イベントのはしご

10 26, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,昼食,イベント,瀬戸大橋
IMG_0195pasi101014.jpg

オリエンテーション、避難訓練の後はお昼です。
乗船して最初の昼食は、麺類にかやくご飯というパターンが多いような気がしていましたが、今回は和食でした。

総菜三種盛り(牛蒡の八幡巻き、鱈子巻き、厚揚げ田楽)
鮪の山掛け・山椒風味
秋鮭の香味焼き
秋刀魚の湯葉揚げ ←これが美味しかった
吸い物(麩、なめこ、葱)、香の物(刻みかぶら、からし高菜)、御飯
デザートは きんつば でした♪

出航が10時だったので、時間はたっぷりあります。
まずは、「松井一等航海士による航海講座」に参加。
瀬戸内海や閑麗水道のみどころを聞きました。

P1010600pasi101014.jpg
そして、これは外せません。
ユンさんの「やさしい韓国語講座&韓国文化とマナーについて」
昨年参加して、とっても楽しかったので今年も楽しみにしていました。
今年は、韓国文化とマナーの話も加わり、より充実しています。

P1010628pasi101014.jpg
昨年も好評だった韓服体験。
今年は申し込み者殺到につき、3日目夜に追加開催されました。
今回、私は見学&カメラマンです。

P1010599pasi101014.jpg
もちろん、これも忘れていません。
細長いケーキは初めての味でした。
白いムースの中にリンゴの煮たのが入っています。美味しい。


今クルーズでは「写真教室」が何回か開かれていたのですが、
その第1回目に参加中、実は途中でそっと出て来てしまいました。
内容が講師の写真のスライドショーのみで、ちょっと退屈だったのと、そろそろ瀬戸大橋通過の時間だったからです。

橋の通過は、いつ見てもワクワクします。
動画にも挑戦してみましたが、肝心の橋の真下あたりでブレブレに (^^;;
Seto Oohashi

Seto Oohashi

Seto Naikai 




関連記事
6 Comments
By 浜っ子半魚人10 27, 2010 - URL [ edit ]

 船内イベントも盛り沢山の様ですが、瀬戸大橋くぐるのも一大イベントですよね~やっぱり!!w

昼は見事な和食~船とは思えないほどの出来栄えですね~!
ツアーの行先からすると、この後はやはり美味しい韓国料理(宮廷?!)とかがでたんでしょうか?w

By m.y10 27, 2010 - URL [ edit ]

今晩は
 ふねで乗下船の日にお昼が出るとすご~く得した気分、美味しそうな卵、もう言うことありません。ごちそうさま~~フムフム、次はケーキね。全種類制覇したいですね。どうしても食べ物ばかりに目がいってしまう私です。別に今おなかはすいていないのですけどネ。 

By まゆき10 27, 2010 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん こんばんは。

橋を潜るのは、瀬戸内海を航行する時の楽しみですねぇ。
実は、帰りの関門海峡は夜中にかかわらず起きていました~(^^;
夕食は、次に登場します。韓国料理だったかどうかは、お楽しみに~~

By まゆき10 27, 2010 - URL [ edit ]

m.yさん こんばんは!

今クルーズは、10時出港17時入港ですから、もう、超お得でした。
最終日にもケーキを食べて下船です。
いつものケーキも嬉しいですけど、新しい味を発見した時もワクワクですね。

By nao10 28, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは~

瀬戸大橋を動画は、ぱしびぃに自分も乗船してるかのようなリアル感があり最高!

日本船の和食はやはり良いですね~
最近、外国船に興味津々で和食を忘れていました!

By まゆき10 30, 2010 - URL [ edit ]

naoさん こんばんは

今クルーズでは、橋を潜る時の動画を撮るのを楽しみにしていました。
今まで何回か瀬戸内海を航海しましたが、橋の動画はまだ撮っていなかったのです。
だから、naoさんにそう言っていただいて、とっても嬉しいです!
外国船の後にぱしびぃのご飯を食べて、やっぱり美味しい!って思いました。
日本人ですものね、仕方ない。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト