金刀比羅宮に初詣/11別府・高松クルーズ

03 04, 2011 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,金刀比羅宮,大門,旭社


午前中は金刀比羅宮に初詣しました。
以前から一度は行ってみたいと思っていましたので、今年の新春クルーズが「高松・別府」と聞いて早くから参加を決めていました。いつもギリギリにならないと決められない私にしては珍しいことです。
金刀比羅宮まではOPの送迎バスプラン半日コースを選んだのですが、「琴電」で行けばよかったかなぁと少し後悔。まぁ、「琴電」は次の楽しみとしておきましょう。

バスを降りて5分ほどで、いよいよ階段の登り口です。
ここから大門までは420段、大門から御本宮までは365段!

P1020261beppu1101.jpg
やっとこさ100段目です。ま~、見事なネーミング!

P1020266beppu1101.jpg
途中には、土産物のお店のほかにもこんな方もいらっしゃったのですが、
皆さん、脇目も振らずに上を目指して登っていきます。

P1030060beppu1101.jpg
ようやく、「大門」にたどり着きました。
この頃には、もう息はゼイゼイ。足はフラフラ。
体調不良というより、普段の運動不足が露呈しています。実は、後輩は「奥社」まで行きたいと言うので、私には構わず先に行ってネ、それぞれのペースで行きましょうという話になっていました。ので、彼女はもう遥か彼方です。

P1030061beppu1101.jpg
大型船のプロペラです。本物だそうですが、こんなところに突然現れるとビックリです。

P1030065beppu1101.jpg
「旭社」天保8年(1837)に建立された銅瓦葺の二層入母屋造の建物で国の重要文化財に指定されています。
あまりの立派さに、御本宮と勘違いする人(私も)が多いそうです。
が、御本宮はまだ先です。

P1030063beppu1101.jpg
旭社の前にあった手水舎。ふと下を見ると、こんなに頑張っているヒトが。。。

P1030069beppu1101.jpg
御前四段坂
さあ、最後の登りです。

関連記事
10 Comments
By 村やん03 05, 2011 - URLedit ]

 うーん、縁の 下の・・・力持ちは、ドコにも・・・居るんですねぇ。

 まぁ、僕やったら・・・途中で、力尽きそうな 石段ですわ。

By たえこ03 05, 2011 - URL [ edit ]

まゆきさん 

病み上がりなのに何百段も登ったのですか?
元気でも、大概根を上げますよ~ エライ!!

この金のプロペラ naoさんで見て驚いた記憶が有ります。

>貨物船の巨大なスクリューが奉納
ハハハ~ クルーズ好きにはもってこいですね!!!

By 旅好きおやじ03 05, 2011 - URLedit ]

体調不良での階段はさぞこたえた事でしょう。

わたしが最後に行ったのは2003年正月2日です。
同級生と行きましたが大変な人出でした。
もう来ることは無いと思い頑張って奥社まで行きました。
へとへとでした。1368段との事です。

海の神様を祀っているだけに海の科学館ものぞかれたことでしょうね。

おうどんのおいしい所、体験できる所、温泉もあるんですがね・・・
OPではゆっくり出来ませんね。

By まゆき03 06, 2011 - URL [ edit ]

村やん

ほんとに凄いですよね。この力持ちさんを見たら、何だかほっとしました。
いえいえ、最初はとっても登れないと思ったのですが、休み休み歩いていたら、いつの間にか。。という感じでした。

By まゆき03 06, 2011 - URL [ edit ]

たえこさん

随分、年輩の方もたくさん登ってらっしゃったので、私の歳で途中退散するのはちょっと。
でも、若い者のほうが体力も根性もないのかもしれません。

こんなプロペラ(スクリュー)を地上で見ると、ちょっと違和感があるのですが、実際に船のスクリューを見る機会なんてそうそうありませんしね。

By まゆき03 06, 2011 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様

マイペースで、休み休みでしたから何とか登れたのかもしれません。
結構急な階段でしたから、帰りも怖かったです。
もう、行って帰って来るだけで精一杯で、どこも見る余裕がありませんでした。
また機会があったら、ゆっくり時間をかけて行ってみたいですね。

By m.y03 06, 2011 - URL [ edit ]

こんにちは
 手水舎の下にこんな力持ちがいるとは思いませんでした。陸旅で行ったことがありますがすごい階段だな~~と思った記憶はありますが皆さんとおしゃべりしながらの道中でしたので大変だった記憶はありません。体調の悪いまゆきさんにはきつかったでしょうね。でも頑張りました。<はなまる>大変良くできました。写真も様子が解るように撮られていて素敵です。

By 村やん03 06, 2011 - URLedit ]

 いえいえ、まゆき。さまー>の・・・パワフルさは、僕も・・・見習いたいトコですよ。

By まゆき03 06, 2011 - URL [ edit ]

m.yさん

こんばんは。
手水舎の下の力持ち君には励まされました。
体調不良というのは言い訳みたいなもので、実は体力不足の根性無しです。
駐車場から職場までの20段ぐらいの階段でもゼイゼイ言っているのですからダメダメです(^^;;

By まゆき03 06, 2011 - URL [ edit ]

村やん

そうやって、パワフルとか言われてその気になっていたのは妄想で、今回、体力不足、根性なしが露呈しました。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト