懐かしい~!

04 02, 2006
20060402220312.jpg

今日はお休みでしたが、明日、異動による引越しをするため、
荷物をまとめに職場に行っておりました。

2年前に動いたばかりなので、楽勝と思っていたのですが、
やりだすと結構いろんなものが出てきます。
なかなか物を捨てられない性格なので、すぐに、いらない物が溜まってしまうのです。

続きを読む »

飛鳥の模型

09 23, 2008
IMG_0576karakuri.jpg

飛鳥の模型を見つけました。
表示されているトン数から見ても、初代の飛鳥ですよね。
キチンとしたスケールの模型ではないような気もしますが、、、

続きを読む »

タグボートのいる風景

11 23, 2008
調子に乗って、こんなアルバムも作ってみました。
タグボートが好きで、よく写真を撮っていますが、振り返ってみたら結構たくさんありまして。
中にはタグじゃない船も混じっていますが~(^ ^;)ゞ
第一、表紙がすでに、PIROT BOAT。
「港にいる船」って、タイトル変えるべきでしょうか?

さて、仕事も一段落したので、ちょっとお休みをいただきました。
3~4日、出かけてまいります。
捜さないでください(笑)

タグボートのいる風景


(訂正)
あっちゃー、またやってしまいました!
PIROT BOAT ではなく、正しくは PILOT BOAT です。
パイロットさんごめんなさい。
教えてくださった方ありがとうございました。

2009 Calendar

01 01, 2009
P100007308cale.jpg

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、新しい年はカレンダーの話から。
今年は壁掛けのカレンダーを入手いたしました。
11月下旬の囲碁クルーズ乗船時にショップにて見つけたので即購入。昨年は出遅れてしまって、ニューイヤークルーズ乗船時には既に完売していたのです。
これで今年は、このカレンダーと共に一年を過ごすことができます。

ところで、今年も嬉しいことがありました。それは、、、

続きを読む »

嬉しい~☆

01 26, 2009 | Tag,クルーズ,名刺


新春クルーズ乗船記の途中ですが、嬉しいことがあったので、ちょっとご報告です。
仲良しの船友が、手作りの名刺を作ってくれました!
記載写真は、今回のクルーズで撮ってくれたもの。
ぱしびぃの前でニッコリ笑っております。それも2パターン!!
記載内容には、このblogのアドレスも入っています。
気が利いてるなぁ~~
とっても嬉しい、嬉しい、嬉し~~い♪♪
次の乗船の時から使お~っと。

ところで、どう考えても名刺というのは個人情報満載ですので、ここに写真をアップすることができません。代りに、最近お気に入りの名刺入れの写真を載せてみました。
もし、今後どこかのクルーズでお会いすることがあったら、ゼヒゼヒ名刺交換してください。

写真が掲載されました。

03 29, 2009 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,写真,びいなすクルーズブログ,因島大橋
遅々として進まない航海記ですが、ここでまた寄り道です。

昨日、「びいなすクルーズブログ」内にある、「びいなすギャラリー」に写真を投稿したら、掲載していただけました。
きっかけは、3月18日付で、このギャラリーにぱしふぃっくびいなすの写真が投稿されたのですが、それは、今、航海記を書いている「春の日南・尾道クルーズ」で布刈瀬戸を航行中のぱしびぃの写真だったのです!
自分が乗船中の船を誰かが撮っておられたのが嬉しくて、その写真を撮影された因島大橋が入った写真を投稿してみました。

投稿した写真はこれです。
P1020021-090315-1.jpg

びいなすギャラリーはこちら ←クリック!

『船から見る風景100選』

05 01, 2009
さて、見学ツアーの報告も終わり、以前に書いていた「日南・尾道クルーズ」の乗船記を続けたいと思っているのですが、ここで一回小休止です。

こんな本を見つけました。
本と言うよりパンフレットという感じですか。
もう、昨年の発行なのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。

R0010091book0903_20090430001717.jpg
発行は「日本旅客船協会」(2008.7)

同協会が募集した、「船から見える美しい風景写真」の中から選んだ100枚の写真が載っています。よくある「○○100選」のたぐいですが、「船から見る」という条件に惹かれて頁をめくってみました。

主に、長距離フェリーや、高速船、遊覧船から見た風景ですが、船には変わりありません。
利尻富士や、明石海峡大橋、屋久島など、自分でも見たことがある風景には親しみがありますし、港の入口にある白灯台、航跡、夕景、天使の梯子等は、やはりポピュラーな被写体なのかなと思ったりもしました。
ちなみに、我がふるさとからは、「渡船上から見る立山連峰」の写真が入選していたのが嬉しかったです。

*この内容は、発行元(日本旅客船協会)のHPでも紹介されています。

『船しごと、海しごと。』

07 08, 2009
こんな本を見つけました。

いわゆる、職業を紹介する本です。
船や海に関わる仕事にどんなものがあるか。
航海士や機関士にはじまって、港湾関係の仕事、造船所の仕事。
外航・内航海運の労働条件、業界研究まで幅広く触れています。

たとえば、「航海士・船長の仕事」の頁では、
船長、一等航海士、二等航海士、三等航海士に分けて細かく仕事の内容を紹介。
当直時間の表などもあります。

対象が商船高専の学生なので、わかりやすくまとめられています。
船が好きな人、興味がある人にもおススメ。
この本を読んで私も船に関する仕事を目指そう!、、、って、今更無理(笑)


船しごと、海しごと。船しごと、海しごと。
(2009/03)
商船高専キャリア教育研究会

商品詳細を見る


ワールドクルーズのおみやげ

08 13, 2009 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,ワールドクルーズ


ぱしふぃっくびいなすの世界一周クルーズに乗船されていた知人からいただきました!
103日間の船内新聞「ライトハウス」がギッシリと詰まったファイルです。
ぶ、分厚い。3kgあるとか!
これを毎日ファイルして持ち帰り、惜しげもなく私に送ってくださった知人に感謝感謝です。

続きを読む »

神戸に行ってきました

08 31, 2009 | Tag,モザイク,神戸ポートタワー,明石海峡大橋
この土日は、神戸に行って来ました。
目的は、ワールドクルーズに乗船していた方のお話を聞くこと。

寄港地の話、ワールドならではの食事、海賊対策など、あんな話、こんな話、ちょっと聞けないような裏話などもたくさん聞いてきました。
土曜日のお昼過ぎに集合してから夜寝るまで、ま~ぁよく喋りました。
話すほうも聞くほうも、止まらない止まらない。

(夕食はオリエンタルホテルで。向かいのモザイクの夜景がきれい。)
IMG_0016-090830.jpg

続きを読む »

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト