昼は船に帰っていただきました。
メニューは、やっぱり!
地元の名物「うどん」です。
金刀比羅さんでの過酷なトレーニングが効いたのか(笑)、さすがにお腹が空いていて、残さず美味しくいただきました。
この辺りから、体調もだいぶ回復してきていたようです。

献立は
蛸と野菜の煮物、天婦羅釜揚げうどん、揚げ縮緬じゃこと大根のサラダ、
筍ご飯、赤出汁、デザートは干支「兎」の薯蕷饅頭

P1030122beppu1101.jpg

続きを読む »

金刀比羅宮に初詣(続)/11別府・高松クルーズ

03 06, 2011 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,金刀比羅宮
P1030075beppu1101.jpg

ようやく御本宮に到着しました。
登ってしまえば、途中の苦しさはすぐ忘れてしまいます。不思議なものです。
御本宮の写真は、うまく撮れませんでした。
実は、歩き始めてすぐにおおきなカメラをバッグに仕舞って、ちいさなコンデジで撮っていました。私にとって金刀比羅宮の階段は、それくらいシンドかったです。
今度来る時は、もう少し鍛えてからじゃないとだめですね。

続きを読む »

金刀比羅宮に初詣/11別府・高松クルーズ

03 04, 2011 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,金刀比羅宮,大門,旭社


午前中は金刀比羅宮に初詣しました。
以前から一度は行ってみたいと思っていましたので、今年の新春クルーズが「高松・別府」と聞いて早くから参加を決めていました。いつもギリギリにならないと決められない私にしては珍しいことです。
金刀比羅宮まではOPの送迎バスプラン半日コースを選んだのですが、「琴電」で行けばよかったかなぁと少し後悔。まぁ、「琴電」は次の楽しみとしておきましょう。

バスを降りて5分ほどで、いよいよ階段の登り口です。
ここから大門までは420段、大門から御本宮までは365段!

続きを読む »

歓迎セレモニー&鏡開き/11別府・高松クルーズ

03 02, 2011 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,歓迎セレモニー,和三宝

メインラウンジで歓迎セレモニー&鏡開きがありました。
セレモニーには香川県知事が自ら参加。凄いなぁ。こういうところに県の観光に対する姿勢が伺われますね。(それとも、知事さん、船がお好きなのかな?)
まずは、知事とぱしふぃっくびいなすの船長、機関長、ホテルマネージャーによる鏡割りです。スタンバイOK!

続きを読む »

カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト