知床へ /11にっぽん丸で北海道(10)

10 27, 2011 | Tag,にっぽん丸,知床
IMG_2975nippon1109.jpg
網走では、船のオプショナルツアーを申し込んでいました。
「ヒグマ探しと滝めぐりクルーズ」という、クルーザーに乗って海上から知床の自然を観察するというものです。でも、この日は強風でにっぽん丸ですら知床半島に添っての航行を変更した悪天候です。当然、小さなクルーザーの観光は中止となりました。残念無念。
まぁ、クルーズに変更は付きもの。気を取り直して、地上観光へと出かけます。

P1020700nippon1109.jpg
まず立ち寄ったのが「北浜駅」
オホーツク海にいちばん近い駅、日本で最も海に近い駅なのだそうです。

P1020693nippon1109.jpg
となれば、こんな写真も撮ってみたくなります。
(ちょっとエフェクトかけてます。。)

P1020705nippon1109.jpg
次は「オシンコシンの滝」
日本の滝百選、知床百景。名前の由来はアイヌ語で「川下にエゾマツが群生するところ」を意味する「オ・シュンク・ウシ」から転じた。(ウィキペディアより)

P1020711nippon1109.jpg
「亀岩」バスの車窓から写したもので画像が悪いのですが、ほんとうにカメそっくり。

P1020720nippon1109.jpg
知床五湖のうちの「二湖」

P1020726nippon1109.jpg
次は「一湖」
カメラマンのアングルが悪く、二つの湖の特徴を捉えておりません。

P1020731nippon1109.jpg
しかし、風が強い強い。

P1020729nippon1109.jpg
帰りは高架木道という木で作られた歩道を通って駐車場へ帰りました。
ヒグマ対策、自然保護のためなのでしょう。



港へ帰ってきました。網走港のにっぽん丸です。

P1020748nippon1109.jpg
部屋に荷物を置くのもそこそこに、グランドスイートのお部屋を訪問させていただきました。
友人のお友達Nさんのお部屋です。
ちょうどティータイムの時間でしたので、バルコニーでケーキとお茶をごちそうしていただきました。。。が、緊張のためか、ケーキにピントが合っておりませぬ。

IMG_0516nippon1109.jpg
リビングルーム

P1020752nippon1109.jpg
寝室

にっぽん丸のグランドスイートは、豪華な中にも落ち着いた雰囲気がありますね。
はぁ~、それにしても、こんな夢のようなお部屋に招いていただけでもありがたいことです。

 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ところで、この日の夕食は追加料金を払って「春日」でいただきました。
「瑞穂」とは、どんな風に違うのか体験してみたかったのですが、グランドスイートのNさんとご一緒することになり、その上、ゼネラルマネージャーとクルーズコンシェルジェのお二人も同席されることになって、、
もう緊張するやら、何やらで、お料理の内容や味はあまり覚えていないのでした(もちろん、写真を撮る余裕もなし。とほほ)


関連記事
12 Comments
By m.y10 29, 2011 - URL [ edit ]

おはようございます。
 知床海上観光ができなくて残念でした。私も何年か前(まだ世界遺産になる前)に観光船に乗船してみましたがひぐまには会えませんでした。知床五湖は私も一湖と二湖しか行っていませんが二湖はとても印象に残っています。立派な木道?ができたんですね。
 それにしても夢のスイートいいな~~、お招きされるようなお友達が欲しいです。

By kenji10 29, 2011 - URLedit ]

はじめまして…オシンコシン、いつか行ってみたいです。沖縄出身ですので北海道に憧れます。船旅も良さそうですね。

By 村やん10 29, 2011 - URLedit ]

 うーん、最初に・・・僕は、気に・・・成ったし、ポストが・・・可愛らしい!!って 年頃なんかなぁ。

By nao10 30, 2011 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは~

ヒグマ探しと滝めぐりクルーズは催行中止で残念でした
その風の強さは、草のなびき方で伝わります。

グランドスイートですか!
貴重な体験ですね。

「春日」と「瑞穂」では食事の内容がかなり違いましたか?

By まゆき10 31, 2011 - URL [ edit ]

m.yさん

船で着いた場所でもまた船に乗ってしまうという、お互いにホント船が好きですね(笑)
知床五湖の散策の前には、レクチャーを受けられましたか?なかなか厳しいシステムになっていましたね。

By まゆき10 31, 2011 - URL [ edit ]

kenjiさん

はじめまして。コメントありがとうございます。
北海道はやはり雄大でスケールが違いますね。でも、沖縄も人も自然も暖かでいいところですね。那覇と石垣に行った事があります。また何度でも行きたいです。
船旅、いいですよ。最近はフェリーを乗り継ぐ旅が楽しくなってきています。

By まゆき10 31, 2011 - URL [ edit ]

村やん

まだ、こんなポストが活躍している場所も少しはあるみたいですね。
希望としては、もっと復活して欲しいなぁ。

By まゆき10 31, 2011 - URL [ edit ]

naoさん

凄い風でした。こんな私でも、飛ばされそうになったくらいですから。。
にっぽん丸発乗船でグランドスイートまで見学させてもらって、ほんとうに有り難かったです。たぶん、もう二度とこのお部屋に足を踏み入れる事はないでしょうねぇ。
「春日」での食事は、上にも書きましたが、クルーのお二人とご一緒させていただいたので、お料理のほうはあまり覚えていないのですが、、同じ料理でも材料が高級なものが使われているようです。
「春日」のディナーは、席に空きがあれば追加料金を払って誰でも食べる事ができますので、機会があったら実際に食べ比べてみてください。「瑞穂」のお料理でも充分おいしいのですが、より高級な素材とサービスが提供されています。

By m.y11 01, 2011 - URL [ edit ]

おはようございます。
知床五湖では何も言われませんでした。ただ熊が出るかも・・・なんて言われて音の出る物をもっていた方がよい(鈴など)と言われました。世界遺産になったから厳しくなったのかな?

By たえこ11 01, 2011 - URLedit ]

まゆきさん  こんばんわ~  ご無沙汰でした。

>その上、ゼネラルマネージャーとクルーズコンシェルジェのお二人も同席されることになって

まあ~~ それはスゴイ成り行きです。 本当の上客さん(リピーター)に対するご招待なんでしょう?
外国船でも見ましたよ~  船長さんなどとか、№2 №3などの高級船員さんとメインテーブルでディナーの方が見れますと、スゴイって覗いたんですよ~

グランドスイート素晴らしい。 何時かチャンスが有ったら覗きたいです。 

By まゆき11 02, 2011 - URL [ edit ]

m.yさん

そうですね。世界遺産登録以後のことかもしれませんね。
10分ぐらいのビデオを見た後、「立入認定証」などというカードをもらって散策路に入りました。ま、一応形式的なものかもしれません。
内容としては、やはり熊に出会わないようにするには、出会ったらどうするか、ということが中心でした。

By まゆき11 02, 2011 - URL [ edit ]

たえこさん

お帰りなさ~い。長いクルーズ羨ましいな。

はじめは船長さんが同席されると聞いていたのですが、なにせ悪天候だったのでブリッジを離れられなかったようです。
今回は、お友達のお友達がグランドスイートに泊まっておられたので実現したことでした。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト