知床へ /11にっぽん丸で北海道(10)

網走では、船のオプショナルツアーを申し込んでいました。
「ヒグマ探しと滝めぐりクルーズ」という、クルーザーに乗って海上から知床の自然を観察するというものです。でも、この日は強風でにっぽん丸ですら知床半島に添っての航行を変更した悪天候です。当然、小さなクルーザーの観光は中止となりました。残念無念。
まぁ、クルーズに変更は付きもの。気を取り直して、地上観光へと出かけます。

まず立ち寄ったのが「北浜駅」
オホーツク海にいちばん近い駅、日本で最も海に近い駅なのだそうです。

となれば、こんな写真も撮ってみたくなります。
(ちょっとエフェクトかけてます。。)

次は「オシンコシンの滝」
日本の滝百選、知床百景。名前の由来はアイヌ語で「川下にエゾマツが群生するところ」を意味する「オ・シュンク・ウシ」から転じた。(ウィキペディアより)

「亀岩」バスの車窓から写したもので画像が悪いのですが、ほんとうにカメそっくり。

知床五湖のうちの「二湖」

次は「一湖」
カメラマンのアングルが悪く、二つの湖の特徴を捉えておりません。

しかし、風が強い強い。

帰りは高架木道という木で作られた歩道を通って駐車場へ帰りました。
ヒグマ対策、自然保護のためなのでしょう。

港へ帰ってきました。網走港のにっぽん丸です。

部屋に荷物を置くのもそこそこに、グランドスイートのお部屋を訪問させていただきました。
友人のお友達Nさんのお部屋です。
ちょうどティータイムの時間でしたので、バルコニーでケーキとお茶をごちそうしていただきました。。。が、緊張のためか、ケーキにピントが合っておりませぬ。

リビングルーム

寝室
にっぽん丸のグランドスイートは、豪華な中にも落ち着いた雰囲気がありますね。
はぁ~、それにしても、こんな夢のようなお部屋に招いていただけでもありがたいことです。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ところで、この日の夕食は追加料金を払って「春日」でいただきました。
「瑞穂」とは、どんな風に違うのか体験してみたかったのですが、グランドスイートのNさんとご一緒することになり、その上、ゼネラルマネージャーとクルーズコンシェルジェのお二人も同席されることになって、、
もう緊張するやら、何やらで、お料理の内容や味はあまり覚えていないのでした(もちろん、写真を撮る余裕もなし。とほほ)