イベントのはしご

オリエンテーション、避難訓練の後はお昼です。
乗船して最初の昼食は、麺類にかやくご飯というパターンが多いような気がしていましたが、今回は和食でした。
総菜三種盛り(牛蒡の八幡巻き、鱈子巻き、厚揚げ田楽)
鮪の山掛け・山椒風味
秋鮭の香味焼き
秋刀魚の湯葉揚げ ←これが美味しかった
吸い物(麩、なめこ、葱)、香の物(刻みかぶら、からし高菜)、御飯
デザートは きんつば でした♪
まずは、「松井一等航海士による航海講座」に参加。
瀬戸内海や閑麗水道のみどころを聞きました。

そして、これは外せません。
ユンさんの「やさしい韓国語講座&韓国文化とマナーについて」
昨年参加して、とっても楽しかったので今年も楽しみにしていました。
今年は、韓国文化とマナーの話も加わり、より充実しています。

昨年も好評だった韓服体験。
今年は申し込み者殺到につき、3日目夜に追加開催されました。
今回、私は見学&カメラマンです。

もちろん、これも忘れていません。
細長いケーキは初めての味でした。
白いムースの中にリンゴの煮たのが入っています。美味しい。
今クルーズでは「写真教室」が何回か開かれていたのですが、
その第1回目に参加中、実は途中でそっと出て来てしまいました。
内容が講師の写真のスライドショーのみで、ちょっと退屈だったのと、そろそろ瀬戸大橋通過の時間だったからです。
橋の通過は、いつ見てもワクワクします。
動画にも挑戦してみましたが、肝心の橋の真下あたりでブレブレに (^^;;



- 関連記事
-
- イベントのはしご
- 瀬戸内海を抜けて、韓国釜山と統営へ
- 真夜中の出港
- 統営出港
- 釜山でショッピング