利尻・礼文クルーズ/&1 旅の思い出

07 29, 2006
20060729234909
20060729234910
長いと思っていた6日間の船旅も、終わってみるとあっという間でした。
今回のクルーズでは、初めてジャグジーやトレーニングルームを体験したり、お部屋でのお昼寝時間があったり(究極の贅沢?!)と、今までとは違った過ごし方もたくさん出来ました。
でも、何より嬉しかったのは人との出会い、再会。ぱしふぃっくびいなすでお仕事されているネイリストの方(本当は昨年3月のクルーズでもご一緒だったので、正確に言うと再会になるのかな…)、また、びいなす倶楽部の機関紙「ふれんどしっぷ」の記者の方々とクルーズを共にすることが出来ました。皆さんとは以前からブログで交流があったので、言わば、船上でのオフ会ですね!
今までも、船上でお知り合いになって、その後も交流が続いている方もたくさんいらっしゃいますが、船での出会い・縁というのは不思議と絆が強くなるような気がします。そして私にとって、それも船旅の大きな魅力となっています。
今回のクルーズも幸せな思い出が一杯できました。

利尻・礼文クルーズ/船30 一路富山へ

07 28, 2006
20060728124221
200607281242212
敦賀駅から「しらさぎ」にて富山へ向かいます。
お昼は、駅で買った「焼きさばずし」。厚みのある鯖は脂がノッテいて、鯖好きにはたまりません。
下船したけど、まだ実感がわかない… ボーっとしたまま電車に揺られて帰りました。

利尻・礼文クルーズ/船29 下船

07 28, 2006
20060728121823
下船の時は、どうしても寂しいものですね。でも、スタッフの方々が総出でお見送りをして下さって、再会を約束したり、別れを惜しみます。
エントランスでは、ハンガリアン アコースティックトリオの演奏で見送ってくれました♪

利尻・礼文クルーズ/船28 キャプテン

07 28, 2006
20060728121814
今回のクルーズは O新キャプテン。ちょっとシャイだけど、背がすらりと高くてカッコイイ。
6日間お世話になりました。

利尻・礼文クルーズ/船27 敦賀港入港

07 28, 2006
20060728121529
200607281215292
9時30分敦賀港に入港しました。
とうとう、帰って来てしまいました。6日間といっても、あっという間に過ぎてしまいます。
デッキに出ると、かなり暑い~ 暫く涼しい所にいたので、暑さがコタエます…。
出港した岸壁にはフェリーが接岸しているため、隣りの岸壁に着岸しました。

利尻・礼文クルーズ/船25 最終日

07 28, 2006
20060728121524
ちょっと早起きをして、8階ボートデッキを散歩しました。
まだ5時半だというのに、何人もの人とすれ違う。
朝の散歩は気持ちがいいけど、今日は最終日ということもあって、何か感慨深いものがあります。

利尻・礼文クルーズ/船24 誕生日ディナー

07 27, 2006
20060728021216
今日は誕生日。ちょうど節目の歳となりました。
朝食後部屋に戻ると、キャプテンからのinvitation cardが届いていました。


続きを読む »

利尻・礼文クルーズ/船23 ジャグジー♪

07 27, 2006
20060728020917
午後、ちょっとお昼寝のつもりが、目覚めたら3時55分・・・
アフタヌーンティーが終わってる(T_T)
気を取り直して、初ジャグジーに挑戦することにしました!


続きを読む »

利尻・礼文クルーズ/船22 ランチ

07 27, 2006
20060728020914
本日のメニューは、
豆類と穀類のスープびぃなす特製カレー
各種コンディマン
スモールサラダ
ココナッツプリン

カレーライスかと侮る無かれ。ちゃんとスープで始まる本格派。
びぃなす特製カレーは、ショップでも売ってます!

利尻・礼文クルーズ/船21 ビンゴゲーム!

07 27, 2006
20060728020633
今回も楽しく盛り上がった、ビンゴ!
しかし、またまた賞品をゲットすることが出来ませんでした(T_T)
どうも、くじ運はあまり良くないみたい。

利尻・礼文クルーズ/船20 航跡

07 27, 2006
20060728020625
かなたにある水平線にまで届きそうな航跡。
ずっーと眺めているだけで、心が落ち着きます。

利尻・礼文クルーズ/船19 ブリッジ見学

07 27, 2006
20060728020617
20060728020618
9:00~9:45ブリッジ見学。
ブリッジにある双眼鏡はかなり遠くまで見えます。サスガですね~!
いつも、丁寧な説明をして下さる通信長さんがいらっしゃらなかったのが、ちょっと残念でした。

利尻・礼文クルーズ/船18 終日航海日~

07 27, 2006
20060728020322
7/27 今日も朝からいいお天気!
今日は一日船に乗りっ放しの終日航海日part2♪
船を力一杯楽しみま~す!

利尻・礼文クルーズ/船17 お昼ご飯~♪

07 26, 2006
20060726163018
200607261630182
ハイキングでお腹がペコペコです。
香深港に戻って、地元の漁協が経営しているお店で昼食です。
ほっけのチャンチャン焼定食を食べました。鮭のチャンチャン焼は食べたことがありますが、ホッケのは初めてです。ホッケだけでも美味しいのに、載せた味噌の味がまた絶妙です!身を食べ終わる頃に、タイミング良く皮を食べやすく切ってくれました。このパリパリに焼けた皮がまた最高(^0^)
オプションで生ウニもいただきました!(笑)ウニは採れたてでまだ生きている新鮮なものを、その場でさばいてくれます。

利尻・礼文クルーズ/船16 桃岩展望台より

07 26, 2006
20060726162737
200607261627372
礼文では香深という港に上陸しました。
しばらく地図とにらめっこした後、桃岩展望台までハイキングすることに。
1時間余りで展望台に着きましたが、普段の運動不足が祟ってか、かなり疲れました。でも、風が心地いいし、眺めは最高!
ここからも、ぱしびぃ発見!!オモチャのように見えるぱしびぃがかわいい…
利尻富士にかかった雲がイー感じです。

利尻・礼文クルーズ/船15 礼文からぱしびぃ

07 26, 2006
20060726162731
礼文島に上陸して、散策中にふと海の方をみると…ぱしびぃを発見しました。
こんな時、なんとなく嬉しくなってしまいます。
遠くから我が家を発見したような安堵感があります。

利尻・礼文クルーズ/船14 利尻富士

07 26, 2006
20060726162730
同じく8階ボートデッキから見た利尻富士。
礼文から、こんなに近くに見えます!さすがに利尻富士は美しい。
この写真は、今回のクルーズで一番のお気に入りです!(^ ^;)ゞ

利尻・礼文クルーズ/船13 礼文島

07 26, 2006
20060726162726
7/26 今日は、少し風がありますが、いいお天気です。
朝食後に8階ボートデッキをお散歩しました。船から通船の台船ごしに見た礼文島です。
今日は予定通り礼文に上陸できそうです。朝早くから通船の準備が進められていました。

利尻・礼文クルーズ/船12 夜の出港

07 25, 2006
20060726064510
22時稚内港を出港。
雲の合間から見える星が綺麗です。岸壁には人も少なく、しずかな静かな、夜の出港…。
地元の人に見送られての出港も感動的だけど、こんな静かな出港もいいものです。

利尻・礼文クルーズ/船11 最北端

07 25, 2006
200607260639072
20060726063907
稚内駅は最北端の駅。
最南端の指宿枕崎線、西大山駅も同じ日に開駅されたとのこと。

続きを読む »

利尻・礼文クルーズ/船10 旅館さいはて

07 25, 2006
20060726063611
稚内駅のすぐそばにあります。
ネーミングがあまりにもベタで、思わずパチリ。別館もあります。

利尻・礼文クルーズ/船9 ノシャップ岬

07 25, 2006
20060726063038
宗谷岬まではかなり時間がかかりそうなので断念。ノシャップ岬まで行ってみました。
この岬からは、利尻島が見えました。負け惜しみじゃないけど、利尻島は上陸するより外から眺める方がイー感じという説もあり。確かに美しい島影です。
岬へ行く道は何故かどこも同じで、寂しい感じです…。

利尻・礼文クルーズ/船8 稚内入港

07 25, 2006
20060726062415
15時、稚内に入港しました。風が強いけどいいお天気です。
寄港地の急な変更にもかかわらず、港には、ちゃんとバスやタクシーが待っています。
様々な準備に、スタッフは大変だったんだろうなぁ。
出港は22時の予定。

利尻・礼文クルーズ/船7 利尻島入港できず

07 25, 2006
20060725190640
7/25 利尻島には8時入港の予定でしたが、低気圧の影響で風速が13mもあります。
着岸が困難とのことで、島のまわりを周航しながら入港のチャンスを狙っていましたが…10時にキャプテンから放送があり、利尻島着岸を断念、寄港地が稚内へ変更されました。
利尻に寄港できなかったのは残念でしたが、突然の変更で違う港へ行くという体験もまた面白い…と思ってしまうのは不謹慎でしょうか。

利尻・礼文クルーズ/船6 ぱしびぃの模型

07 24, 2006
20060725184244
自動車や電車の模型はあるのに、船の模型は少ないねと友人と話していたことがありますが、もしかして…と思っていたら、ショップで見つけました。
でも、これが結構高いんです。私には、ペーパークラフトぐらいが、お似合いかもしれません。

利尻・礼文クルーズ/船5 インフォーマルナイト

07 24, 2006
20060725184240
17時からキャプテンのウェルカムパーティがありました。
本日はインフォーマルのドレスコード。ちょっとお洒落して会場のメインホールへ。
キャプテン以下、主だったクルーの方々が歓迎の挨拶をして下さいます。このパーティーに出ると、いよいよクルーズ気分が盛り上がってきますねぇ。
その後は、ディナーへ… 前菜になぜか、ホタルイカが登場しました。今年は我地元では不作だったホタルイカに、こんなところで出会えるとは…
「蛍烏賊のマスタード風味と取り合わせ野菜のマリネ」

利尻・礼文クルーズ/船4-② ネイルアート

07 24, 2006
20060725212457
新しくできた「びいなすサロン」で、念願だったネイルアートを初体験!
施術していただいたのは、もちろんMさん
昨年春の「鹿島・南房総クルーズ」以来、ブログ等で仲良くしていただいていましたが、 1年4ヶ月ぶりの再会です。再会も嬉しいけど、こうしてネイルをやってもらっているのも感激!!しかし、その手際の良さにはホレボレしました。さすがプロですねぇ。
どうです?かわいいでしょ(^_^)v
実は、このネイル施術中も、取材のカメラが…この日は朝から緊張の連続でした(;^_^A

*「びいなすサロン」は、11階のキッズルームだったところを改装して、ネイルアート、エステ、マッサージが受けられるお洒落な空間となっています。

利尻・礼文クルーズ/船4 終日航海日

07 24, 2006
20060908214255.jpg
7/24 一夜明けて、今日は終日航海日です。
どこにも寄港しない、一日中船に乗りっぱなしの日。初めての経験です!
さて、何をしましょう…「ライトハウス」と首っ引きで考えます。(ずっーっと持ち歩いていたので、折り目がついていますね(^^;)
午後は、例の取材予定があるので、午前中に好きなところへ行こう~
私は、10:00からの「利尻・礼文の草花についての講演」。その後はダンス教室を覗いてみることにしました。娘は、ブリッジ見学に行きたいというので、別行動。

利尻・礼文クルーズ/船3 出港~~

07 23, 2006
20060725180911
いよいよ出港です!
17時敦賀港から離岸しました。こんな夕方の出港は初めてです。
お天気が悪くてセイルアウェイセレモニーは7階プロムナードにて行われています… でも、やはり出港時はデッキに出ないとね。シャンパンを一気に飲み干し!!、11階オブザベーションラウンジ前のデッキに出ました。お見送りの人も少なくちょっと寂しい…^^;)
でも、静かな出港もまたいい感じです。 船が岸壁を離れ、だんだん岸が遠ざかっていく… この瞬間は、何度経験しても感動します。

利尻・礼文クルーズ/船2 再会

07 23, 2006
敦賀港には、受付開始の時間より少し早く着きました。
でも、そのおかげで、今回のクルーズでご一緒する方たちに、乗船前にご挨拶することができました。
特にMさんとは、本当は5日前にお会いするはずだったのに、何の運命のいたずらか、大雨のおかげで会えなかったというアクシデントがあったので、今日会えて、もう涙を流さんばかりの大感激!!手を取り合って、再会を喜びました(^0^)/
また、今回のクルーズは、今までとはちょっと違った予定があり、かなりドキドキしています。 それは、「びいなす倶楽部」の機関紙の取材があること… 事前にお話があった時には、身分不相応ということで再三お断りしましたが、考えてみれば、大好きなぱしびぃの広報誌に出させていただけるのでしたら、こんな光栄なことはありません。これも何かのご縁かと思い直し、お引き受けしました。
いったい、これから、どんなことが起きるのやら…
オッチョコチョイの私のことなので、かなりな珍道中になりそうです^^;)
カレンダー
06 | 2006/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト