瀬戸内海を抜けて、韓国釜山と統営へ

10 18, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,瀬戸内海,釜山,統営
Inland Sea

14日~17日にかけて、韓国・釜山と統営への旅に出かけていました。
今回もお天気は最高、瀬戸内海の美しい島影を眺めながら、のんびりと船旅を楽しんでまいりました。(写真は、瀬戸大橋付近)
また、今回の寄港地「統営」も、瀬戸内海と同じような多島海にある静かな美しい町です。
初寄港ということで、地元の方々の嬉しい歓迎もありました。

ロマンチカの乗船記の途中ですが、このまま続けるか、こちらのクルーズの報告を挟むか、
ただいま考え中~~

神戸港中突堤旅客ターミナル

10 20, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,神戸港中突堤旅客ターミナル,神戸ポートタワー
Terminal pier in Kobe port

ということで、一部のラブコールに答え(笑)、今回のクルーズ日記を先に書く事にしました。
コスタのクルーズについては、その後になります(いろいろと忘れないようにしなくては。。)

さて、今クルーズの乗船受付場所は、中突堤旅客ターミナルでしたが、実はここから出港するのは私にとって初めての経験。出かける前からちょっとドキドキだったのです。
受付時間が8:30と早かったので前泊の必要がありました。
「中突堤にあるオリエンタルホテルに泊まって、夜は部屋の窓から船を眺め、翌朝は優雅に乗船」
という夢が、今こそ実現♪ のはずでしたが、残念ながら今回は諸事情により断念。

実際に宿泊したのは、ポートタワーホテルというところです。
こちらのホテルも、リーズナブルな上に大浴場があって、なかなかお勧めです。
前日は定時まで仕事をして、最終電車に乗り、ホテルに着いたのは夜中の12時5分前というハードさでしたが、大きなお風呂でゆっくり手足を伸ばせたのは助かりました。

続きを読む »

乗船から出航まで

10 23, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,出航,神戸中突堤旅客ターミナル
Terminal pier in Kobe port

さて、ターミナルに着いて、いよいよ乗船なのですが、そのあたりの写真がほとんどありません。
なぜならば、
ターミナルに着いてすぐに、今回ご一緒する方々と合流。
「お久しぶり~」や「初めまして」のご挨拶で忙しい忙しい、、、
そうこうするうちに、一年ぶりにお会いする方を見つけて、びっくりするやら嬉しいやら。
も~、大変!!
あっという間に、受付・出国審査の時間となりました。

続きを読む »

イベントのはしご

10 26, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,昼食,イベント,瀬戸大橋
IMG_0195pasi101014.jpg

オリエンテーション、避難訓練の後はお昼です。
乗船して最初の昼食は、麺類にかやくご飯というパターンが多いような気がしていましたが、今回は和食でした。

総菜三種盛り(牛蒡の八幡巻き、鱈子巻き、厚揚げ田楽)
鮪の山掛け・山椒風味
秋鮭の香味焼き
秋刀魚の湯葉揚げ ←これが美味しかった
吸い物(麩、なめこ、葱)、香の物(刻みかぶら、からし高菜)、御飯
デザートは きんつば でした♪

続きを読む »

インフォーマルディナー

10 28, 2010 | Tag,インフォーマル,ディナー
今夜はインフォーマルナイトです。
18:00過ぎから、ウェルカムカクテルタイムが7階プロムナードでありました。
瀬戸内海航行のため、キャプテンのご挨拶はありませんでしたが、ディナー前のひとときを美味しいカクテルとともに過ごしました。
そして、いよいよディナーです。

IMG_0209pasi101014.jpg
蛤と茸のコンフィ

はて、コンフィとは何ぞや?と思い、調べてみたのですが、
「コンフィ(フランス語:confit)はフランス料理の調理法であり、各種の食材を風味をよくし、なおかつ保存性を上げることのできる物質に浸して調理した食品の総称である。主に南西フランスで用いられる。コンフィにする食材は肉と果物であることが多く、肉の場合は油脂を、果物の場合は砂糖を用いて調理するのが通例である。(Wikipediaより)」
うーむ、何かわかったような、わからないような。。。笑

続きを読む »

釜山入港

10 30, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,釜山
Good morning♪

さて、2日目の朝になりました。
夕べは早めに休みましたので、朝はすっきり早起きです。
さー、いつものお風呂、お風呂♪
展望浴場に着いたのは、6時5分前ぐらい。
さすがに、まだ時間前だなー。と思っていたら、クルーが「どうぞ」って開けてくれました。
ですので、一番乗り、
広いお風呂と、見渡す限りの大海原を独り占めです。

お風呂から上がって、プールデッキをちょっと散歩。
いい朝日に出会いました。
今日もいいお天気になりそうです。

続きを読む »

釜山でショッピング

11 04, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,釜山,南浦洞


釜山では買い物が楽しいのです。
少ない予算で、いろんな「カワイイ」が手に入ります。
が、その前に、
まずは、海苔やひじきなどをご所望の皆様とご一緒に、いつもの農協スーパーへ♪
今回、船から南浦洞駅までの無料シャトルバスが運行されていました。
南浦洞駅からお店までは、徒歩10~15分ぐらいで到着です。
すぐそばに、チャガルチ市場や国際市場がある賑やかなところです。

続きを読む »

釜山国際映画祭閉会式

11 07, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,釜山国際映画祭


「釜山国際映画祭」閉会式見学ツアーに参加しました。
会場は、海雲台のオリンピックヨットハーバー特設会場。港からは車で1時間ぐらいかかります。
4人で1グループ。それぞれ1人ガイドさんが付いてグループごとに車に分乗して行くという、なかなかサービスの行き届いたツアーだったのですが、、、

実際に会場に行くと、進行がまったりとしていて、よくわからず、ちょっと退屈。
よっぽど韓国他の映画に精通していないと楽しめない内容でした。
表彰式などが終わって、後半は『CAMELIA(カメリア)』という映画が上映される予定でしたが、我がグループはそこで失礼して帰ってきてしまいました。(後から聞くと、船から出かけた他のグループも大半が早めに帰ってこられたようです)

「釜山国際映画祭(プサンこくさいえいがさい)とは、1996年に創設され、大韓民国の釜山広域市で毎年10月に開かれる国際映画祭。アジアの新人監督作品を中心に扱う国際映画製作者連盟 (FIAPF) 公認のスペシャライズド長編映画祭 (Competitive specialized feature film festival) である」
(ウィキペディアより)

続きを読む »

真夜中の出港

11 10, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,釜山港
ぱしふぃっくびいなす@釜山港

映画祭から帰船したら、ダイニングへ直行です。
さすがに夕食が早かったので(夕食なのか、オヤツなのかわからない時間でした)、今日はガッツリ食べますよ。
本日は、夜食会場も、いつも以上に賑わっています。

そして、、
今夜はまだ寝ません。
11階のデッキに上がってみると、釜山港の夜景がきれいです。
本日の出港時刻は、なんと24:30
夜の出港は何度か経験しましたが、こんなに遅いのは初めて。

時間になって、ウィングに出てこられたキャプテンがびっくりされていました。
まさか、こんな時間に乗船客がいるとは。。。(笑)

続きを読む »

初寄港の統営という街

11 15, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,統営,通船
PACIFIC VENUS

次の日、統営港沖に朝6:00投錨。
統営では、通船に乗って上陸しました。
通船と聞いただけでテンションが上がる私です。
今回は地元の観光船が通船として使用されました。

初めて訪れる所なので、ちょっとお勉強です ↓
「統営市(トンヨンし)は大韓民国慶尚南道の市。市名の由来は朝鮮水軍の名将・李舜臣が閑山島(ハンサンド)に統制営を置いたことによる。かつての忠武市で、1995年に統営郡と合併して都農複合形態市としての現在の市が成立した。慶尚南道南部にある固城(コソン)半島南部と南海の140の島からなる。閑麗海上国立公園の中核基地となる観光リゾート地である。」(Wikipediaより)

続きを読む »

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト