青森から北海道へフェリーの旅 (2) 千歳→苫小牧西港

08 06, 2012 | Tag,苫小牧西港フェリーターミナル,シルバープリンセス,きたかみ,さんふらわあさっぽろ


今回、諸般の事情により、行きは飛行機を利用して新千歳へ向かいました。
本心では往復共フェリーに乗りたいのは山々なのですけれど、まぁたまには飛行機も悪くありません。離陸後に空から見るミニチュア版のわが町や、新千歳空港に近づいて徐々に高度を下げて行く時に見える広大な北海道の眺めは、なかなか楽しいものです。

さて、空港に着いて最初にしたことは、お土産選び。
ちゃちゃっと最低限必要なものを選んで送ってしまいました。
こうしておけば、あとは旅に集中できるし荷物も増えないし。。ええ、合理的な性格ねって、よく言われます。


新千歳空港から苫小牧西港へは北都交通の空港連絡バスを利用しました。
1日2往復と本数は少ないのですが、乗り換え無しで移動できて楽です。
苫小牧西港フェリーターミナルのHPを見ていて知りました。


約30分で到着です。


ここから乗船する「シルバープリンセス」の出港時間より、随分早く着いてしまいました。
乗船時間までも2時間ぐらいはあります。
いくらなんでも早過ぎるだろう、、、いえ、これがそうでもないのです。


まずは、1回のカウンターで乗船手続きをします。
階段を下りて行くと、真ん中に太平洋フェリー、その右側に商船三井フェリーのカウンターがあり


私が今回利用する川崎近海汽船のカウンターは左側です。
インターネット予約をしていたので、手続きはすぐに終わりました。
乗船時刻は出港の1時間前、20:15とのこと。
それまでは、ターミナルを探検しましょう。

2階には、待ち合いロビーやレストラン、売店、そしてそれぞれの船の乗船口があります。


もうひとつ上がった3階にはミニミュージアム。
その横から送迎デッキに出ることができます。

West Port Tomakomai
早速デッキに出てみると、結構広く、この時間にはちょうど3船を眺めることができました。

Silver Princess
左から、シルバープリンセス。
せっかくなのでアップで。

KITAKAMI
真ん中に、太平洋フェリーのきたかみ。
きたかみは初めて見ました。ラッキーです。

SUN FLOWER SAPPORO
そして右側、いちばん前には、さんふらわあ さっぽろ。
いやいや、船好きにはたまらない眺め。早めに到着した甲斐があったというものです。

Waiting for boarding
ライダーの皆さんが乗船待ち

SUN FLOWER SAPPORO
そうこうするうちに、さんふらわあさっぽろが出港して行きました。
この日は、少し霧がかかっていたようです。

Departure preparation
次はきたかみの出港です。
船上では離岸に向けての作業中。

Departure preparation

KITAKAMI
そして、きたかみは仙台へ向けて出港していったのです。

ここまで見届けて、ようやくターミナル内へ戻りました。
予定ではレストランで夕食のつもりでしたが、結構高いお値段のわりには食べたいメニューがなかったのと、遅い時間に昼食を食べていたのでまだお腹が空いていなかったこともあり、乗船してから夜食を摂る事にしました。

売店を覗いたり、だんだん暮れてきて灯がはいったシルバープリンセスを眺めながら、乗船時間を待ちました。

関連記事
8 Comments
By こうじ08 06, 2012 - URL [ edit ]

北海道はなぜか食べるものは皆高いですね。
デパートの北海道展もそうですが。

いよいよご乗船ですね。

By naitya200008 07, 2012 - URLedit ]

苫小牧西港は船好きには、旅情がありたまりませんね(^^;。なお、夏だと明るいので撮影しやすそうですv-221

By まゆき08 07, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

関西の感覚だと、より高く感じられるかもしれませんね。
好きなものでしたら多少高くても食べちゃうのですが、今回はいまひとつでした。
それと、シルバープリンセスのオートレストランを一度試してみたいという気持ちもありまして。

By まゆき08 07, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

昨年6月に太平洋フェリーで入港したときは、さっさとバスに乗ってしまい、惜しいことをしてしまいました。
今回北海道も暑かったですが、苫小牧では夕方ということもあり海風もあって涼しかったです。デッキに出ていてもちょうど過ごしやすく、ゆっくりと船を楽しむことができました。

By m・y08 07, 2012 - URL [ edit ]

 こんにちは
 飛行機を乗り継いで北海道入り、空と海の組み合わせも自由自在、楽しみ方は色々あるのですね。
 待ち時間も色々なフェリーを眺めたり施設内を散策したりこれから乗船気分を盛り上げてくれます。
 さ~~乗船どんな旅になるのかな?

By まゆき08 07, 2012 - URL [ edit ]

m・yさん

やっと始まったのにターミナルで足踏み状態。すみません。
でも、この苫小牧西港のターミナルでの船見学はそれくらい楽しかったということで。
最近、わざわざ出かけての船の追っかけは体力的に厳しくやってないので、旅先でたくさんの船に出会えるのはとても嬉しいのです。

By 村やん08 12, 2012 - URLedit ]

 うーん、そこらに・・・船だらけで、まゆき。さまー>は・・・萌えーんですネ。

 そうそう、以前に・・・書いたコトなんやけど、新日本海フェリーの・・・テレビCMは、大阪の・・・朝日放送が、制作の『旅サラダ』って 番組で、僕は・・・観たみたい。

By まゆき08 16, 2012 - URL [ edit ]

村やん

情報ありがとうございます。
「旅サラダ」ではぱしびぃのCMもやっていると聞いたことがあります。
グループのSHKラインがスポンサーしているのでしょうね。

ちょっと夏負けしたらしく体調不良でしたが、ようやく回復中です。。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト