リベンジ!飛鳥Ⅱ

09 10, 2009 | Tag,飛鳥Ⅱ,伏木港


9月1日に入港が早まり悔しい思いをした飛鳥Ⅱ。
な、なんと、9月9日に再び伏木港に入港しました。
飛鳥Ⅱが毎週入港するなんて、富山はいったいどうしちゃったんでしょ??

で、今回こそは入港シーンを見なくては。。と力が入っております。
チャーターゆえ入港時間がいまいち掴めない。。。
でも、あれこれ頑張って、ようやく時間を突き止めました。
朝8時の入港です。

今回は国内のクルーズですから、それほど時間が早まることはないであろうと予想。それでも1時間前の7時には港に到着しました。
それなのに、何と港の入口のず~っと前のところにに門があり、まだ閉まっております。
(写真は帰りに撮ったものですが、8-17時以外は施錠されているとのこと)
が~~~ん!
せっかく早起きして来たのに。。。
だいたい、客船が入港するというのに締め出しとはどういうこと?
この辺りが、なんとも言えず田舎。
でも、こんなことには負けません。ここに車を置いて歩いて港に向かいました。
P1010754asuka090909.jpg

港の入口にはまたまたフェンス。もちろん閉門されています。
門の向こうでは入港の準備が進められているのに、
一般人は締め出しですか?
仕方ない、フェンス越しに撮影か?と、遥か沖に停泊している飛鳥Ⅱを眺めていたら、
7:30に門が開けられました。
門のところにいる警備の方に「入っていいですか?」と聞くと「どうぞ」
やれやれ、ようやく入ることができました。

さて、前置きが長くなりましたが、
ほどなくして飛鳥Ⅱも動き出しました。
P1030447asuka090909.jpg

いよいよ港内に入ってきます。
P1030453asuka090909.jpg

接岸する岸壁の前まで来たところで旋回開始。
タグボート、頑張ってます!



これこれ、この大旋回を見たかったのです!!



P1030473asuka090909.jpg
P1030475asuka090909.jpg

それにしても、港湾の作業スタッフと船の甲板スタッフの連携プレーは、いつ見ても惚れ惚れします。
P1030489asuka090909.jpg

伏木港のパイロットさんは、お洒落でカッコイイ
P1030481asuka090909.jpg

関連記事
14 Comments
By m.y09 11, 2009 - URL [ edit ]

こんにちは
 思いがけなく飛鳥Ⅱにであえて良かったですね。今は飛鳥はチャーターですので所在がつかめません。22・23日ワンナイト乗船予定ですが飛鳥Ⅱの元気な様子嬉しいです。23日からぱしふっくびぃなす乗船予定ですので23日は忙しいです。23日横浜港は大にぎわいです。

By クルーズ大好き09 11, 2009 - URL [ edit ]

飛鳥Ⅱの大旋回 you Tube 何度も繰り返し見させて頂きました。

伏木港は近くまで入れるからいいですね~

博多港は厳しくて近寄れないんですよ(^_^;)

11デッキより12デッキで見てる人の方が多いんですね!
私はいつも船長さん達の緊迫したやり取りを近くで見たい為11デッキです。
その内、水先案内人になれるかもね(笑)

そう言えば、例のカッコイイ帽子を被った伏木港のパイロットさん達はいらっしゃいましたか???

By たえこ09 11, 2009 - URLedit ]

まゆきさん   \(⌒日⌒)/こんばんわぁ

飛鳥Ⅱの旋回の動画に感心です。
何がって 水面が何時も水平でした。 
中々そういかないものです。 

飛鳥の前方から上手く写せて良かったですね~
ぱしふぃっくびいなすに負けない中々の美女です。 

それから何時も思うのですが~
広告がお船のばかりですね?

タグで? 何か裏技が? 羨ましいです。 i-36

By まゆき09 11, 2009 - URL [ edit ]

m.yさん

こんなことばかりやってると、いつの間にか、いろんな方が情報を教えてくださいます。ありがたいことです。
23日からのぱしびぃ!、、、そのコース乗船したかったのです。いいですね~~~また、お話聞かせてください。
23日大桟橋は大混雑でしょうね。ライブカメラ見てようと思いましたが、その日私は仕事です。。。残念

By まゆき09 11, 2009 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

飛鳥Ⅱの写真や動画は、あなたに見て欲しくて撮りましたよ~~
船の旋回は大きな船になればなるほど迫力が増しますね。この日、入港時には、一般の人間は私以外にはほとんどいませんでした。接岸作業が終了する頃(8:20頃)には、カメラを持った人がチラホラ現れましたが。ちょっと優越感(笑)

>11デッキより12デッキで見てる人の方が多いんですね!

今回はそうでしたね。船の動きに合わせて人も移動して行くのが面白いです。
パイロットさん、いらっしゃいましたよ!あの方たちに会えるのも、楽しみにしていました。写真追加しました。

By まゆき09 11, 2009 - URL [ edit ]

たえこさん

いつも、ありがとうございます。
これはもう、執念でしょうかね(笑)。ただただカメラを必死に構えていただけですが。
こればかりは田舎のいいところというか。見学者も少ないので、比較的好きな場所で撮る事ができました。もちろん、作業のジャマにならないように気は遣っています。

広告は、たぶん、船のことばかり書いているからじゃないでしょうか。。。あはは(^-^;)A

By pinetrust09 12, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん、はじめまして。
「ぱしふぃっくびいなす 七尾」で検索をかけていたらたどり着きましたpinetrustと申します。
富山で熱心に客船を撮られている方がいらっしゃるとは驚きました。その割にはお会いしてないですね(^^;;
お会いしているのに気づいてないだけでしょうか??
9月1日の入港時はいいお天気でしたから、さぞかし残念な思いをされたことでしょう。リベンジ果たせてよかったですね。
ご存知かもしれませんが、今年は10月20日にもう1回伏木万葉埠頭にやってきますよ。

By nao09 13, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩はe-69

飛鳥Ⅱの動画、じっくり見させていただきました!
ありがとうございますv-421

まゆきさんの動画はコンデジの動画モードですか?
すごく綺麗に撮れていますね~~~

またの動画撮影を期待していますi-234

飛鳥Ⅱも久しく見ていないi-238

By まゆき09 13, 2009 - URL [ edit ]

pinetrustさん

ようこそ!ご訪問ありがとうございます。
ご覧のとおりの船好きでございます。
時々船に乗るのも楽しみですが、船を見るだけでも嬉しくて、近くに船が来るとじっとはしておれません。

12日の七尾も考えないことはなかったのですが、さすがに最近の寄港続きで体力が持たず、今回はおとなしくしておりました(笑)

また、どうぞよろしくお願いいたします。

By まゆき09 13, 2009 - URL [ edit ]

naoさん

ありがとうございます。
動画の上手なnaoさんに誉めていただいて、とても嬉しいです。
ビデオカメラは持っていません。コンデジの動画モードです。
ただ、コンデジだと動画を撮っていると気付かれず、話しかけられたりするのが難点ですね。

飛鳥Ⅱの好きな方に見ていただいて嬉しく思います。
また機会があったら挑戦してみますね。

By nao09 14, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩は!

>コンデジだと動画を撮っていると気付かれず、話しかけられたりするのが難点ですね。

うん、うん、それは確かに言えますね~~~i-236

「動画を撮っています」とういプラカードを出しておきたいくらいですね!

今、僕のブログのコメントが上手く載せられない(トラブル?)
状態でした。まゆきさんへの返事もキャンセルされてしまいました。ゴメンナサイ。

By まゆき09 14, 2009 - URL [ edit ]

naoさん

>「動画を撮っています」とういプラカードを出しておきたいくらいですね

あはは、それはgood idea!
ほんとうに作ってみようかしら。。

ブログのトラブルですか?
私のところでも最近ありました。せっかく書き込んでいただいたコメントが反映されなかったみたいで、申し訳ないことをしました。以前にも似たようなことがありましたが、どこのブログサイトでも、そんなことがあるんですね。

By さら09 16, 2009 - URL [ edit ]

まゆき様、初めまして、こんにちは。
飛鳥Ⅱで検索してたどり着きました。
この船に乗って、初めて富山へ行きました。
富山で出会った人々は話しやすく良い人ばかりで、温かく接して下さり、気さくで、親しみを持てました。おかげ様で良い旅の想い出ができました。
伏木港での温かい歓迎とお見送りも嬉しかったです。
そして、帰って来てから大旋回の動画を観てまたまた感動させて下さいました!!ありがとうございます。
私がのん気に朝食をとってた頃(>_<)、タグボートや大旋回、飛鳥Ⅱと伏木港のスタッフの皆様はがんばって下さってたのですね(T_T)そして動画を撮ってくださった、まゆきさん、本当にありがとうございます。船が大好きな心が凄く伝わりました。

By まゆき09 16, 2009 - URL [ edit ]

さらさん

はじめまして。
ようこそ!コメントいただきありがとうございます。

船に乗るのも好きですが、最近では船の追っかけが楽しくて仕方ありません。大きな船が目の前で動いている様子は迫力満点で感動します。
動画はまだまだ駆け出しですが、見ていただいて嬉しいです。

船に乗って見知らぬ土地へ行った時の、地元のかたがたとのふれ合いは嬉しいですね。
私はこの日、入港が終わったら直に帰ってしまったので、歓迎セレモニーやお見送りは見ていませんが、富山のことを気に入っていただけたようで、とても嬉しく思います。
また、機会があったらぜひ遊びにいらしてくださいね。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト