ゆったり瀬戸内海

11 30, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,瀬戸大橋
Wake

今クルーズは10時出港、17時入港というゆったりぶり。
最終日は、まるで終日航海のようです。
まぁ、荷物をまとめなければいけないので、それほどのんびりはしていられませんけどね。


続きを読む »

ディナー。。そして

11 27, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,ディナー,飛鳥?


美しい島々を眺めながらの出港は最高でした。
でも、風も強く寒くなってきましたので、部屋へ戻り夕食の準備を始めました。
着替えを済ませ、ピアノ演奏を聞いていると、ほどなくして夕食です。

今宵は洋食。
例によって、メニューのご紹介です。
まずは、前菜の温かい蟹のフラン


続きを読む »

統営出港

11 24, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,統営,通船,出港


船に戻ったら、ちょうどお昼の時間です。
本日の献立は、天婦羅釜揚げうどんと松茸御飯。
隠元豆と人参の白和えに、蓮根のそぼろ餡かけの小鉢も美味しい。
そして、デザートは白玉あんみつ♪

続きを読む »

中央市場に寄って

11 21, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,統営,中央市場


港の近くの中央市場に寄りました。
さすがに活きのいい魚介類がたくさん。
しかし、その大きい事。シッポがはみ出していますね。

続きを読む »

閑麗海上国立公園

11 17, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,統営,閑麗海上国立公園


港に着いて、まず向かったのは弥勒山ロープウェイ。
多島美の閑麗水道を山の上から眺めるためです。
港からはタクシーで15分ぐらいです。
ただし、この日はトライアスロンの大会が行われているので、ロープウエイの乗り場までは行けないとの事でした。


続きを読む »

初寄港の統営という街

11 15, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,統営,通船
PACIFIC VENUS

次の日、統営港沖に朝6:00投錨。
統営では、通船に乗って上陸しました。
通船と聞いただけでテンションが上がる私です。
今回は地元の観光船が通船として使用されました。

初めて訪れる所なので、ちょっとお勉強です ↓
「統営市(トンヨンし)は大韓民国慶尚南道の市。市名の由来は朝鮮水軍の名将・李舜臣が閑山島(ハンサンド)に統制営を置いたことによる。かつての忠武市で、1995年に統営郡と合併して都農複合形態市としての現在の市が成立した。慶尚南道南部にある固城(コソン)半島南部と南海の140の島からなる。閑麗海上国立公園の中核基地となる観光リゾート地である。」(Wikipediaより)

続きを読む »

酔芙蓉

11 12, 2010 | Tag,酔芙蓉,instagram
Hibiscus mutabilis cv. Versicolor

Hibiscus mutabilis cv. Versicolor

久々に、花の写真を撮ってみました。
酔芙蓉。
朝咲き始めた花弁は白いけど、時間がたつにつれてピンクに変色するという。
ピンクの花は酔っぱらっているのね。。(笑)

続きを読む »

真夜中の出港

11 10, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,釜山港
ぱしふぃっくびいなす@釜山港

映画祭から帰船したら、ダイニングへ直行です。
さすがに夕食が早かったので(夕食なのか、オヤツなのかわからない時間でした)、今日はガッツリ食べますよ。
本日は、夜食会場も、いつも以上に賑わっています。

そして、、
今夜はまだ寝ません。
11階のデッキに上がってみると、釜山港の夜景がきれいです。
本日の出港時刻は、なんと24:30
夜の出港は何度か経験しましたが、こんなに遅いのは初めて。

時間になって、ウィングに出てこられたキャプテンがびっくりされていました。
まさか、こんな時間に乗船客がいるとは。。。(笑)

続きを読む »

はじめての家出

11 08, 2010 | Tag,ひーこ
??

ひーこさんとの同居も4ヶ月ぐらいになりました。
もう、すっかり我が家の一員。というか、中心人物(?)になってます。
もう、ひーこがいなかった頃のことは思い出せないくらい。

そんな彼女ですが、つい先日、始めての外出を決行。
というか、いつもチャンスは狙っているのですが。。。

娘と2人で4時間ばかり出かけたのですが、
帰って来ると、なんだか家の中がシーンとしていて、何となく変な雰囲気。
「ひーこ」と呼んでも返事はなし。
いつも居る場所を何カ所も探してみたけど、どこにも姿なし。
さては、、、と本格的に探索を始めると、

続きを読む »

釜山国際映画祭閉会式

11 07, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,釜山国際映画祭


「釜山国際映画祭」閉会式見学ツアーに参加しました。
会場は、海雲台のオリンピックヨットハーバー特設会場。港からは車で1時間ぐらいかかります。
4人で1グループ。それぞれ1人ガイドさんが付いてグループごとに車に分乗して行くという、なかなかサービスの行き届いたツアーだったのですが、、、

実際に会場に行くと、進行がまったりとしていて、よくわからず、ちょっと退屈。
よっぽど韓国他の映画に精通していないと楽しめない内容でした。
表彰式などが終わって、後半は『CAMELIA(カメリア)』という映画が上映される予定でしたが、我がグループはそこで失礼して帰ってきてしまいました。(後から聞くと、船から出かけた他のグループも大半が早めに帰ってこられたようです)

「釜山国際映画祭(プサンこくさいえいがさい)とは、1996年に創設され、大韓民国の釜山広域市で毎年10月に開かれる国際映画祭。アジアの新人監督作品を中心に扱う国際映画製作者連盟 (FIAPF) 公認のスペシャライズド長編映画祭 (Competitive specialized feature film festival) である」
(ウィキペディアより)

続きを読む »

釜山でショッピング

11 04, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,釜山,南浦洞


釜山では買い物が楽しいのです。
少ない予算で、いろんな「カワイイ」が手に入ります。
が、その前に、
まずは、海苔やひじきなどをご所望の皆様とご一緒に、いつもの農協スーパーへ♪
今回、船から南浦洞駅までの無料シャトルバスが運行されていました。
南浦洞駅からお店までは、徒歩10~15分ぐらいで到着です。
すぐそばに、チャガルチ市場や国際市場がある賑やかなところです。

続きを読む »

海王丸総帆展帆

11 01, 2010 | Tag,海王丸,,富山新港
kaiwomaru

昨日、海王丸の総帆展帆が行われましたので、行ってきました。
予定では、二代目海王丸とのツーショット展帆のはずだったのですが、ちょうど台風が近づいていたために、二代目は金曜日に寄港して、その日のうちに出港してしまいました。
何故か二代目海王丸は富山とは相性が良くないようです。

2隻同時の展帆を楽しみにしていただけに予定変更は残念でしたが、初代だけでも帆船の優雅な姿に変わりはありません。

続きを読む »

カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト