オレンジフェリーワンナイトクルーズ2 /フェリーのはしご(2)

11 22, 2011 | Tag,オレンジフェリー,ブリッジ見学,明石海峡大橋

部屋に荷物を置いたら、すぐにレストランへ向かいました。
気持ちとしては、ゆっっくり出港を見たかったのですが、ブリッジ見学の時間が13:10からということでしたので時間がありません。この辺りの、出港、昼食、ブリッジ見学などのスケジュールにもう少し余裕が欲しいと思いました。

3F案内所の横にあるレストラン。入口付近はカラフルなテーブルや椅子が並んでいます。

IMG_0662orange1111.jpg
レジで昼食券を渡して奥の部屋へ行ってみました。

IMG_0650orange1111.jpg
こちらは落ち着いた雰囲気ですね。

IMG_0652orange1111.jpg
窓に向かった半円形の椅子に腰掛けると、この眺めです!
こうして外の風景を眺めながら、食事をするのも悪くありません。

IMG_0653orange1111_20111123104343.jpg
ウェルカムランチは、いくつかのメニューから選びます。
私はエビフライランチにしましたが、ボリューム満点、エビフライは揚げたてサクサクです。飲み物も、ビール、オレンジジュース、珈琲の中から一品ついてくるのですが、私はお酒を飲むとすぐ顔に出てしまうので食後の珈琲をいただくことにしました。

IMG_0656orange1111.jpg
美味しいランチを楽しんでいるうちに、船はゆっくりと出港しました。
大きな窓から港の風景が見えます。大阪南港かもめフェリーターミナルの横を過ぎて行きました。
宮崎カーフェリーの「おおさかエキスプレス」や、

IMG_0657orange1111_20111122010901.jpg
フェリーさんふらわあ鹿児島行きの「さんふらわあ さつま」も見えます。


IMG_3265orange1111.jpg
さて、食事の後はブリッジ見学です。参加者は2名。
航海士が丁寧に説明をしてくれました。レーダーを見ると船影がたくさん見え、瀬戸内海航路の操船の難しさが窺えます。緊張感ただよう雰囲気です。
そんな中、ブリッジに神棚はあるのですか?という脳天気な質問をした私。答えは「もちろんです。日本船にはどこもあるでしょうね」ということでした。

IMG_0670orange1111.jpg
ブリッジ見学のあと、特別室や特等室も見せてくれました。
こちらは特別室(スイートルーム)。ソファーの手前には展望バスがあります。
なかなか快適そうな部屋ですね。

IMG_0674orange1111.jpg
私が利用した2等寝台40号室は4Fにありますが、同じフロア中央部にあるTVコーナー

IMG_3266orange1111.jpg
そしてひとつ登った5Fにあるスカイラウンジ
眺めは最高。両サイドからデッキにも出られます。今回、多くの時間をここで過ごしました。

スカイラウンジ

明石海峡大橋
13:55頃。明石海峡大橋が見えてきました。
生憎の雨空ですが、橋はしっかりと見る事ができました。
やはり瀬戸内海の昼の航行は楽しみがたくさんあります。

P1000073orange1111.jpg

明石海峡大橋


この後、しばらくは特に予定もないので、部屋に戻って荷物を出したりしましたが、案内所で説明があった時に、東予からはたくさんの乗船客があるということでしたので、今のうちにお風呂に入る事にしました。
IMG_0676orange1111.jpg
こちらは、バスルーム横にあるパウダールーム。
広くて、かなりたくさんの席があります。ちなみに、展望バスにあるドライヤーよりここのドライヤーのほうが強力で早く髪が乾きます。

P1000101orange1111.jpg
展望バスに行くと、予想どおり誰もいません。
朝風呂もいいけど、昼の時間にゆっくりとお風呂に入るのも贅沢な時間です。
のんびりと広いお風呂に浸かり、瀬戸内海の眺めを独り占め。。。あ~、極楽極楽♪

関連記事
12 Comments
By 旅好きおやじ11 23, 2011 - URL [ edit ]

まゆきさん こんにちは。

昨夜息子が新居浜20時40分発「おれんじ8」で大阪へ遊びに行きました。
もしや同じ船内で・・・それはないですね。(笑)

私も乗船するとすぐに利用するお風呂です。
サウナでゆっくりしジャグジーを・・・一日の疲れが取れるようで大好きです。

就航した時に見学会があり私も・・エンジン場からブリッジまで海運関係者にオープンされました。

休み前などには結構利用者が多いですよ。
南港からの日中利用者は少ないでしょうね。
貸切状態で淋しいでしょう。
このような商品があること全く知りませんでした。

フェリーの旅はどこへ行っても楽しそうですね。
新しい発見です。

By m.y11 23, 2011 - URL [ edit ]

今日は
 何処にいても眺めはとてもよさそう。レストランもラウンジもお風呂も、、、そしてそしてスイートルーム!この部屋でゆっくり過ごせたらどんなに幸せでしょう。瀬戸内海でのブリッジ見学なんて最高ですね。神棚、やはりありましたか?お客さんが少なくてゆっくり質問やお話ができてよかったですね。

By 村やん11 23, 2011 - URLedit ]

 えっ、今度は・・・ブリッジに、乱入や・・・無くて、見学でしたか。

 そうそう、お風呂も・・・在るんですねぇ。

By まゆき11 23, 2011 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様

いつも交通手段として利用されている船で「クルーズ」というのは考えにくいかもしれませんね。
しかし、オレンジフェリーは快適でした。ご飯も美味しいしスタッフも感じよかったですし、また乗りたいです。

By まゆき11 23, 2011 - URL [ edit ]

m.yさん

フォワードラウンジも気になっているので、次は個室を狙いますかねぇ。
ブリッジ見学では、見学者が少な過ぎてかえって緊張してしまいました。意外と小心者なんです。。。

By まゆき11 23, 2011 - URL [ edit ]

村やん

ブリッジ見学は、このワンナイトクルーズ参加者だけの特典です♪
そして、フェリーのお風呂は広くて快適なところが多いです。サウナ付きというのがほとんどですし。

By 浜っ子半魚人11 24, 2011 - URL [ edit ]

まゆきさんのレポート見てるとオレンジフェリー乗って見たくなりました。
来年羊蹄丸を見がてら乗って見ようかな?!東予からだと松山も近いし、別府航路の松山寄港がなくなった今となってはオレンジフェリーは貴重な存在ですね。
その羊蹄丸は12月中に松山に廻送される見込みが強い様です。解体される前に一度は見学に行っておかないと!w

さて、12月の宮崎フェリーは「おおさかエキスプレス」になるか「みやざきエキスプレス」になるか楽しみです~!

By naitya200011 24, 2011 - URLedit ]

ウェルカムランチに、ブリッジ見学、そして昼の瀬戸内海航路をスカイラウンジと外部デッキで満喫!最高ですよね(^^)。

By まゆき11 24, 2011 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん

オレンジフェリーに乗って、羊蹄丸を見に松山へ!それ、いいですね~。
実は松山へはまだ行った事がないので、私もそのプラン参考にさせていただきます!
東予から松山への連絡バスもあるようです。
http://www.orange-ferry.co.jp/access/renraku.html

By まゆき11 24, 2011 - URL [ edit ]

naitya2000さん

食事の美味しさと、乗組員の方々のさりげない心遣い。パウダールームなど考えられた設備。予想以上の快適さでした。

By nao11 25, 2011 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは~

いや~本当に詳細なレポートで楽しい!!!
フェリーの設備に興味津々です。

船に乗りたいな~フェリー&客船

最近乗ったのは、門司港から巌流島までです(大笑)

By まゆき11 26, 2011 - URL [ edit ]

naoさん

まだ、それほど乗っていませんが、フェリーもそれぞれ特徴があって楽しいです。
前から気になっておられたようですし、オレンジフェリーのワンナイトお勧めです。
門司から巌流島、関門汽船の連絡船ですね。私も春に乗りました!

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト