オレンジフェリーワンナイトクルーズ2 /フェリーのはしご(2)

部屋に荷物を置いたら、すぐにレストランへ向かいました。
気持ちとしては、ゆっっくり出港を見たかったのですが、ブリッジ見学の時間が13:10からということでしたので時間がありません。この辺りの、出港、昼食、ブリッジ見学などのスケジュールにもう少し余裕が欲しいと思いました。
3F案内所の横にあるレストラン。入口付近はカラフルなテーブルや椅子が並んでいます。

レジで昼食券を渡して奥の部屋へ行ってみました。

こちらは落ち着いた雰囲気ですね。

窓に向かった半円形の椅子に腰掛けると、この眺めです!
こうして外の風景を眺めながら、食事をするのも悪くありません。

ウェルカムランチは、いくつかのメニューから選びます。
私はエビフライランチにしましたが、ボリューム満点、エビフライは揚げたてサクサクです。飲み物も、ビール、オレンジジュース、珈琲の中から一品ついてくるのですが、私はお酒を飲むとすぐ顔に出てしまうので食後の珈琲をいただくことにしました。

美味しいランチを楽しんでいるうちに、船はゆっくりと出港しました。
大きな窓から港の風景が見えます。大阪南港かもめフェリーターミナルの横を過ぎて行きました。
宮崎カーフェリーの「おおさかエキスプレス」や、

フェリーさんふらわあ鹿児島行きの「さんふらわあ さつま」も見えます。

さて、食事の後はブリッジ見学です。参加者は2名。
航海士が丁寧に説明をしてくれました。レーダーを見ると船影がたくさん見え、瀬戸内海航路の操船の難しさが窺えます。緊張感ただよう雰囲気です。
そんな中、ブリッジに神棚はあるのですか?という脳天気な質問をした私。答えは「もちろんです。日本船にはどこもあるでしょうね」ということでした。

ブリッジ見学のあと、特別室や特等室も見せてくれました。
こちらは特別室(スイートルーム)。ソファーの手前には展望バスがあります。
なかなか快適そうな部屋ですね。

私が利用した2等寝台40号室は4Fにありますが、同じフロア中央部にあるTVコーナー

そしてひとつ登った5Fにあるスカイラウンジ
眺めは最高。両サイドからデッキにも出られます。今回、多くの時間をここで過ごしました。


13:55頃。明石海峡大橋が見えてきました。
生憎の雨空ですが、橋はしっかりと見る事ができました。
やはり瀬戸内海の昼の航行は楽しみがたくさんあります。


この後、しばらくは特に予定もないので、部屋に戻って荷物を出したりしましたが、案内所で説明があった時に、東予からはたくさんの乗船客があるということでしたので、今のうちにお風呂に入る事にしました。

こちらは、バスルーム横にあるパウダールーム。
広くて、かなりたくさんの席があります。ちなみに、展望バスにあるドライヤーよりここのドライヤーのほうが強力で早く髪が乾きます。

展望バスに行くと、予想どおり誰もいません。
朝風呂もいいけど、昼の時間にゆっくりとお風呂に入るのも贅沢な時間です。
のんびりと広いお風呂に浸かり、瀬戸内海の眺めを独り占め。。。あ~、極楽極楽♪
- 関連記事
-
- オレンジフェリーワンナイトクルーズ1 /フェリーのはしご(1)
- オレンジフェリーワンナイトクルーズ2 /フェリーのはしご(2)
- きそで名古屋から仙台へ2 /フェリーのはしご(7)
- きそで名古屋から仙台へ1 /フェリーのはしご(6)
- 南極観測船ふじ /フェリーのはしご(5)